タグ

2017年1月31日のブックマーク (6件)

  • 何歳で焼肉受け付けなくなった?

    三十路半ば とうとう受け付けなくなった 2枚3枚はいいけど、そっから箸が進まない 無理してべるとうっすい吐き気がもれなくセットで付いてくる あんなに愛していたのに、なんでなんだよ

    何歳で焼肉受け付けなくなった?
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/31
    油ものは10代の頃と全然変わらない量イケるけど、甘いもの欲は三十路中盤以降びっくりするくらい無くなった。
  • ニフティの再編について : 富士通

    このたび、富士通株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:田中 達也、以下、富士通)は、ニフティ株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:三竹 兼司、以下、ニフティ)のISPを中心とするコンシューマ向け事業を、2017年4月1日を効力発生日として吸収分割の手法により、富士通が新設する100%子会社に継承させます。これによりニフティを、クラウドを中心とするエンタープライズ向け事業会社(以下、クラウド事業会社)と、ISPを中心とするコンシューマ向け事業会社(以下、コンシューマ事業会社)に再編します。 富士通は、新たな経営方針の下、つながるサービスへのシフトを進めながら、持続的成長に向けたビジネスモデル変革に取り組んでいます。今回の再編を機に、富士通、およびクラウド事業会社の連携を強化することで、両社がもつ顧客基盤やノウハウを共有し、グループ一丸となって、つながるサービスの中核となるクラウ

    ニフティの再編について : 富士通
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/31
    個人的にはメアドだけは殺さないで欲しい。ニフティのメアドをユーザーIDにしてるサイトが多すぎてな…
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/31
    "下世話にいえば「進歩的左翼思想を語っていれば、女にもてそうだ」という選択である"この記事に限らずこの人の社会評はもの凄く世俗的だけど、こういう一面はあったと共感できる部分が多い。教科書に載らない社会評
  • 毒親との会話を書き起こして分かったけど「プラマイ」で考えてマイナスになる親もいるんだよ - トイアンナのぐだぐだ

    毒親について語ると、批判されることがある。中でも「毒親なんて存在しない。親は子を愛するものだ」と言われるのはしんどい。 けれど考えてみれば、普通の家庭に育った方に毒親と「ただ子供が親へ反抗しているだけ」の差は、想像しづらいのかもしれない。 だから一例として、親との会話を書き起こしてみた。父の還暦を祝うため半年前に海外旅行をした時の話だ。 母:見てみて、このお店すっごい丁寧にアクセサリーを作ってる! 私:そうね、きれいね。 母:感じるでしょう、あなたも。 「感じるでしょう」とは霊的なパワーを感じるでしょう、という意味だ。 母は自分が神だと信じている。宗教の信者ではなく自分が神だと。周囲に聖水と称して井戸水を配ったり、信者を集めて集会をしたりしている。そんな親に反抗的な私は狐憑きとされ、手を炎であぶるなど除霊の儀式を受けてきた。母は激高すると街中でも暴れてしまうので、私は妄想に付き合う。 私:

    毒親との会話を書き起こして分かったけど「プラマイ」で考えてマイナスになる親もいるんだよ - トイアンナのぐだぐだ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/31
    "毒親と「ただ子供が親へ反抗しているだけ」の差"思春期、周りが皆親に反抗しだすの見て「ですよねー」って安心してたら、成人後急に「感謝」とか言い出して、お前ら只のファッションだったのかよって超冷めたあの日
  • kei_ex on Twitter: "はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる"

    はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる

    kei_ex on Twitter: "はてなのトレンドが非モテやばい→結婚やばい→妊娠出産やばい→子育て、保育園やばい→小学校PTAやばい、と推移してて、総じてみんな順調な人生を歩んでて、あの頃非モテとか騒いでた人たちは何だったんだってなる"
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/31
    当時の非モテ論壇の人とは交流あるけど、ここに書いてあるような「順調な人生」歩んでる人は半分くらい。非モテ語ってた人とPTA語ってる人は同じではないので、はてなユーザーのボリュームゾーン高齢化の影響と思われ
  • ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運 新しい年がスタートしてしばらく経ちましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 増え続けるゲームを賢く収納してよりよいゲームライフを送るため、ある種の極まった人のお宅の様子や整頓術を披露していただく短期連載、その第2回をお届けします。 今回ご紹介するのは、その昔にあったオンラインゲーム誌に、“『ファイナルファンタジーXI』を10アカウント同時プレイで楽しむ強者コレクター”として登場したKaguraさんです。え? 10アカウント同時!? Kaguraさんは、全国展開するビデオやゲームのレンタル・販売ショップの店長を務める39歳。幼少時代に『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』にハマり、以降の関連タイトルは漏らさずチェックしている筋金入りの『DQ』&『FF』ファン。ゲーム

    ゲーム収納のために家を建てた男──超大量のゲームやマンガを絶対に捨てないという信念を貫いた、とあるゲーマーの努力と幸運
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2017/01/31
    趣味に生きる人間の理想形だなー。自分が幸せに生きるために必要なことと不要なことが、キッチリ理解できているからこその振り切り方。そのクセ結婚までしてるのも凄い。