タグ

2012年4月5日のブックマーク (4件)

  • papermelt

    自転車、カメラ(≠写真)、自作PCの3つを共通の趣味にしてる人って何気に多い気がします。 ・切った貼ったができなくてもハードウェアのアセンブルが簡単でたのしい ・楽器のように習熟が困難でない(楽器はそれ以外にも読譜スキルとか練習環境の壁がある) ・車やバイクに比べたら知識もお金もいらない趣味である ・チームスポーツと違ってぼっちでも遊べる 友達お金もセンスもない人でも遊べるね! というような共通点があると思われ。 もちろんそれが悪いこととは思わないし、僕もそんな貧乏趣味を生活の糧にしているわけです。 - ■今回は自転車の話題。 僕はタイヤが6インチとか8インチとかの極小径自転車というのをメインに使っているんですが、長距離自走用に新しい自転車を買うことにしました。初のリカンベント、現在納車待ち。夏前には地元で行われる自転車イベントへ出場ついでに、実家に帰省しよかなと計画中。 長距離の遠征計

    papermelt
    TaGTC
    TaGTC 2012/04/05
    Windowsバッチのサンプルがたくさん
  • ファイル・フォルダの差分更新をするバッチファイル - papermelt

    OKWaveや他の質問サイトなどで「バッチファイルでファイル・フォルダの差分コピーをしたい」という質問がされると、大抵がフリーソフトを紹介という斜め上の回答で〆られてしまっています。微妙。 んじゃあバッチファイル(OS標準コマンド)では不可能なの?死ぬの? というわけでやってみました。可能でした。 −−−−−−−−ここから−−−−−−−− @echo off title 差分更新コピー setlocal enabledelayedexpansion set COPYBY=%~1 set COPYTO=%~2 xcopy "%COPYBY%\*.*" "%COPYTO%\*.*" /D /E /I /V /Y dir "%COPYTO%\" /A -D /B /S>TEMP.TXT set LINE=%COPYTO% call :COUNT for /F "tokens=* delims=&

    ファイル・フォルダの差分更新をするバッチファイル - papermelt
  • 利用無料のフェイスブック なぜもうかる? : COME ON ギモン:経済 : Biz活 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    野田首相と会談する米フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(左)(3月29日、首相官邸で)=清水敏明撮影 SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)のフェイスブックが米証券取引委員会(SEC)に提出した新規株式公開の申請書によりますと、2011年は37億1100万ドル(約3080億円)の収入があり、10億ドル(約830億円)の純利益がありました。 収入は09年の7億7700万ドルから2年間で4.8倍に、純利益は09年の2億2900万ドルから同4.4倍になりました。利用者数も、09年末の3億6000万人が11年末は8億4500万人と2.4倍に増えました。08年までは赤字で、利用者も1億4500万人でしたから、驚異的な伸びです。 フェイスブックの株式が上場されれば、時価総額は1000億ドル(約8兆3000億円)に達すると言われているのも、こうした急成長のためです。 フェイス

  • CNET Japan

    人気の記事 1AI画像認識の「Googleレンズ」、iOS版Googleアプリにも搭載 2018年12月12日 2中国製スパイチップは「証拠なし」--Super Microが調査結果を発表 2018年12月12日 3未来の折りたたみスマホに--「曲がる」極薄ガラスの限界に挑むコーニング 2018年12月12日 4マイクロソフトが月例パッチ公開、「Windows」のゼロデイ脆弱性を修正 2018年12月12日 5「Firefox 64」公開、機能の提案やタブ管理を強化 2018年12月12日 6無料アプリの代償か--利用者の位置情報データをマーケターに販売する米企業の実態 2018年12月12日 7「ストリートビュー」が捉えたクレイジーすぎる光景38連発 2018年08月05日 8グーグル「Pixel Slate」を使ってみて--長所と短所、「iPad Pro」との比較など 2018年12月

    CNET Japan