タグ

ブックマーク / www.webhistory.jpn.org (6)

  • 3DOはあれからどうなったのか - Timesteps

    3DOという名前をご存じの方はかなりいらっしゃると思います。それは1995年あたりでプレイステーション、セガサターンと次世代ハード争いを繰り広げたゲームハードとして。あれは松下電器が販売したために、初期はそれらと張り合うか? とも言われていました。しかしいろいろな要素から失速し、所謂負けハードとなってしまったものです。 では、そもそも「3DO」とは何だったのか、そして3DOの発売元は今どうなっているのかを今日は書いてみることにします。 3DO社の誕生とゲーム端末発売、そして早すぎる衰退 実はタイトルはあえて3DOとつけましたが、正確にはりゲーム機の名前は「3DO REAL(もしくは3DO TRY)」で、その開発元の名前が3DO社、もしくはマルチメディア端末の規格名を3DOと言うので、ゲーム機のみを指すのではありません。さて、この3DO社ですがアメリカの大手ゲームソフト開発会社でもあるエレ

  • 十字キーの権利はそれからどうなったのか - Timesteps

    現在、自分の持っているブログで横井軍平さんのリスペクトキャンペーンをしているので、ここでも横井軍平さんに関わりの深いもので書いてみたいと思います。 ■関連:横井軍平さんの開発したものは『ドラえもん』にも影響を与えていた - 空気を読まない中杜カズサ ■関連:ゲームミュージックなブログ・SIDE B 横井軍平さんはある意味コンシューマギャルゲーの祖でもあるという話 横井軍平さんの開発した偉大なもの 横井軍平さんの開発した偉大なものはたくさんあります。それは「ウルトラハンド」、「ラブテスター」、「光線銃」、「ウルトラスコープ」といった玩具。ゲームでは「ゲーム&ウォッチ」、「ゲームボーイ」などのハード、それに「ドンキーコング」、「バルーンファイト」、「マリオブラザーズ」「GUNPEY」といったソフトの開発に関わるなど、この人がいなければ現在のゲーム業界はなかったと言えるほど大きな存在です。

  • 1990年代の有害コミック運動はそれからどうなったのか - Timesteps

    今、書店でマンガを買おうとすると、一般向けとは別に「成人コミック」というマークがついているものがあり、棚が隔離してある場合があります。このマークは1990年過ぎくらいからつけられ始め、1996年にある程度の形が統一されたようです。このマークについては以下に書きましたので、興味があればご覧下さい。 ■関連:コミックの自主規制マークについて考えてみる - 空気を読まずにマンガを読む さて、これがつけられるようになったきっかけは、1990年代過ぎに起こった「有害コミック運動」というものから。20代後半以降の方は覚えていらっしゃる方もいるかもしれません。あの運動は今では考えられないかもしれませんが、当にちょっとでも裸の出てくるマンガはなくなるのではないかと当時まだ成年コミックを見ていなかった歳の自分でも思ったりするくらいの勢いでした。 というわけで、その運動、及び規制に対する反対運動がどうなっ

  • 10年以上前からあった日本の電子書籍の計画はそれからどうなったのか - Timesteps

    「黒船」の襲来 最近、ネットではAmazonKindleやらAppleiPadといった、電子書籍端末が話題となっています。アメリカではすでに先発していて、そのうち最近発売されたiPadはとてつもない人気で需要が追いつかず、日国内での販売が5月に延期されましたね。 ■参考:CNN.co.jp:アップル、「iPad」の海外発売日を延期 おそらく、日でもiPadiPhone同様人気が出るでしょう。ちなみにこのブログでもiPhoneで読めるようにするプラグイン「WPtouch iPhone Theme」を入れてみました。私は持っていないので確認できないのですが、読めているでしょうか。 さて、これら電子端末は、日の出版業界にとっては、「黒船」と言われることが多々あります。それはKindleiPadのような端末の普及により、今までの紙媒体による出版が、データによる書籍配信、すなわち「電子

  • 「ロッチ」のシールを売り出したコスモスはその後どうなったか - Timesteps

    この時期が気温の変化が激しいのに、警戒心が緩いので一番風邪をひきやすいと思います。おかげで喉痛いです。注意しましょう。 うち捨てられた赤い自動販売機 町で、コカコーラでもないのに真っ赤な自販機がうち捨てられていたのを見たことがないでしょうか? 側面に「コスモス」と書いてあるものが。それを管理していたのは、文字通り「コスモス」という会社、しかし売られていたのはジュースやタバコではなく、おおもちゃ。そう、それはかつておもちゃが売られていた自動販売機でした。 ■参考:コスモス・COSMOS特集 「 コスモス・COSMOS一覧 」 81+DIGITAL-SKY コスモスという会社 「コスモス」という会社は1977年あたりから存在し、子供向けの低価格なおもちゃを製造していました。主力はカプセルトイ、いわゆるガチャガチャで、特に駄菓子屋やおもちゃ屋の店頭にそういったものが置かれました。まあこれがあとで

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/22
    "当時大人気だった『ビックリマン』シールも、ロッテの部分がロッチになっているパチモン、通称「ロッチ」シールとして真似るのですが、それを引かされた子供のクレームがロッテに行くこととなり"(ww
  • まんぼうシールはその後どうなったのか - Timesteps

    とりあえず更新。当面は日曜更新を目標にしてゆきたいと思います。 2006年7月1日、福岡県書店商業組合が、全国の書店で問題になっている万引きへの対策として、あるものを打ち出しました。それが「まんぼうシール」と呼ばれるもの。これは、万引きを防止するための試みとして、書店で正規に購入した書籍(コミック、新書、写真集)にはレジでこのまんぼうシールを裏表紙に貼ることで万引きでないことを示し、ブックオフなどで買い取りの際、貼られていないものは、買い取り拒否をしてもらうことで、結果として万引きをなくそうという試みだった模様です。 しかし、これを運用するにおいて問題となった点があります。それは客に選択の余地なく、そのシールを貼られるということ。つまり、買ったものなのにその時点でシールを貼られるという毀損を受けるわけです。私もたまにコンビニの安いマンガで袋をいらないと言うと、雑誌にシールを貼られてちょっと

  • 1