タグ

2016年1月22日のブックマーク (6件)

  • 僕たちだってSMAPだった。~解散騒動に思う事~ - 何かとやってみるブログ

    「SMAP、解散か!?」 日中を揺るがしたこの報道がなされたのが、先週か先々週だったかの月曜日か火曜日か、はたまたそれ以外の曜日のいずれかだった。 丁度僕もそのころネットワークビジネスと縁を切ったところだったので、奇妙な親近感を持ってこのニュースを受け止めた。 国民的アイドル、SMAPが、解散する。 それは、なんだか大切なものを失ってしまうような、心にぽっかり穴があいてしまうような、というか、僕の心の柔らかい場所をチェーンソーで無理やり刈り取られたかのようなそんな虚無感に襲われた。 僕にとってSMAPは特段ファンだったわけではないけれど、小学校の休み時間には夜空のムコウが流れていたし、少年野球の友達と慎吾ママを真似してマヨネーズをラッパ飲みするという今では考えられない奇行に走ってたし、何に対しても中途半端な僕にオンリーワンで良いと背中を押してくれる存在だった。(今はオンリーワンが止まらな

    僕たちだってSMAPだった。~解散騒動に思う事~ - 何かとやってみるブログ
    TM2501
    TM2501 2016/01/22
    コヤツ、できる!!
  • アツアツハフハフのえびそばが食べたかったら「えびそば一幻」へ行け!!

    (※今は閉店済の店舗の話なので「昔そういうのがあったんだなぁ」ぐらいの感覚でお聞きください。) 川崎のラーメン屋ではないんだけど…冬に温まりたい時に「これ!」というラーメンを紹介したい。 それが、すすきの発祥のラーメン屋「えびそば一幻」だ! 札幌すすきの・新千歳空港【えびそば 一幻】公式サイト このラーメン、関東でもべられるのだが…新宿と、ラゾーナ川崎の二箇所でしかない! えびそば一幻 ラゾーナ川崎店 (イチゲン) – 川崎/ラーメン [べログ] 最後までボリューミーかつアツアツな秘密は「天かす」スープは二種類選べる。あっさりのエビスープだけのスープと、コッテリな豚骨で割ったエビスープ…この2つがある。 たしかに、あっさりのスープを頼むとはじめの方はさっぱりしている。 …しかし、結局はどっちを頼んでも、かなりボリューミーなので、個人的にはあっさりがオススメ。 とりあえず、実態にべたも

    アツアツハフハフのえびそばが食べたかったら「えびそば一幻」へ行け!!
    TM2501
    TM2501 2016/01/22
    冬の間に食べておきたいラーメンを紹介したよ!
  • 私の知っているSMAPのはなし。 - てっぺんのそこ

    SMAPが変えたもの 「音楽番組冬の時代にデビューしたSMAPはCD売上に苦戦し、活路を求めてバラエティに進出した」 このストーリーは何度となく語られてきたことだ。SMAPは「終わらないことを目指すバラエティ」を「いつかは終わるアイドル」に持ち込んだ。 それはある意味矛盾したことだっただろうし、厨二病極めた言動をするならばパンドラの箱とか禁断の林檎とか、そういうたぐいのものだったのかもしれない。 SMAPの先輩である今なお伝説的なアイドル光GENJI、他事務所だが爆発的人気を誇ったチェッカーズ、当時一世を風靡した偉大なグループ、それでも解散した。 しかし、SMAPは20歳を過ぎても、30歳になっても、メンバーの過半数が40歳になっても、解散しなかった。 それを受けて、ジャニーズアイドルの寿命は格段に伸びた。 それまで20歳をすぎればアイドルを辞め、他の分野に進出していたアイドルは、アイドル

    私の知っているSMAPのはなし。 - てっぺんのそこ
    TM2501
    TM2501 2016/01/22
    「みんなが本当に読みたいもの」を書いた感じ。あまりにも大きなニュースすぎて、玉石混交になったばかりか、実際にはSMAPの話でもなんでもない記事が乱立しすぎたからこそ、この記事の価値があるんだよなぁ…
  • イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記

    ※この記事は銃・病原菌・鉄の概要を書いたものですので、詳しいことは実際にを買って読んでいただけると良いかと思います。名著ですので、人生で一度読んでおくことをお勧めします。 文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫) 作者:ジャレド・ダイアモンド草思社Amazon はじめに なんで、スペイン人のピサロは圧倒的に少ない人数でインカ帝国を征服できたんだろう。 それはスペイン人が、銃と鉄、そして何よりアメリカ大陸にはない病原菌とそれに対する耐性を持っていたからですよ。 じゃあ、なんで、スペイン人はそれを持っていたの?銃と、鉄を発明できたの?病気に対する耐性を持っていたの? ヨーロッパ人はインカ帝国の人より、人種的に勤勉だったり病気に強か

    イラストでわかる『銃・病原菌・鉄』 - orangestarの雑記
    TM2501
    TM2501 2016/01/22
    本当に小島アジコさんのブログなのか三回確認してしまった…。
  • 「プロブロガー」と競馬予想家 - いつか電池がきれるまで

    また「プロブロガー」的なものが話題になっているわけだけれども、彼らをみると、僕は競馬予想家という存在を思い出す。 競馬をやる人間にとっては、誰かが馬の状態を教えてくれないと知りようがないので、予想家(あるいはトラックマンという厩舎を取材する人)がいないと困るのは事実なんだけど。 競馬予想家のオッサンが地方競馬で台の上に立って、自分の予想を売っているのをみるたびに、僕は疑問だった。 「この人たち、売るほど自信があるのなら、その馬券を自分で買えばいいのに」 いや、こういうのは馬券の世界に限らなくて、株とかFXとかの「投資話」でもそうだと思う。 当の「プロ馬券師」は、自分の予想を他者に教えたりはしない。 それによって、自分の馬券のオッズが下がる可能性だってあるわけだし。 d.hatena.ne.jp この「卍」さんのを読むと、当に馬券で儲けている人の「身も蓋もなさ」がよくわかる。 確実に儲

    「プロブロガー」と競馬予想家 - いつか電池がきれるまで
    TM2501
    TM2501 2016/01/22
    お金儲けとエンタメ性はあんまり関係ないからなぁ…。エンタメ性あってなんぼ(悪ではないが、金はその次)だと思ってブログを書いてきた僕が、「儲けてなんぼ」の人と対峙するのはそのため
  • 若宮八幡宮・金山神社(俗称かなまら様)公式 (@kanayamajinjya) | Twitter

    TM2501
    TM2501 2016/01/22
    え?Twitterやってたの!?