タグ

2016年3月27日のブックマーク (17件)

  • 東京新聞:体育館で車いすバスケがしたい 「床に傷」「タイヤ痕つく」都内自治体利用拒む:社会(TOKYO Web)

    「床が傷つく恐れがある」「タイヤの跡がつく」。そんな理由で、車いすバスケットボールのチームが東京都内で自治体の体育館を借りられず、練習場所の確保に四苦八苦しています。ところが、貸し出し実績のある体育館に聞くと「補修に特別な出費はない」と言います。四年後には、東京五輪・パラリンピックが開かれます。読者の皆さんは、どう思いますか? (森川清志、中沢誠) 車いすバスケを始めて四年という男性会社員(44)は昨年、都内の体育館にチームで使わせてほしいと問い合わせ「床が傷つく」と断られた。「では個人練習で貸してほしい。個人なら転倒しない」とい下がっても「タイヤの跡が」と言われた。「車いす用のトイレや駐車場はあるのに」と、やりきれなかった。 葛飾区は老朽化した水元体育館を閉鎖し、隣に今月一日、水元総合スポーツセンター体育館をオープンさせた。古い体育館は車いすバスケに貸し出していたが、新体育館は貸し出さ

    東京新聞:体育館で車いすバスケがしたい 「床に傷」「タイヤ痕つく」都内自治体利用拒む:社会(TOKYO Web)
  • 【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング 1 名前:あちゃこ ★@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:52:49.68 ID:CAP_USER*.net 横綱白鵬が結びで横綱日馬富士に勝ち14勝1敗とし、史上最多を更新する4場所ぶり36度目の優勝を果たした。しかし、日馬富士の突進を白鵬がよけるような形で日馬富士が土俵外に飛び出してしまうあっけない結末に、館内のファンからは大ブーイングが飛んだ。 立ち合い、右手を日馬富士の顔に差し出した白鵬は、次の瞬間、左に動いた。目標を失った日馬富士は踏ん張り切れずに土俵外へ。一瞬で白鵬の優勝が決まった。 これに観衆は大ブーイング。座布団を投げてしまう人もいた。NHKで解説を務める元横綱の北の富士勝昭さんも「変化はやめてほしいね。昔はこんなことなかったと思うよ」と残念がった。 白鵬の前に稀勢の里が豪栄道との2敗対決を寄り切って制していたが、優勝決定

    【動画】 優勝の白鵬に大ブーイング : 痛いニュース(ノ∀`)
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    横綱相撲しない白鵬もどうかと思うが、アレに引っかかる日馬富士もしっかりしろよと。
  • Tamaki Saito -  ワンステップスクール伊藤学校の関係者のみなさまへ...

    ワンステップスクール伊藤学校の関係者のみなさまへ 私のFBFには伊藤学校関係の方もおられます。「関係者だから」という理由だけでブロックするほど了見は狭くありませんが、私の意図をはかりかねておられるかもしれませんので、それについて書きます。...

  • 神経症的葛藤についての殴り書き - シロクマの屑籠

    ホーナイ全集〈第2巻〉現代の神経症的人格 (1973年) 出版社/メーカー: 誠信書房発売日: 1973メディア: ?この商品を含むブログを見る ところが、奇妙なことに、心理学的、医学的観点に立って、神経症とは何であるのかをのべるのは、決して容易ではないのである。とにかく、表面に現れたものだけ調べていたのでは、すべての神経症に共通する諸特徴を発見するのはむずかしい。病的恐怖とか、抑うつ状態とか、身体の機能障害など、症状を基準に使うことはむろんできない。症状が全く存在しないばあいもあるからである。制止は(後に述べるような理由で)何らかの形でつねに存在するが、あまりに微妙すぎたり、よくかくされていて、補油面だけの観察では認められないことがある。性的関係の障害も含めて、他人との関係の障害を、表面に現れたものだけから判断しようとすると、全く同じ困難が生ずる。他人との関係の障害は必ずつねに存在するが

    神経症的葛藤についての殴り書き - シロクマの屑籠
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    「世界や人間はもっと曖昧にできている。そのことに気づき、そのことに納得し、そのとおりに振る舞えるようになったら、神経症は「治る」。」
  • コラ疑惑すら浮上したレア柄の猫。白と黒が細かく入り混じったマーブル模様がすごくかっこいいぞ。 : カラパイア

    白と黒がいい感じに細かく入り混じって、マーブル模様となったの画像が海外掲示板で話題となっていた。あまりの見事な毛皮の模様にコラ疑惑も浮上したくらいだが、このは実在する。名前をスクラッピー(18歳)という。

    コラ疑惑すら浮上したレア柄の猫。白と黒が細かく入り混じったマーブル模様がすごくかっこいいぞ。 : カラパイア
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    あらまあ
  • で、でっけー...大型ハドロン衝突型加速器の内部が360度ビデオで探索できます

    で、でっけー...大型ハドロン衝突型加速器の内部が360度ビデオで探索できます2016.03.26 19:007,096 塚 紺 時計や傘、写真集と様々なグッズも生み出し、子どもまでとりこにしている大型ハドロン衝突型加速器(LHC)です。 世界最大級の衝突型円形加速器として、ヒッグス粒子の発見など様々な科学の発展に貢献している施設。もちろん精密な機械ですので誰でも簡単に見学できるような場所ではありません。だからこそ数年前にGoogleストリートビューで見られるようになった時に話題になったんですね。 そんな大型ハドロン衝突型加速器を見学できる360度ビデオを、欧州原子核研究機構(CERN)が公開してくれました!実際に働いている人も写っているので、その規模の大きさがよく分かります。 ただ360度ビデオが施設内を歩きまわるだけでなく、テロップやナレーションと組み合わせて分かりやすく施設について

    で、でっけー...大型ハドロン衝突型加速器の内部が360度ビデオで探索できます
  • どういうこと!?飼ってるネコのしっぽが取れてた→「これマジ?」「しっぽって取れるんだ…」

    TAYLER @mackyTayler 先月たぬきと喧嘩してしっぽ噛まれて帰ってきて薬塗ってたんだけど、今朝、完治も近いな~❤︎って家族喜んでたら、完治と同時に取れたんかい‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎家族全員志村ばりに二度見した。 2016-03-25 17:55:51

    どういうこと!?飼ってるネコのしっぽが取れてた→「これマジ?」「しっぽって取れるんだ…」
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    にゃっ!?
  • 『課長島耕作』作中での昭和の管理職の不倫の描写 - Togetterまとめ

    須藤玲司 @LazyWorkz ちなみに島耕作の不倫相手は、さっきぱらぱらめくって数えてみたら、1巻〜6巻までで10人でした。10人目が大町久美子、30年後の再婚相手。 社内の近い部署だけで5人の女性社員と肉体関係を持ってます。(結婚前にさらに1人をヤリ捨て) 2016-03-24 23:45:36 須藤玲司 @LazyWorkz 初期の課長島耕作をなんとなく読んでるんですが、1巻ではセクハラとパワハラと女性蔑視発言を繰り返しながら1話に1人ずつとっかえひっかえ不倫セックスをこなすクズだった島耕作が、連載が軌道にのる2巻以降はクズ発言を控え1巻に1人ずつの安定したペースで不倫セックスを楽しむ成長をとげます。 2016-03-25 00:46:44

    『課長島耕作』作中での昭和の管理職の不倫の描写 - Togetterまとめ
  • 170万人が殺され、2500万人が難民に…駐シリア・日本人外交官が見た「中東の新たな戦争」(松本 太) @gendai_biz

    戦争反対」の声すら上げられない 混迷を極めるシリア情勢。その犠牲者は30万人とも言われている。昨年10月に駐シリア臨時代理大使に任命され、『世界史の逆襲』を上梓した外務省・松太氏の緊急リポート。 想像してみてください。 わずか4年の内に日の全人口の一パーセント以上の170万人が殺され、全人口の五分の一にあたる2500万人が国外で難民となり、4000万人近くが国内避難民となる事態を。そして、日のほとんどの地域で近隣諸国の支援を受けた各派による戦いが継続し、東京にすら迫撃砲の砲弾が毎日のように降り注ぐ情景を。 そのような事態が突如として日常になってしまった国があります。シリアです。 シリアでの犠牲者は30万人とも言われます。国連は、シリアでの死者の統計をとることを、昨年夏にすでにやめています。近隣国に避難したシリア難民は正式に登録された者だけでも460万人(2015年12月末、UNHC

    170万人が殺され、2500万人が難民に…駐シリア・日本人外交官が見た「中東の新たな戦争」(松本 太) @gendai_biz
  • ワイのジッジ(ダメ人間)の名言を書いていくやで : 哲学ニュースnwk

    2016年03月26日22:30 ワイのジッジ(ダメ人間)の名言を書いていくやで Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/25(金)20:49:38 ID:6T8 しょーもないスレやからsageながら書くで 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1458906578/ 真相が揉み消された未解決事件ってある? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5022068.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/03/25(金)20:50:55 ID:6T8 まずジッジの概要 ・82歳 ・ギャンブル好き ・人生の大半を無職で過ごした ・糖尿病 ・ヤニカス、酒カス 3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/25(金)20:51:48 ID:6T8 ワイが悪さ

    ワイのジッジ(ダメ人間)の名言を書いていくやで : 哲学ニュースnwk
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    矜持あるダメ人間だ。
  • 【学生野球】 デブ=キャッチャーの風潮をホントにヤメろw - 全マシニキは今日も全マシ

    全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は世間の風潮に物申します。 野球が好きじゃない方にも是非、目を通していただきたい記事ですねw キャッチャーのイメージ 野球にはキャッチャーというポジションがございます。 一応、野球がわからない方にもわかるように説明しますね。 キャッチャーっていうのは非常に大事なポジションです。 守備の要、グラウンドにいる監督のようなものです。 ピッチャーに投げる球のサインを出したり、野手に守備の指示を出したり、重い防具をつけて動いて、試合中はしゃがんでいる時間が大半です。 とにかく大変なポジションです。 どれくらい重要かと、もっとわかりやすく言うならば・・・。 プロ野球で強いチームは良いキャッチャーがいます(大体は) 逆に弱いチームは良いキャッチャーがいません。 とにかく大事なポジションなんです。 そのキャッチャーに対して、みなさんはどんなイメージ

    【学生野球】 デブ=キャッチャーの風潮をホントにヤメろw - 全マシニキは今日も全マシ
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    キャッチャー=安定感=どっしり というのが絵でパッと見でわかる、というのが漫画的に都合が良かったのではないかと。
  • 【驚き】下半身が不自由になったボロボロの子猫が2ヶ月経つとこうなった…! | ペット生活

    2016/3/26 ペット生活 > > 【驚き】下半身が不自由になったボロボロの子が2ヶ月経つとこうなった…! ある日、橋の上を散歩していた男性が子 を見つけて近寄っていきました。 子は襲われると思い込み、パニックになって橋の上から飛び降りてしまいました。 その結果、子は下半身を引きずって歩くようになってしまいました…。 後に飼い主になる方が、子の保護から保護後の様子を全てムービーに記録していました。 子は、最初はとても怯えているようでしたが、この飼い主さんに拾われ少しずつ変わっていきます。 子には『ネネ』という名前が名づけられました。 飼い主さんのお家には、元々『ウズ』という先住がいました。ウズは、最初ネネのことを受け入れようとしませんでしたが、段々興味を持ち二匹の関係にも変化が表れていきます。 ネネを保護して8日目のことです。遂に、ウズはネネのことを

    【驚き】下半身が不自由になったボロボロの子猫が2ヶ月経つとこうなった…! | ペット生活
  • 炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル

    東京電力は、原子炉の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」の判定基準が、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに明記されていたのに、その存在に5年間気づかなかったと謝罪した。今になって判明した背景には、事故の原因究明に対する新潟県の取り組みがあった。 柏崎刈羽原発を抱える新潟県は、泉田裕彦知事の意向で、政府や国会の事故調査委員会が終わった今も、「技術委員会」と呼ばれる有識者会議で独自に検証を続ける。特に問題視してきたのが、炉心溶融の公表が2カ月遅れたことだった。 「東電が真摯(しんし)な対応をしているのか根的に疑義を持たざるを得ない。真摯な対応を求めたい」 23日に開かれた技術委員会。炉心溶融の判断基準が示されたマニュアルの存在が明らかになり、座長の中島健・京都大教授が東電への不信感をあらわにした。 泉田氏は東電に繰り返し疑問をぶつけてきた。 1月5日に県庁であった東電の広瀬直己社

    炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    存在する事に本当に気がついていなかったのか、存在してないという事にしときたかったのか。どちらにしてもダメ。
  • 石田三成CM<第二弾・総集編>

    石田三成CM、続編公開!<3月27日(日) 0:00~> 第2弾では、第1弾をはるかに上回る計6(+おまけ2)を制作。石田三成の人柄や功績をさまざまな角度から伝える総集編。いわば石田三成のグレイテストヒッツです。 ■石田三成×滋賀県 ポータルサイト http://mitsunari.biwako-visitors.jp/ ■石田三成CM<第一弾> https://www.youtube.com/watch?v=Bp_JCOWYorA

    石田三成CM<第二弾・総集編>
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/03/27
    第二弾でもう総集編かいw|佐和山城をどうにかしてあげたくなった。
  • 「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記

    id:davs氏がツイッターで卒業式の日の丸君が代強制問題を議論している。 他者の権利どころか式典の進行すらさまたげないのだから強制するべきでない、というdavs氏の主張は明確だ。 そのdavs氏に対する異論反論に、少しばかり興味深いものがあった。まずzgmfx10afreedo4氏のツイートだ。 しかし、映るのは式典で国歌が演奏されたり斉唱されたりする風景のみ。式典に出席することが権利とひもつけられているのか、そこで歌うことが義務なのか、歌わなければ罰則がくだるのか、そういう日の卒業式と同等だという情報が見当たらない。 davs氏が応じているように、強制か否かが論点である以上、たとえ式典参加者の全員が歌っていたとしても、それが自発的であれば反論にはならない。 そもそも映像というものは、世界の全体像を映すことはできない。どのようなドキュメンタリーでも、撮影と編集で見せたい一部を世界から切

    「国歌吹奏の時、起立して敬意を示すのは万国の常識」「その万国ってどことどこよ?」 - 法華狼の日記
  • マンガ『NARUTO』に学ぶ、努力を続ける上で大切なこと――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    努力を続けることは、決して楽なことではない 達成したい目標があり、今の自分ではそれが難しい場合、その目標を達成するためには、努力をしなければなりません。しかし高い目標を掲げるほど、達成のための努力をし続けることは大変なことです。努力を続けていくためには、何が必要なのか。 そのことを教えてくれる1フレーズがこちら! ©岸斉史 スコット / 集英社 中忍選抜試験に進んだナルトたちは、第三の試験を前に、予選として一対一で戦う個人戦が行うことになりました。第九回戦を行うのは、体術を主体に戦うリーと、天才・我愛羅。体術が主体というより、忍術が使えないから体術主体となったリーは、圧倒的に不利だと思われていました。しかし、忍者になるための唯一の方法だった体術をひたすらに磨きぬいたリーは、意外にも我愛羅を追い詰めていきます。 そんなリーの姿を見て、師匠であるガイは幼いころのリーの姿を思い出していました。

    マンガ『NARUTO』に学ぶ、努力を続ける上で大切なこと――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
  • 群大病院 外科手術死亡率が平均大きく上回る | NHKニュース

    群馬大学附属病院で腹くう鏡の手術を受けた患者が相次いで死亡した問題で、日外科学会が過去8年間にこの病院の2つの外科で手術を受け、亡くなった患者の割合を調べたところ、腹くう鏡の問題が起きた外科で死亡率が突出していただけでなく、別の外科でも肝臓の手術の死亡率が全国平均の4倍近くに上っていたことが分かりました。学会によりますと、この病院の外科の手術数は全国の国立大学病院の中でもトップクラスで、当時2つあった外科が競い合う形で手術数を増やした一方、十分な体制が取られておらず、患者の合併症への対応の遅れなどにつながった可能性があるとする報告書をまとめました。 その結果、腹くう鏡の問題が起きた旧第二外科の手術では、肝臓の手術で全体の死亡率が11%と、全国平均の10倍に上っていたほか、もう1つの旧第一外科でも、肝臓の手術の死亡率が4%と全国平均の4倍近くに上っていました。このため、学会が手術後死亡した