タグ

2016年6月17日のブックマーク (11件)

  • ブレストする時間は無駄。大企業グセが抜けなかったfreee佐々木大輔の起業ストーリー - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア

    freee株式会社代表取締役・佐々木大輔。株式会社ALBERTの執行役員に就任後、Googleに参画し、中小企業向けのマーケティングの統括を担当していました。Googleを退社後、freee株式会社を設立。同社が提供しているクラウド会計ソフト「freee」は60万を超える事業所が利用するまでに成長しましたが、それまでの道のりには様々な失敗がありました。 目の前の課題に取り組み続けた結果、freeeのアイデアが出てきた Google在職中、上司の命令で1ヶ月間の休暇を過ごしていました。freeeの構想はそこからはじまります。持て余した時間で自分に解決できることがないか考えていたんです。 Googleでの自分の担当はマーケティング。普段の業務では、中小企業への広告マーケティングの促進を図っていました。しかし、広告は必ずしもすべての企業に関係のあることではありません。そこで、広告ではない手法で経

    ブレストする時間は無駄。大企業グセが抜けなかったfreee佐々木大輔の起業ストーリー - 経営ハッカー | 「経営 × テクノロジー」の最先端を切り拓くメディア
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
  • 20160616 京都精華大学「株式会社闇のクリエイティブの現場」

    2016年6月16日に京都精華大学の特別公開講座「株式会社闇のクリエイティブの現場」で発表したスライドです。Read less

    20160616 京都精華大学「株式会社闇のクリエイティブの現場」
  • 「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私のようなトップリーダーが求められている」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    居酒屋チェーン「ワタミ」の創業者で参院議員の渡邉美樹氏(56)が、東京都の舛添要一知事の辞職に言及しながら自身の都知事選出馬をにおわせた。 5年前の都知事選出馬を振り返って「あそこで当選したかった」と悔しさをにじませると同時に「私は絶対に税金で贅沢をつるつもりはない」と断言。自身の金銭的な価値観を披露し、「東京に求められているのはこうしたトップリーダーだ」と説明している。一方ネット上では、ワタミにいわゆる「ブラック企業」としてのイメージを持つ人も多く、「当に懲りない人だ」「気で怖いからやめて」と反対の声が上がっている。 ■「私は絶対に税金で贅沢をするつもりはない」 渡邉氏は2016年6月15日、「舛添都知事辞職の意向を受けて」と題する文章をフェイスブックに投稿した。自身が出馬、落選した11年の都知事選を振り返り、それ以降に就任した都知事が全員任期途中で辞職していると指摘。「あそこ

    「ワタミ」渡邉美樹氏、都知事選再出馬に意欲 「私のようなトップリーダーが求められている」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
    まだマシ。これからどんどん変なのが出てくるぞ。
  • 【悲報】2~3年後、小中学校において「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省が決定。

    Mighty Jack @Mightyjack1 【悲報】【拡散希望】 小中学校において2、3年後に「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省の決定。教育委員会の判断で内申書に記載し、入試の資料とすることも可能に。 民進党長氏の活動報告より → youtube.com/watch?v=luwUyU… 2016-06-14 19:39:51 Mighty Jack @Mightyjack1 長氏「文部科学省のお役人の方とお話をしました。非常に頑なな姿勢で、私が気になりますのが、2年後、3年後からですね、全国の小中学生に対して、道徳心、愛国心に対して一人ひとり成績をつけていく、それが各都道府県の教育委員会の判断では中学受験、高校受験の内申書にも入ると」(続く) 2016-06-14 19:40:48

    【悲報】2~3年後、小中学校において「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省が決定。
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
    welcome to 大日本帝國
  • ブログを永久機関化し検索流入を最大化する方法を暴露しようと思う - SHIJIN BLOG

    ブログを永久機関化し検索流入を最大化する方法 ブログのファンをどうやって作れば良いのか、またどうやったらブログのアクセス数を増やせるのか考えている方は多いいのではないかと思う このエントリーでは「永久機関」という言葉になぞらえてよりブログへの検索流入のアクセスを最大化する為の施策をエントリーを通して教えて行けたらと思う 正直「ブログ 永久機関」なんかで検索して来る人もいないのでこのタイトル自体は検索向きではないのだが、自分の手で足を運んで来てくれる読者の方の今後の参考になればと思い綴らせて頂く ブログを成長させる為の戦略 ブログを書く上で皆さんも何かしらの目標があって書いているのではないかと思う 「ブログを通してより多くの人に自分の考えを読んで貰いたい」 「ブログを通してマネタイズに成功したい」 「ブログを通して場所に囚われず仕事が出来るきっかけを作りたい」 たぶん数限りなくあるそれぞれの

    ブログを永久機関化し検索流入を最大化する方法を暴露しようと思う - SHIJIN BLOG
  • UX戦略とはなにか? - UXploration

    結論から言うと、UX戦略は概念であり、手法ではありません。UX戦略とは UX デザインの3つの対象領域であるビジネス、プロダクト、そしてユーザーすべてを対象範囲として UX デザインの活動に含めることを指す概念だと著者は考えています。 以降はその思想に至った背景と、UX戦略を理解するために著者が整理した枠組みをご紹介します。読者のみなさまにとって、少しでもお役に立てれば幸いです。また、この記事がきっかけとなって UX戦略に関するディスコースがこれまで以上に活発になることを願って。 背景となる思想 UX戦略を語る上で、以下の2人のキーパーソンは欠かせません。 Paul Bryan(ポール・ブライアン:以下、ポール) Jamie Levy(ジェイミー・レビィ:以下、ジェイミー) ポールは UX戦略に特化した世界初のカンファレンス「UX STRAT」の発起人として2012年より活動しているコンサ

    UX戦略とはなにか? - UXploration
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
  • 「受託脳」から「提案脳」へ 〜 目線を変えて問題解決のプロフェッショナルになるためには | Social Change!

    不特定多数に物を売るのではなく、特定の誰かの問題を解決する仕事をするときには、相手のことを考えるだけではうまくいかない場合があります。どうすれば顧客の当の満足を得ることができるのでしょうか。 これまで一緒に仕事をして素晴らしいと感じた人たちは皆、その見ている「目線」が違うことに気がつきました。この記事では、問題解決のプロフェッショナルが備えている目線の持ちかたについて書きました。 アウトソースをするときの2種類の目的 私たちが仕事をアウトソースするとき、2種類に分けて考えています。 一つは、決められた単純作業や繰り返し作業のアウトソースです。そういう作業はクラウドソーシングを活用することもありますが、私たちの会社ではそれほど多くありません。だいたいの単純作業はコンピュータを使って自動化してしまうからです。 もう一つは、自分たちには出来ない問題を解決するためのアウトソースです。ウェブサイト

    「受託脳」から「提案脳」へ 〜 目線を変えて問題解決のプロフェッショナルになるためには | Social Change!
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
  • デザインは「課題解決の設計」トレタのデザインプロセスに学ぶ、デザイナーの役割とは | SELECK

    今回のソリューション:【GitHub、Trello、Sketch、Flinto・他】 〜「デザイナーがプロダクトマネジャー」という意識を大切にする、トレタのデザインプロセスの全貌を公開〜 事業開発において、デザイナーと、デザインそのものが成すべき役割とは何か。それぞれの企業が「デザイン」をどう捉えているかは、そのデザイン・開発プロセスを知ることで明らかになる。 飲店向け予約・顧客台帳サービス「トレタ」を運営する、株式会社トレタ。同社では、デザイナーをプロダクトマネージャーのような立ち位置に置き、「課題解決の設計」が役割であると定義している。 デザイナーが要件定義の段階から仮説検証、フィードバックに関わることで、プロダクトをより良くすることを目指しているのだ。 デザイナー出身者がプロダクトマネージャーの役割を担うようになっていくのは、ひとつの自然な流れだと話す、同社でCCO(最高クリエイテ

    デザインは「課題解決の設計」トレタのデザインプロセスに学ぶ、デザイナーの役割とは | SELECK
  • ランサーズ次の成長戦略はなんと「特化型クラウドソーシング」ーー新サービス「Quant」でコンテンツマーケ市場に本格参入 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    国内クラウドソーシングのビジネスを展開するランサーズが次の成長に向けて動き出した。 ランサーズは6月15日、コンテンツマーケティングの運用プラットフォーム「Quant」を一般公開した。これは企業のマーケティング活動で利用が進むオウンドメディア等の運用を支援するもので、コンテンツを制作するクリエイターのポートフォリオやオーディエンスの分析およびデータなどを一元的に管理してくれる。 オウンドメディアを運営する企業はQuantのウィジェットなどをサイトに組み込むことで利用が可能となる。無料から利用可能で、ランサーズの抱えるクラウドソーシング人材ネットワークを活用したアウトソーシングプランも用意されている。アウトソースする場合は主にメディアボリュームなどに応じた料金設定が採用される。 オープンプラットフォームから特化型クラウドソーシングへの拡大 oDesk-Elance連合はブランドをUpwork

    ランサーズ次の成長戦略はなんと「特化型クラウドソーシング」ーー新サービス「Quant」でコンテンツマーケ市場に本格参入 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
  • モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう

    <今月亡くなったモハメド・アリの、ボクサーや人権・平和活動家としての顔は知られているが、日では「話術師」としての一面はあまり知られていない。パックンが言葉の壁を乗り越えて、アリの表現者としての魅力を解説する> モハメド・アリが亡くなった日、大きなショックを受けた。そして、周りの人とその悲しみを分かち合おうとしたら、さらに大きなショックを受けた。 なんと、モハメド・アリを知らない日人が非常に多かった。 「アントニオ猪木と戦った人?」という友達もいれば「アトランタ五輪で聖火を点火した人」という友達もいる。「ああ、あの震えてた人ね」といった友達もいたが、キミはもう友達じゃない! 「ボクサーとしてだけではなく、人権運動家、反戦運動家として世界の弱者に勇気を与え、進化する時代の象徴となった大ヒーロー」と答えた友達は誰もいなかった。まあ、それは無理もないかもね。 とにかく、アリに関する情報は浸透し

    モハメド・アリ、その「第三の顔」を語ろう
    TTTT2
    TTTT2 2016/06/17
  • 10年後にも通用するには?『10年後に生き残る最強の勉強術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強。 何のためにするのか。 このでは、10年後に生き残るための勉強術が書かれています。 この先、変化があっても、働いていられるような勉強法を考えたいという人に、こんな勉強法もありかもしれません。 10年後に生き残る最強の勉強術 作者: 鈴木秀明 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 発売日: 2016/04/08 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 目次 CHAPTER 1 あなたは、これからの厳しいビジネス社会で生き残っていけますか? ・企業が求める人材と現実とのギャップ ・求められる人材になるためには、戦略的スキルアップが必要だ ・スキルの向上に資格試験を活用する5つのメリット ……ほか CHAPTER 2 生き残るために最低限必要なビジネススキル ・会計力 ビジネスの質を数字で読み解く ・法務力 リスク対応力を高める法務の

    10年後にも通用するには?『10年後に生き残る最強の勉強術』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】