タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (4)

  • はびこる意図的なソーシャルメディア操作 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    SEOmozでは、Diggに投稿してくれとか、Redditで後押ししてくれとか、Del.icio.usでタグを追加してくれなんてことを、友達に頼んだことが結構あったので、僕にはこの話題を取り上げる資格がほとんどない。だけど、ソーシャルメディア操作の度合いを目にした僕は、とても驚いたんだ。 上の例は、Digitalpointの検索エンジンとマーケティングに関するフォーラムの中にある、サービス売買セクションのサブフォーラム「Freebies(無料のもの)」の様子だ。StumbleUponやDiggで投票してくれたら何倍返しだとか、無料でStumbleUponの投票しますとか、そんな内容が目に付く。ここは無料サービスの提供や調達を行う場で、公の場でアクセス可能な、最も活動的なソーシャルメディア操作の源の1つなんだ。ここに集う人々は、数分ごとに、Diggしたり、Redditしたり、Del.icio

    はびこる意図的なソーシャルメディア操作 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/09/03
    はてブでSPAMがうっとおし思うてたら…(よその国もいっしょか
  • 炎上プロモーション死屍累々 モニターブログの裏に見えた玄人の影 | 炎上プロモーション死屍累々

    「いち生活者の場」という一線「マスが効かなくなったのは、生活者の購買プロセスがAIDMAからAISASに変化したから」というフレーズは、クチコミマーケティングが流行語となった年、当によく耳にしたものの1つである。その正否は別として、マスメディアのサイズが、細分化された商品やサービスのサイズに合わなくなってきたことは事実だろう。また、昨今の生活者は、購買前にネット上のクチコミ情報に大きな影響を受けていることもさまざまなマーケティングリサーチ結果によっても検証されている。 一説では、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンによって導き出される検索結果の約3分の1、多いもので約半分がUGM(User Generated Media:生活者発信型メディア)であると言われる。企業側がいくら吟味して情報を発信しようとも、検索結果の半分から3分の1がUGM情報であり、またその内容が多くの生活者の購買意思決

    炎上プロモーション死屍累々 モニターブログの裏に見えた玄人の影 | 炎上プロモーション死屍累々
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/05
    (※このblogはイメージです)とか書けばよかったのか
  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/08
    "ヤフーの「なんでもあるよ」のゴテゴテとしていてサイトを表示させるだけで時間がかかるページに比べて、検索窓しかないシンプルな画面は、それだけで目的の情報への距離を縮めてくれたものです"同感!
  • あなたは勘違いしてないか? 真相究明! CSS都市伝説 | Web担当者Forum

    あなたは勘違いしてないか? 真相究明! CSS都市伝説 ウェブ制作の現場を襲う大きな変化 CSSの真の姿で巷に流れる誤解を解く! 書店のウェブ関連コーナーに圧倒的な物量で並ぶCSS関連の書籍。ウェブ制作の現場でもCSSがトレンドになりつつあり、現場は大きく変化し始めている。では、ウェブマスターにとってCSSを採用することのメリットとはなにか。また、こうした変化の最中には、数々の「都市伝説」なるものが生まれてきているようだ。ここではCSSの正体と都市伝説について検証する。 森川眞行(シリコンカフェ)+CreatorsNet CSSとは「表現言語」CSS正式な名称はカスケーディング・スタイル・シート。シンプルにスタイルシートと呼ばれることもある。 ウェブページを作成する際に記述するHTMLとはウェブページを作成するための構造言語で、文書の骨格を作るためのものだ。これに対してCSSは表現言語とい

    あなたは勘違いしてないか? 真相究明! CSS都市伝説 | Web担当者Forum
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/01/25
    (けっこうまえ(200年ごろ)からいわれてたことのような気も
  • 1