タグ

関連タグで絞り込む (197)

タグの絞り込みを解除

Tipsに関するTaKUMAのブックマーク (251)

  • システムフォルダの中に隠れているアイコンを使おう

    Macの各機種のアイコンは、[システム]フォルダ内に格納されている。 [システム]→[Libraly]→[CoreServices]の中にある[CoreTypes.bundle]というファイルが持っている。 これを右クリックもしくは[コントロール]キー+クリックして[パッケージの内容を表示]し、さらにその中の[Contents]→[Resources]フォルダの中を見てみよう。 「.icns」という拡張子のついたファイルが並んでいるはずだ。これがアイコンファイルだ。自分の使いたい機種のファイルを探して、デスクトップなどにドラッグしてファイルをコピーしよう。 ※この先の操作は、必ずコピーしたファイルで操作するようにしよう。オリジナルファイルの加工をしてしまうとシステムを壊してしまう可能性があるので要注意! 取り出した「.icns」ファイルは、そのままでは他のフォルダなどに貼り付けることはでき

    システムフォルダの中に隠れているアイコンを使おう
    TaKUMA
    TaKUMA 2010/09/18
    システムフォルダに隠れているアイコンを使おう
  • BATNA | 交渉学と合意形成: mmatsuura.com

    Lecture #5: BATNA - Best Alternative to a Negotiated Agreement - 久々のレクチャーですね。今日は実際に交渉をする人にとっては最も重要なお話しですから、ちゃんと聞いていってください。 試験に出ますよ (~o^:) (2003.11 update!: ずいぶん昔の「講義」でしたので、少し修正してみました) 今日お話するのはBATNA (バトナ)の話です。 BATNAとは英語で、Best Altenative To a Negotiated Agreementの略で、これを簡単な日語に訳すと、 「交渉が決裂した時の対処策として最も良い案」 という意味です。あるでは、「不調時対策案」と訳しています。 交渉学では、「交渉を始める前にBATNAを見つける」ことを最も重要視しています。 これだけじゃ、まだ漠然としていますね。では、BAT

  • A4折形 - 現代折形 作品

    A4折形の作品A4用紙で作ることができる「祝ひ袋」や「ぽち袋」などのA4折形の作品です。 紙を折り重ねることで奥行きを表し、季節や情景を表す “かさね色” や “文様” をあしらい、心遣いに季節感や縁起を添えます。

    TaKUMA
    TaKUMA 2010/09/12
    へぇー。なんか面白そう。
  • More C++ Idioms - Wikibooks, collection of open-content textbooks

    The latest reviewed version was checked on 9 November 2024. There are template/file changes awaiting review. C++ has indeed become too "expert friendly" -- Bjarne Stroustrup, The Problem with Programming, Technology Review, Nov 2006. Stroustrup's saying is true because experts are intimately familiar with the idioms in the language. With the increase in the idioms a programmer understands, the lan

    More C++ Idioms - Wikibooks, collection of open-content textbooks
  • C MAGAZINE - プログラミングの禁じ手Web版 C++編

    プログラミングの禁じ手Web版 C++編 /Top/今週のソースコード/プログラミングの禁じ手Web版 C++編/ [←前] [次→]  [C言語版一覧] [C++版一覧] 誌2000年7月号に掲載された「特集1 プログラミングの禁じ手 C++言語編」よりWebサイト用に抜粋したものです。ソースコードとともに公開いたします。作者の真紀俊男様に感謝します。 プログラミングで,これをやってはいけない,これをするとドツボにハマるという「禁じ手」を紹介します。C++はC言語の改良版として開発され,すでにC言語から乗り換えてうまく運営できていると喜んでいるところが多いはずなのですが,調べてみると,そうでもない,かえってトラブルが増えた,どうしてなんだ,という声も少なくありません。 果たして何がいけなかったのでしょうか? なぜうまくいかないのか,どうすればうまくいくのかを考察したいと思います。 また

  • 34 Photoshop Tutorials That Will Leave You Looking Like A Pro

    34 Photoshop Tutorials That Will Leave You Looking Like A Pro This time we are bringing you a lot of Photoshop tutorials on all sorts of topics. It’s meant to be a good collection for those who aren’t quite pro yet, but want to be. From making amazing business cards to bringing a stone statue to life, these take us through hours and hours of practicing those skills. These tutorials are some of the

    34 Photoshop Tutorials That Will Leave You Looking Like A Pro
  • Set up Google Workspace on an iOS device - Google Workspace Learning Center

    If your organization allows it, you can set up Google Workspace on an iOS device to access your work or school account. You can use your own personal device or one that your organization issued to you. Requirements The minimum iOS version depends on how your administrator configures settings: iOS 15.5 or later if your administrator only manages the work data on your device iOS 12 or later if your

  • わかばマークのMacの備忘録 : Quicksilver/ まとめ(1)

    わかばマークのMacの備忘録 RSS * Admin * Write 初心者による Mac OSX の便利な使い方や、ソフトウェアの紹介など、Macのこといろいろ。

  • 博論は宝の山/テーマが決まったら真っ先に博士論文を読もう

    物事の調べ方にはいろいろあるが、新しいトピックだと、なかなか適当な文献が見当たらないことも多い。 先日も書いたが、に載っているのは「最新」の情報ではない。書いたものがになるまでには、かなりの時間がかかるのだ。 さて、研究は「早い者勝ち」の世界だから、誰も手をつけてないことか、まだあまり手がつけられていないことをやることになる。そのため取り扱うトピックはよりマイナーになっていく。 どマイナーなトピックなど、書いても売れないから、書店で買える書籍にはならない。では、それはどこにあるか? 答:博士論文にある。 新しく、いっぱしの研究者になろうとする者が書く博士論文。 新参者が、すでに分厚い先行研究がある(その業界では)メジャーなトピックにチャレンジしようというのは、これまでの蓄積をひっくり返せる何年に一度出るか出ないかという実力者か、単なる勘違い野郎である。 もっと慎ましやかな庶民研究者は、

    博論は宝の山/テーマが決まったら真っ先に博士論文を読もう
  • [mac][emacs] Carbon Emacs設定の現状をまとめてみた « 岩家ぶろぐ

    はじめに MacBookと暮らし初めてひと月半ほど経ちました. Macでは,テキストエディタとして Carbon Emacs (以下,emacs)を使っています.それまで使ってきた(現在もときどき使ってますが) xyzzy との微妙な差異に最初は多少悩まされましたが,ここ最近で,ようやく慣れてきた感があります. その間,自分が使いやすいようにと,先人の記録を参考に,emcas 設定を追加・変更してきました. 以下,そんな設定の現状についてメモ的にまとめてみました.特に目新しいものなどはありませんが. 設定の前に *.el を置く場所 拡張する際,先人が書かれた emacs lisp ファイルを特定の場所に置く必要が出ることがありますが,その場所がまったくわからなかったので,参考にさせていただいたものが以下. また、MacOSXでメジャーなCarbon Emacsのsite-lispディレク

    TaKUMA
    TaKUMA 2010/02/23
    Emacsの設定の参考に
  • Buzz by Chihiro Ito from Buzz

    Google Buzz の Tips をまとめてみました。 ● 文字修飾 * で単語を囲うと 太字 、 _ で囲うと 斜体 。 あと記事では紹介されてませんが、 - で囲うと strike です。 - 単体では日語に対応しませんが、 組み合わせるとOK です。 ● メールでポスト Buzzが有効なGmailアカウントから buzz@gmail.com にメールを送ると、 その件名が buzz に転送されるそうです。添付画像も有効。 Android / iPhone 以外の携帯からバズりたいときにいいかも。 詳細 : http://email.about.com/od/googlebuzztips/qt/Post_Messages_and_Photos_to_Google_Buzz_via_Email.htm ● コメント相手の明示と通知の送信 コメントに返信する際などに、「@メールアドレ

    TaKUMA
    TaKUMA 2010/02/22
    なるほどー