2011年1月6日のブックマーク (4件)

  • 「ユーチューブ」だけ、秋葉・広島市長が退任説明 会見は拒否に批判の声も… - MSN産経ニュース

    次の広島市長選(3月27日告示)に出馬せず、3期目の今期限りで退任する意向を表明した秋葉忠利市長(68)がインターネットの動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に退任理由などを説明する映像を投稿していたことが6日、分かった。秋葉市長は市政記者クラブの会見要請は拒否しており、市民からは「ネットを見られない人への説明責任を果たしていない」と批判の声が上がっている。 映像は「秋葉忠利広島市長不出馬会見」の題で、14分50秒。スーツ姿の秋葉市長が「若く想像力に満ちあふれた方に、たすきを受け継いでもらいたい」などと語っている。 退任を決めた心境については、正月休みに家族で箱根駅伝をテレビ観戦したことにふれ「たすきをつなぐ大切さが心に響いた。次の選手につなぐことですばらしい成果があがる。これが潮時かと、目からうろこが落ちる感覚だった」と説明した。 秋葉市長は昨年来、定例会見で次期市長選への態

    Takewaka1976
    Takewaka1976 2011/01/06
    個人的にはこの姿勢を支持。ニコニコに媚売る政治家は気色悪い。
  • http://2.bp.blogspot.com/_MoNRGmEIvfo/TSNUIAqAR2I/AAAAAAAAAEY/oTHa89wHUFs/s1600/groupon.jpg

    Takewaka1976
    Takewaka1976 2011/01/06
    とりあえず、お疲れさま。今回の事件の本質とまったく無関係だと思うけど。。。
  • メディア・パブ: 電子雑誌の出現で海外誌の価格破壊が起こるのか

    高価であった海外雑誌が、電子版の出現でかなり安く読めるようになるかもしれない。既に一部の海外誌で価格破壊が起こりつつある。 英国の科学誌「NewScientist」を日で購読しようとすると、ある国内のオンライン書店では購入価格が1冊1869円もかかる。年間の定期購読にしても9万円以上(1冊あたりは同じ1869円)と高価である。ところが先月オープンになったZinioのサイトで「NewScientist」の電子版を購入すれば、1冊が483円で購入できる。年間購読にすると5842円(1冊あたり115円)と猛烈に安くなる。先の紙の雑誌に比べると16分の1以下の年間購読料だ。その上、紙の雑誌の場合は海外からの配送のため、状況が悪いと発売日から20日も後に届く場合もあるのに、電子版だと発売と同時に入手できる。 紙の海外誌が高価になる最大の要因は、海外からの郵送料がかかるからである。電子版になれば配送

    Takewaka1976
    Takewaka1976 2011/01/06
    海外誌なんて日本にマーケットないよ。
  • 「メディアが悪い」 菅、小沢両氏が奇妙な一致 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は5日、菅内閣のブログで4日の年頭記者会見に関する報道が小沢一郎元民主党代表の進退問題に偏っていると不満を漏らした。小沢氏も5日放送のBS11の番組で報道機関を「旧態依然」と批判。政治とカネの問題で対立する2人が、奇妙にもメディア批判で歩調を合わせた。 「会見に関する報道では、小沢氏に関することばかりが大きく取り上げられている。この欄では、報道では十分に伝わっていない私の真意を伝えていく」 首相は内閣のインターネットサイト「KAN−FULL BLOG」でこう発信した。タイトルは「反転攻勢の年が明けた」。4日の会見で貿易自由化促進、社会保障・税制改革に触れたと強調したほか、5日夜の民放番組出演を予告し、「じっくり考えを語らせていただく」と宣言した。 小沢氏も報道機関を「旧態依然で発想がものすごく古くさい。戦前、軍部の太鼓をたたいたのはメディアなのだから、しっかり勉強して報道してもら

    Takewaka1976
    Takewaka1976 2011/01/06
    民主党は責任転嫁と被害妄想で成り立ってる政党です。