タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

新技術と鉄道に関するTakamoriTarouのブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):リニア改良、鼻は短く角ばった体形に - 社会

    形状が改良された山梨リニア実験線の試験車両=3日午後、山梨県都留市の山梨リニア実験センター、遠藤真梨撮影  JR東海の山梨リニア実験線(山梨県)で3日、2025年の東京―名古屋間の開業に向けて改良した試験車両の走行が始まった。先頭部分をこれまでより約8メートル短くし、客室部分を広くしたのが特徴だ。この日は約18キロの実験線を約3時間走り、最高速度は時速497キロだった。  超伝導の磁気浮上式リニアモーターカーは、時速581キロという鉄道の世界最高速度を記録している。これまでの車両は、空気抵抗を減らすために先頭部が約23メートルにわたってなだらかな斜面を描き、車体は丸形だった。約7年ぶりに改良した試験車両は、性能はこれまでと同じだが、先頭部の長さを約15メートルに縮め、車体も角形にした。東海道新幹線の700系やN700系の車体に近づいた形だ。  新しい試験車両は今後、営業車両を目指し、空気抵

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2009/04/03
    新型カモノハシ・マグレブって感じかな。性能は同じとのことなので、すでに車両は技術的には実用化の詰めにはいっているかんじなんだろか。期待。
  • 1