タグ

Programmingとbashに関するTacoSのブックマーク (4)

  • bash - シェル変数の初期設定 - あんみのの備忘録

    変数の値がヌルかなどの条件により、代入する値や表示する内容を変えることができる。 ${var:-word} varに値が入っていないならwordを値として返す ${var:=word} varに値が入っていないならwordを代入する ${var:?word} varに値が入っていないならword出力する ${var:+word} varに値が入っていたらwordを値として返す :は省略可能で省略した場合、変数の値が未設定かヌルが代入されている場合にヌル文字が 入っている変数として扱う。未定義の変数の場合は値が入っていない変数として扱う。 $ var1=abc $ echo ${var1:-xyz} #値が入っていればそのまま表示 abc $ var1= $ echo ${var1:-xyz} #値が入っていなければ-以降を表示 xyz $ echo $var1 #値は入っていないまま $

    bash - シェル変数の初期設定 - あんみのの備忘録
    TacoS
    TacoS 2012/11/21
    man読むのめんどいので、日本語あると助かりますね
  • 時代遅れひとりFizzBuzz祭り bash編(/bin/sh よりも高速に+α) - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel

    時代遅れひとりFizzBuzz祭り、今回はbashのよるシェルスクリプトだ。id:eel3:20100531:1275307408 にて/bin/shによる素のシェルスクリプトでFizzBuzzを書いたのだが、余りに遅かった。今度はbashの拡張機能を使って高速化してみようと思う。 移植性というものは厄介だ代物だ。前回のFortranは最新規格こそFortran 2008だが、実際の所Fortran 2003にフル対応できていない処理系もそれなりにあるようだ。新たにコードを書く場合でも処理系の都合を考えるとFortran 90ないし95をベースとするのが妥当だったりする。しかしFortran 90や95に従って実装しても、実際に他の処理系への移植を試みると様々な問題に遭遇するようだ。 シェルスクリプトの場合も大変だ。中で叩いているコマンドが存在しない――というケースは除外したとしても、複数

    時代遅れひとりFizzBuzz祭り bash編(/bin/sh よりも高速に+α) - 新・日々録 by TRASH BOX@Eel
  • シェル制御構造と正規表現の基礎・UNIXテクニック集

    次のように、拡張子の除去やファイル名の取得などで、よく使われます。 $ mypath=/home/hoge/foo.txt $ echo ${mypath%.*} → 拡張子を除く /home/hoge/foo $ echo ${mypath##/*/} → ファイル名のみを得るfoo.txt 理解しておくと便利なシェルの制御構造 bashは単純なコマンドだけではなく制御文も受けつけます。制御構造を使うと定型的な処理を行うのが楽になります。 コマンドの繰り返し シェルで繰り返しを行うにはfor文、while文、until文などがあります。ここでは、コマンドライン上でよく利用されるfor文、while文を紹介します。 for文 for文ではリストから項目を1つずつ取り出します。取り出した値は、指定した一時変数に格納され、処理内容が実行されます。処理内容はdoとdoneの間に記述します。 $

    シェル制御構造と正規表現の基礎・UNIXテクニック集
    TacoS
    TacoS 2012/11/21
    算術式展開とかよくわからずに使ってたな…
  • シェルスクリプトモードのショートカットが便利過ぎるのでまとめてみた - I'm Just Another TeXnician.

    今更ながら、Emacs のシェルスクリプトモードについて、主に構文入力についてまとめてみます。 便利すぎて手に馴染みすぎて、もはや忘れていますorz でも手が覚えているので、順番に打ってまとめてみました(笑 [重要なこと]anything + auto-complete も有効にしておくと、編集が楽すぎます。 [重要なこと]anything + auto-complete も有効にしておくと、編集が楽すぎます。 大事なことなので、2 回書きました。 ちなみに、当方の環境は VineSeed Emacs 23.2, Vine Linux 5.1 Emacs 23.1 です。 シェル宣言:C-c : sh-set-shell 1行目の Shell: から決めます。 なんちゃら.shを作り始めたら、すぐに手が「C-c :」を動いてしまいます(笑 Shell (default /bin/bash)

    シェルスクリプトモードのショートカットが便利過ぎるのでまとめてみた - I'm Just Another TeXnician.
  • 1