タグ

神社に関するTT_TTのブックマーク (3)

  • 特集ワイド:続報真相 改憲急ぐ安倍首相を応援する人々 「美しい日本の憲法」とは - 毎日新聞

    「今こそ憲法改正を!1万人大会」にビデオメッセージで登場した安倍晋三首相=東京・日武道館で2015年11月10日 安倍晋三首相が憲法改正を「参院選で訴える」と前のめりだ。この姿に喝采を送るのが、改憲を支持する「安倍応援団」とも呼べる人たちだ。首相に近いとされる彼らがどんな憲法観を持っているのか、有権者は知っておくべきだろう。一般には知られていない発言などを掘り起こしてみた。【吉井理記】 神社庁参加、初詣で賛成署名活動 氷雨そぼ降る京都にいる。JR京都駅にほど近い新熊野神社(京都市東山区)は、後白河法皇が1160年に創建した由緒あるお社である。 「とんでもない話です。神社や神職が改憲の署名集めだなんて」。強い口調で言うのは尾竹慶久宮司(65)その人。古い時代の神道に詳しく、2008年、神道と仏教の境がなかった明治期より前の「神仏習合」の古式にのっとった例大祭を140年ぶりに復活させたこと

    特集ワイド:続報真相 改憲急ぐ安倍首相を応援する人々 「美しい日本の憲法」とは - 毎日新聞
    TT_TT
    TT_TT 2016/06/02
    熊野神社・尾竹慶久宮司「我々の職務は、参拝者に気持ちよくお参りをしていただく環境を整えることに尽きます。不快感を抱く人もいる改憲運動を持ち込むのは、神職の職務放棄、神社の私物化です」(2016/3/18 東京夕刊)
  • 清洲山王宮日吉神社|宮司のブログ

    こんにちは。日吉神社の宮司を務める三輪隆裕です。今回、ホームページのリニューアルに伴い、私のページを新設してもらうことになりました。若い頃から、各所に原稿を発表したり、講演を行ったりしていますので、コンテンツは沢山あります。その中から、面白そうなものを少しずつ発表していこうと思います。ご意見などございましたら、ご遠慮なくお寄せください。 2013年にこのブログを書き始めてから、多くの読者に支持されて、10年が経過した。 様々なテーマで、興の赴くままに書き続けてきたが、最近、気になっていることがある。 それは、「三輪隆裕のブログ」で検索をかけると、時々、2005年に書き上げ、2013年の3月にブログに発表した「大東亜共栄圏の今昔」が上位に出てくる。これは、この小論が読者にかなり支持されている証拠であると思われる。 続きを読む世界-日-経済

    TT_TT
    TT_TT 2016/06/02
    ざっと見た限り、リベラルor保守穏健派の(珍しい?)宮司さん。週刊金曜日で日本会議批判も。http://spnews.auone.jp/entertainm/news/?ID=ltr_ETM201606010001 ちなみに新熊野神社も日本会議に批判的http://mainichi.jp/articles/20160318/dde/012/010/017000c
  • 改憲署名:賛成派700万筆集める 氏子を動員 | 毎日新聞

    宮司から渡された署名用紙のコピーを指さす氏子総代の男性=福島県二松市内で2016年3月1日午後2時19分、川崎桂吾撮影(一部画像加工しています) 憲法記念日の3日、改憲を訴える団体や護憲を掲げる団体が全国各地でイベントや集会を開いた。夏の参院選の結果次第では憲法改正が政治日程に上る可能性もあり、公布70年の節目で憲法を巡る論議が熱を帯びている。 憲法改正を目指す団体「美しい日の憲法をつくる国民の会」は東京都内でイベントを開き、全国で同日までに700万2501筆の改憲賛同署名を集めたと発表した。署名活動の現場を取材すると、地域に根づく神社と氏子組織が活発に動いていた。 地元で「弁天さん」と呼ばれ親しまれている福島県二松市の隠津島(おきつしま)神社は毎年正月、各地区の氏子総代を集めてお札を配る。だが2015年正月は様子が違った。神事の後、安部匡俊(まさとし)宮司(62)がおもむろに憲法の

    改憲署名:賛成派700万筆集める 氏子を動員 | 毎日新聞
    TT_TT
    TT_TT 2016/05/11
    ちなみに、京都の「新熊野神社」はこういう活動に否定的(http://mainichi.jp/articles/20160318/dde/012/010/017000c)で日本会議から距離を置く神社だということで、ここならぜひ参拝させていただきたいですね。
  • 1