タグ

2018年8月17日のブックマーク (3件)

  • 日本人は本当に「ウォーギルトプログラム」でGHQに洗脳されたのか(賀茂 道子) @gendai_biz

    太平洋戦争終結後、日を占領した連合国とGHQは、「ウォー・ギルト・プログラム」という「洗脳政策」をとり、日人に罪の意識を植えつけた――そんな俗説がいまも根強く残っている。この見方は、はたして正しいのだろうか? 膨大な資料にもとづき、従来の説に一石を投じる『ウォー・ギルト・プログラム』を上梓した賀茂道子氏が、あの戦争で日が犯した「罪」の実像を解き明かす。 日が「無条件降伏」を突きつけられた理由 今年も8月15日がやってきた。今から73年前のこの日、国民の多くが、天皇の玉音放送によって敗戦の事実を知った。それ以来、8月15日は終戦記念日として日人の心に深く刻み込まれている。 しかし、実は、国際法上の日の敗戦の日は、降伏文書に署名した9月2日であり、また、ポツダム宣言を受諾したのは8月14日である。こうした事実は意外と知られていない。 日の終戦にまつわる話でもう一つ誤解されているの

    日本人は本当に「ウォーギルトプログラム」でGHQに洗脳されたのか(賀茂 道子) @gendai_biz
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/08/17
    原爆や枯葉剤を使った毛唐連中がえらそうだな(もっとも江藤淳のデマも有害だが
  • ドラえもんに登場するキャラクターについて

    CDB @C4Dbeginner 『ドラえもん』ののび太がダメなやつじゃないか、という批判は昔から定期的に出てくるんですけど、あれは落語でいう「与太郎」だと思う。あるいは昔話の主人公もそうなんだけど、「弱い者が魔法的力を手に入れるのだけど欲望に負けてルールを破り、罰を受けて元に戻る」という定型を踏んでるんですよね 2018-08-16 09:49:54 CDB @C4Dbeginner ダメ人間であるのび太みたいな存在を描くべきではない、理想的な人間である出来杉くんとしずかちゃんを描けばいいんだというスタンスの作品は昔の表現物とかにもよくあって、これは実はある種のプロパガンダ表現が求められる条件でもある。理想的な社会の実現には理想的な人間が必要とされるからですね 2018-08-16 09:55:49 CDB @C4Dbeginner 前にも書いたんだけど、宮崎駿が描く少年少女というのはあ

    ドラえもんに登場するキャラクターについて
  • 主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア  :日本経済新聞

    2020年東京五輪・パラリンピックのボランティア募集期間(9月中旬~12月上旬)を控え、主力と見込む学生を十分に確保できるのかとの懸念が関係者の間で広がっている。「10日以上の活動が基」「宿泊は自己手配、自己負担」といった条件が厳し過ぎるとの指摘があるのに加え、学生にとって2年後の予定が見通しにくい事情があるからだ。東京大会で必要なボランティアは大会組織委員会、東京都の募集分を合わせ、11万

    主力の学生、確保に悩み 東京五輪のボランティア  :日本経済新聞
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2018/08/17
    マジで日経とかいう経団連ケツ穴なめ新聞はつぶしたほうがいい