タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ProgrammingとTipsとHackに関するTaKUMAのブックマーク (4)

  • LionでopenFrameworksのビルドがうまくいかないときの解決方法 [oF v007] [Lion] [nanka-iroiro]

    windowExampleで検証。 普通にビルドしようとすると、下記のように怒られる。 'MacSetRect' was not declared in this scope windowExample プロジェクトと、 openFrameworksLib プロジェクトの ApplicationService.framework の参照を一旦削除し、10.6の ApplicationService.framework (下記のパス)を参照するようにする。 /Developer/SDKs/MacOSX10.6.sdk/System/Library/Frameworks/ApplicationServices.framework これでビルドができました! 一応、Frameworkの参照設定は、TARGETS の Build Phases > Link Binary With Librarie

  • lessでシンタックスハイライトしたいときのvimマクロ | バシャログ。

    lessやmoreなどテキストを見るためだけのツールも、サーバ管理に欠かせない道具箱の中の道具の一つです。が、表示が味気ないと思いません?ああ、できたら普段使っているvim(他のエディタ使いのみなさん済みません><)と同じように、行番号表示&シンタックスハイライトできたら…!(普通のlessでも行番号表示は出来ます) vimにはそんな、「vimを使って手違いで書き込んでしまうのは避けたいけど、lessの味気ない表示もなんだか」なひとの為のマクロが同梱されています。 では使い方を説明します。まず、そのマクロの位置を調べます。 debian% locate less.sh /usr/share/vim/vim70/macros/less.sh less.shのあるアドレスを見つけたら、aliasを設定しておくと良いでしょう。標準のlessも残しておきたい場合は、vlessなど別の名前にすれば吉

    lessでシンタックスハイライトしたいときのvimマクロ | バシャログ。
  • code golf入門/C言語編 - プログラミングスレまとめ in VIP

    code golfとは † 普通のゴルフは、ボールをカップに入れるまでのストローク数をいかに少なくするかを競います。code golf(コードゴルフ)は、目的の出力をするプログラムをいかにすくないストローク数で作成するかを競います。つまり、「ソースコードが短い方が勝ち」です。 そんなの面白いのか?と思われるかもしれませんが、やってみるとなかなか奥が深く、中毒性がありますよ。 ↑ このページは? † このページでは、そんなcode golfのC言語での入門ページです。「C言語での」と書いた理由は、code golfは目的の出力が得られればよいわけですから、言語はなんでもよいのです。なので、このページでは「C言語でいかにコードを短縮するか」の入門をしていきます。 ちなみに、code golfの言語はなんでもよいと書きましたが、異なる言語間では勝負が成り立ちませんので、通常はC言語はC言語同士で

  • GCC some extensions

    gcc(Gnu C Compiler)の拡張文法 [警告!] C/C++言語初心者はこのページを読まないでください。 このページではgcc独自のC/C++拡張文法について解説します。 これらの拡張文法が可能にする機構は確かに便利なのですが、 もちろんANSI規格に従っていないので、一般的には使うべきではありません。 C/C++言語文法を学び始めている初心者はこれらgcc拡張文法を 知るべきではありません。C/C++言語を正しく理解する上で大きな 支障となります。 C/C++言語を十分に熟知した者は、gccがこのようなこともすることを 「雑談」として知っておくと楽しいかもしれません。もちろん 実戦に使うべきではありませんが。しかし初心者が偶然に、これらの 機能を使ってうまくいく場合がありますので、そのような初心者を 見つけたら、それが標準規格ではないことを注意してください。 配列変数をコピー

  • 1