タグ

2011年3月19日のブックマーク (6件)

  • (大尉改め)少佐さんの萌え日記(出張版) : 防衛省生協・・・・・・、日本の守りは堅いなっ!!

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/19
    防衛省すげー
  • 負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    負荷試験ツール インターネット破壊を公開しました。 こちらはずっと社内で負荷試験に使用していたツールです。社内で使用していたものなので、ソーシャルアプリ向けの機能などが多少追加されていますが、もちろんんそれ以外のWebアプリケーションでも使用できます。 基的にはApache JMeterのようなWebアプリケーションむけのシナリオ負荷試験ツールです。コマンドラインオペレーションだけで実行でき、サーバー上で簡単に負荷試験を実施できるのが特徴です。POSTリクエストなどはもちろん、レスポンスのチェックやUserAgentの偽装、ランダムな値をパラメーターにセットする機能も実装しています。 注意: 当然ながら自分の管理下にないサイトに向けて負荷試験ツールを実行するのは絶対にやめてください。非常に危険です。 物騒な名前がついていますが、これは完全にわたしの小児的感性の趣味によるところです。地震で

    負荷試験ツール「インターネット破壊」を公開しました : DSAS開発者の部屋
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/19
  • 募金すると自分のTwitterアイコンを表示できる募金サイトが登場

    イギリスの学生が学費を稼ぐために、ウェブサイトのスペースを1ピクセル1ドルで売って、最終的に100万ドルを稼ぎ出した「ミリオン・ダラー・ホームページ」というサイトがありますが、これに近い発想の一風変わった募金サイト「SUPPORT JAPAN!」が登場しました。「福島第1原発から現在地までの距離や計画停電情報をiPhoneやドコモの携帯電話で測定して表示するサイト」を作成した「もえなび!」がリリースしたものとなっています。 仕組みは非常に単純で、このサイトを通じて募金すると、ページ上に自分のTwitterアイコンを表示させることができ、募金額が大きくなると表示されるアイコンのサイズも大きくなるというもの。もちろん表示されたアイコンはその人のTwitterアカウントにリンクしています。通常の募金方法ではどんな人がいくら募金してくれたのかは分からないものですが、この方法であれば普通の募金とはち

    募金すると自分のTwitterアイコンを表示できる募金サイトが登場
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/19
    これはハックだ。
  • NTT東日本が岩手県内通信ビルの被災状況写真を公開、外壁が消失した局舎も

    NTT東日は2011年3月18日夜、震災による通信サービスへの影響についての第19報を発表、その中で被害が非常に大きい岩手県における通信ビル局舎の被災状況を示す写真3点を公開した。地震および津波の破壊力の恐ろしさをあらためて知らしめる写真となっている。 公開したのは、岩手県内にある通信ビル「鵜住居(うのすまい)ビル」(写真1)と「大町ビル」(写真2)、「山田ビル」(写真3)の3点。特に鵜住居ビルと大町ビルは、壊滅的な被害を受けていることがはっきりと分かり、復旧までには相当な時間がかかることが予想される。 宮城、岩手、福島エリアにおける加入電話とISDN、フレッツ光(ひかり電話を含む)のサービス利用不能状況についても発表している。18日午後3時時点では、加入電話が約30万5400回線が不通になっており、17日午後2時時点と比較して約9万6000回線が回復したという。 ISDNについては約3

    NTT東日本が岩手県内通信ビルの被災状況写真を公開、外壁が消失した局舎も
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/19
    うわぁ。
  • ヨドバシ.com - アビテラックス ABITELAX 電子レンジ(17L) 50Hz(東日本地域対応) ホワイト ARE176-5 通販【全品無料配達】

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/19
    .@togashi_tv @kawaushi 格安家電は両対応になってないよ。
  • グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering

    こんにちは。グリーでインフラ的なお仕事をしているsotarokです。今回は、グリーの開発環境についてお話します。 グリーの開発環境 開発環境どうするか、という問題はエンジニアリングをしている会社であれば誰しも一度は悩んだことのある問題だと思います。開発環境の作り方は、会社やサービスの規模、事業の形態などによって様々ですし、割と小さな規模から「歴史的な経緯」を経て成長してくることが多く、これといったスタンダードがあるわけでもありません。 グリーでも初期の頃から、いくつかの経緯を経て現在の開発環境があります。これは、特に画期的な開発環境やスタンダードに合わせてつくったわけではなく、日々の業務のなかで、あれこれ困ったことやより便利にしたいことなどを解決していくうちに作り上げられたものです。 今回は、グリーの開発環境の移り変わりと、今後の開発環境づくりについてお話させていただきます。 初期の頃の開

    グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/03/19