Takyuのブックマーク (162)

  • 【Unity】iOS / Android で音声合成(TextToSpeech)使用できる「Speech And Text in Unity iOS and Unity Android」紹介 - コガネブログ

    概要 「Speech And Text in Unity iOS and Unity Android」を Unity プロジェクトに導入することで iOS / Android音声合成TextToSpeech)使用できるようになります 使い方 using TextSpeech; using UnityEngine; public class Example : MonoBehaviour { private void Start() { var textToSpeech = TextToSpeech.Instance; // 設定 textToSpeech.Setting ( language: "ja_JP", _pitch: 1, _rate: 1 ); // 再生 textToSpeech.StartSpeak( "ピカチュウ" ); // 停止 // textToSpeech.

    【Unity】iOS / Android で音声合成(TextToSpeech)使用できる「Speech And Text in Unity iOS and Unity Android」紹介 - コガネブログ
    Takyu
    Takyu 2023/08/27
  • ApplePayとGooglePayのマニアックな違い - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    先日、久々にメインスマホをiPhoneからAndroidに変えました。Pixel7です。正直、かなり使い勝手には満足しているのですが、一番戸惑ったのがGooglePayです。ApplePayとどこがどう違うのか、マニアックにまとめておきます。 ApplePayとGooglePayでできることはだいたい同じだけど ApplePayのエクスプレスカードとメインカード GooglePayは支払い方法ごとにメインカード 電子マネーチャージのやりかた 意外とカードが登録できない iPhoneAndroidでちょっと困ったこと ApplePayとGooglePayでできることはだいたい同じだけど どちらもできることはだいたい同じです。端末のNFCチップに、クレジットカードや電子マネー、ポイントなどを登録して、物理カードのコピーとして利用できます。「ApplePayで支払う」といっても、そういう決済手

    ApplePayとGooglePayのマニアックな違い - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    Takyu
    Takyu 2023/08/20
  • はじめようApple Vision Proアプリ開発 - tks_yoshinagaの日記

    0. はじめに Apple Vision ProのSDKとSimulatorが公開されたので、Swiftのテンプレートプロジェクトをベースに好きな3Dモデルを表示するまでの手順を紹介します。(2023年6月23日現在) こんな感じのことをやります。 1.開発環境 Xcode 15.0 beta2をインストール。インストール時にシミュレーターを選択するタイミングがあるのでvisionOSを選択するタイミングがあるので、合わせてインストールしてください。 2.プロジェクトの作成 まずはプロジェクを作成しましょう。 (1) Xcode 15.0 beta 2を起動 (2) Create New Projectをクリック (3) visionOSを選択 (4) Appを選択 (5) Nextをクリック (6) Product Nameを設定 (7) TeamとOrganization Identi

    はじめようApple Vision Proアプリ開発 - tks_yoshinagaの日記
    Takyu
    Takyu 2023/06/24
  • UE4 ブループリントとC++のバランスを深く考える - Let's Enjoy Unreal Engine

    最近仕事柄UE4でのブループリントとC++のバランスをどうしていくべきかを考えることが多くなってきました。今回はそのことについてもう少し深く掘り下げていきたいと思います。 まず前提としてPCゲームを作る際にはそこまで深く考える必要はありません。PCゲームはほとんどの場合、高性能なCPUが搭載されており、メモリーも8GB以上の環境であることがほとんどです。そのような状況でブループリントとC++がどうとかというのは好みの問題になってくるでしょう。 おさらいとして、ヒストリアさんの以下の記事と自分が以前に書いたUE4のブループリントの記事を紹介しておきます。 [UE4] C++ or Blueprint?|株式会社ヒストリア UE4 比較的大規模におけるブループリントの運用 - Let's Enjoy Unreal Engine 基的な考え方はこの時から変わりません。ここから更に一歩踏み込んだ

    UE4 ブループリントとC++のバランスを深く考える - Let's Enjoy Unreal Engine
    Takyu
    Takyu 2021/12/18
  • ここまで来た!今だからこそ押さえておきたいA-Frame - じゅころぐAR

    この記事は、WebXR ( WebVR/WebAR ) Advent Calendar 2021 Day14の記事になります。 Day14ってことは、アドカレももう後半に入ってる? 12月ももうすぐ半分終わるってことですか? 早いな、おい... 自己紹介 まえがき A-Frameとは 2021年のA-Frame利用動向 AR領域 VR領域 A-Frameの最新機能 WebAR対応 ハンドトラッキング対応 A-Frameに関連する技術 Networked A-Frame(NAF) @pixiv/three-vrm A-Frameの今後 あとがき 自己紹介 はじめましての方もいるかと思いますので、少しだけ自己紹介を。 @jyuko(じゅこ)と言います。2年前にXR転職を行い、2020年1月から株式会社Gugenkaでエンジニアをやっております。 WebXRもやってはいますが、フロントエンドでR

    ここまで来た!今だからこそ押さえておきたいA-Frame - じゅころぐAR
    Takyu
    Takyu 2021/12/15
  • 実務で使うWebARのチェックポイント

    Takyu
    Takyu 2021/12/10
  • NeosVRの楽しみ方いろいろ:クリエイティブ編 - 恐竜の化石

    はじめに ここがやっぱりおもろいな。各SNS尖り過ぎね pic.twitter.com/PpEDuh0CKN— Hamadori🦉 (@Hamadori_vrq) 2021年10月28日 【レポート公開】 メタバースでのユーザーの生活実態を明らかにするため、世界規模で行った大規模アンケートの回答1,200件を分析しレポートまとめました! VR恋愛やファントムセンス(VR感覚)など、VRならではの実態に迫りました。 #VR国勢調査 ソーシャルVR国勢調査2021https://t.co/qQtRHO6BOf— バーチャル美少女ねむ⚡VR国勢調査 公式VIVEアンバサダー (@nemchan_nel) 2021年10月28日 NeosVRの楽しみ方について、思いつく限り書き連ねようという記事の第三弾です。今回で終わりです。 上のレポートでも取り上げられてますが、NeosVRでは内部でモノづく

    NeosVRの楽しみ方いろいろ:クリエイティブ編 - 恐竜の化石
    Takyu
    Takyu 2021/11/21
    NeosVRについて知りたかったことが全部まとまっているような記事でした
  • Surface Duoで自炊マンガを見開き表示にする - 米国で働く技術系サラリーマンのボヤキ on はてブロ

    (著作権保護のため、マンガの画像にはモザイクがかけてあります) ここ最近米国ではSurface Duoが投げ売りされている。 AT&T SIM lockedなら$400未満で購入できてしまうので、一台購入してみた。 せっかくの2画面端末、マンガを見開きにして読んでみよう。 いろいろ検索してみるとkindle appやB&N appなどでは見開き表示に対応しているようだが、これでは自炊マンガが読めない。 筆者は自炊マンガビュアーとしてPerfect Viewerを使っているのだが、いろいろ試行錯誤してどうにかできるようになったのが上の表示だ。 設定のポイントとしては、 「メニュー」 -> 「画面の設定」から「画面の向き」を「横向き」にする 同じ設定から、「ページのレイアウト」を「自動見開き表示」にする それと、 「メニュー」 -> 「設定」 -> 「タッチスクリーン」設定から「全画面表示」を

    Surface Duoで自炊マンガを見開き表示にする - 米国で働く技術系サラリーマンのボヤキ on はてブロ
    Takyu
    Takyu 2021/11/01
  • Touching Holograms - Microsoft Designブログから - ブログ@HoloLabInc

    こんにちは、ホロラボ武仙です! 2日前にMicrosoft Designのブログから発表された「Touching Holograms」について。 1 Header Sequence_Oscar_Medium.mp4 from Microsoft Design on Vimeo. ↑の動画を見て頂くと、3DCGの豆腐に手で触れて、突っついて、掴んで、、、っていうインタラクションがとても自然に見えると思います。これだけですごく楽しい動画で、SNSのリアクションを見ると「スゲー」「自然だ!」みたいな感じで受け取られていました。 ただブログ文を読んでみたら、出来上がった成果のビデオも面白いけれど、どちらかというとそこに至る考え方と試行錯誤のプロセスが楽しかったので、自分のメモのためも含めて書き残しておきます。 ぜひ気になった方は原文をそのままだったり日語に機械翻訳してチェック頂くことをお勧めし

    Touching Holograms - Microsoft Designブログから - ブログ@HoloLabInc
    Takyu
    Takyu 2021/05/16
  • Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog

    概要 2020年にコツコツと趣味で作っていたVRChat向けフルトラデバイスのHaritoraですが、この記事にあるようにBoothで一般販売をしていました。 izm-11.hatenablog.com ありがたいことに予想を大きく上回る数百台の注文を受けた結果、納期の問題やユーザーサポートが間に合わないという嬉しい悲鳴をあげていました。 生産体制で困っている事をあちこちに相談したところ、とみねさん とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド (@htomine) | Twitter の紹介で株式会社ShiftallのCEOである岩佐さん 和蓮和尚 (@warenosyo) | Twitter さんとVRChat上でお会いして、ワイワイとお話したところ、Shiftallさんで量産版のHaritoraであるHaritoraXを作ってもらえることになりました。 このプロジェクトにはアドバイザ

    Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog
    Takyu
    Takyu 2021/02/22
  • 光線銃…備忘録 - 八束の日記

    調べたことを忘れないようにメモ日記。 PS1タイムクライシスを久々に起動させたら、ブラウン管しかガンコンが対応していなかった。よって液晶でも使えるガンコンが求められる。 またPS1の劣化が激しいのでPCでのエミュ起動でプレイできるとなお良し、つまりPC接続型のガンコンが必要。 調べた結果、light gunの名称で幾つか存在することが判明・・・参照ここ。 ここから先のために、翻訳サイトを置く。URLをコピペすれば簡易的にでも内容がわかる筈です。 大体三つに絞られる。 ・アメリカから手作業で作って発送されるというArcadeGuns.comのSingle Arcade Guns v2.0 Black Gun Kit。 USB接続、Windows Vista 32/64bit, Windows 7 32/64bit, Windows 8 32/64bit, Windows 10 32/64bi

    光線銃…備忘録 - 八束の日記
    Takyu
    Takyu 2021/01/13
  • 【勉強会レポ】: VRカタリアウ @cluster 2020 - Raspberlyのブログ

    勉強会のレポート(メモ)です。 参加したのはこちら「VRカタリアウ @cluster 2020」 会場はClusterさんです。 xram.connpass.com ハッシュタグ : #vrk5 動画アーカイブはこちら www.youtube.com ツイートまとめはこちら togetter.com イベント概要 オープニングLT #1 日中でVRムーブメントを巻き起こす!アルトデウスがビヨンド東京クロノス! #2 VRChatのクリエイター文化の話 告知 #3 VRChatのイベンターになってた話 告知 #4 0から∞にcluster世界 #5 RecRoomの歩き方 アバター #6 メタバースで実現した最新鋭のクリエイターフェスティバル 経済活動 #7 休止中のVR機の生かし方とクロスプラットフォームの重要性 バーチャルキャストの特徴 #8 VRで出会う「物の創作キャラクター」 #

    【勉強会レポ】: VRカタリアウ @cluster 2020 - Raspberlyのブログ
    Takyu
    Takyu 2020/12/12
  • Oculusのテストユーザー作成 - トマシープが学ぶ

    テストユーザーについて テストユーザー作り方 (おまけ)デモモード テストユーザーについて Facebookが必要になったOculusアカウントに置いて、開発用に生成できるアカウント developer.oculus.com bibinbaleo.hatenablog.com テストユーザー作り方 Oculus Developers の 管理 -> 所属企業ページ -> 設定 ->テストユーザー でテストユーザーアカウントを作れます。 ここで作ったアカウント情報は facebook アカウントとしても使えるので、Oculus アプリでのログインやQuest2のユーザーとして設定もできます。 こちらの利用がおすすめです。 — Usui (@Usui_KKYL) 2020年10月25日 へ~ 自分のアカウントで入って管理>XX>設定>テストユーザーにあった こんなページ ベータデザインのダッシ

    Oculusのテストユーザー作成 - トマシープが学ぶ
    Takyu
    Takyu 2020/11/15
  • 液晶でも使えるガンコン: カシャゴ製作所

    化者業製作所はシロクマ着ぐるみ製作などをしています。モットーは「無いものは作れ」。ご意見ご感想、製作、レンタル依頼は cash.a.go@gmail.comまで プレステ2(以下PS2と略す)用のソフト、タイムクライシス2を買いました。 ゲームセンタにも置いてある射撃ゲームで、昔から好きなものです。 ところが、自分の家にあるテレビは液晶だったので、付属のガンコントローラは使用できませんでした。 標準のガンコンは、原理的にブラウン管テレビでしか使えないのです。 もしかしたら使えるかも?と薄い期待を持っていたのですが予想通り駄目でした。 ということで、あきらめかけたのですが、違う原理で画面を操作できるガンコンがあることが分かったので取り寄せました。 EMS TopGunというもので、値段は送料込みで30ドル。(香港から1週間で届きました) 説明書を見ると、PS2、PS3、XBox、パソコンでも

    液晶でも使えるガンコン: カシャゴ製作所
    Takyu
    Takyu 2020/08/16
  • Electronでユーザーに変更させたい設定と変更させたくない設定を保存/読込するやりかた - Code for final

    Electronでアプリを開発していてアプリ設定を保存することは欠かせないと思います。 アプリ設定といっても、ユーザーに変更させたい設定と変更させたくない内部設定があると思います。 ここではその用途別にやり方をまとめます。 ユーザーに変更させたい設定を保存/読込 electron-storeをインストール 保存する 保存された内容を確認 保存した設定を読込む ユーザーに変更させたくない設定を保存/読込 設定値を定義する 設定値を使用する 最後に ユーザーに変更させたい設定を保存/読込 ユーザーに変更させたい設定は"electron-store"を使うことで簡単に管理できます。 github.com electron-storeをインストール vscodeのターミナルのところで以下のコマンドをたたきます。 typescriptの型定義もはいってるみたいでTypeScriptでも使えます。 n

    Electronでユーザーに変更させたい設定と変更させたくない設定を保存/読込するやりかた - Code for final
    Takyu
    Takyu 2020/06/28
  • 書籍「HoloLens 2 入門」を書きました(個人編) - ブログ@kaorun55

    ユーザー向けの入門として書籍「HoloLens 2 入門」を書きました。 6/18発売です。 カバー 書籍の内容については会社ブログのほうにまとめたので、こちらは個人的なことを。 blog.hololab.co.jp 前提としては下記になります。 読者の対象は企業のユーザーさんを想定しているため、HoloLens 2の概要、事例、セットアップ、運用、アプリの使い方が中心です。アプリ開発に関する要素はありません。 動機 2017年に日でHoloLens 1がリリースされました。この時はなんとなく会社を作ったほうがいい雰囲気から会社を作って、どうなるかもよくわからない状況でした。2017年、2018年と徐々に方向性が見えてきたところでの2019年のHoloLens 1ディスコン。HoloLens 2が2019年の後半にでることだけが見えている状況で、HoloLens 1がうまく適用できるとこ

    書籍「HoloLens 2 入門」を書きました(個人編) - ブログ@kaorun55
    Takyu
    Takyu 2020/06/16
  • オンラインライブ配信 Teams Live Eventのすゝめ - nuits.jp blog

    先日、C# Tokyoというコミュニティイベントとして、オンラインライブ配信イベントを行いました。 csharp-tokyo.connpass.com 実際にどんな感じなのかは、録画をYoutubeにアップしていますので、良かったらご覧ください。 C# Tokyo オンライン「世界一わかりやすいClean Architecture」他 - YouTube この時、Microsoft Teamsのライブ配信機能である、Teams Live Eventを利用したのですが、非常に使い勝手が良かったので紹介したいと思います。 特に 匿名ユーザーがブラウザのみで手軽に視聴できること 配信する側もTeamsアプリ一つだけで始められる 複数人による配信をサポートしている といったあたりの特徴が、手軽にイベントを開催で来て非常に魅力的です。匿名ユーザーの利用方法を、つぎの記事にまとめてありますので、どれほ

    オンラインライブ配信 Teams Live Eventのすゝめ - nuits.jp blog
    Takyu
    Takyu 2020/04/21
  • GitHubから通知が来た:依存関係の1つに潜在的なセキュリティ脆弱性があります - 中安拓也のブログ

    GitHubの通知欄にめずらしく(当に)通知が来ていた。 Potential security vulnerability found in the ssri dependency 実際の通知画面はこんな感じ 通知をクリックして詳細を見ると、「./package-lock.jsonで定義されている依存関係には既知のセキュリティ脆弱性があり、更新する必要があります。」とのことでした。 We found a potential security vulnerability in one of your dependencies. A dependency defined in ./package-lock.json has known security vulnerabilities and should be updated. 以前作ったAngular Tetrisの./package-l

    GitHubから通知が来た:依存関係の1つに潜在的なセキュリティ脆弱性があります - 中安拓也のブログ
    Takyu
    Takyu 2020/04/06
  • 自分のはてなブログの投稿状況データをPowerBIで可視化する:CData XML ODBC Driver - Morning Girl

    先日公開した以下の記事で書いたのですが、自分のはてなBlogでどんな投稿をしているかPowerBIで可視化してみました。 kageura.hatenadiary.jp 最終的にできあがったのは以下のようなレポートです。 この記事ではこのようなレポートを作成するためのデータ取得方法について解説していきます。 その前にちょっとAPIの解説 はてなBlogにはいくつか外部からはてなBlogにアクセスするためのAPIが提供されています。 Atom https://help.hatenablog.com/entry/feed RSS https://help.hatenablog.com/entry/feed AtomPub http://developer.hatena.ne.jp/ja/documents/blog/apis/atom oEmbed API http://developer.ha

    自分のはてなブログの投稿状況データをPowerBIで可視化する:CData XML ODBC Driver - Morning Girl
    Takyu
    Takyu 2020/01/20
  • OculusQuestハンドトラッキング実装によせて(エッセイ - izm_11's blog

    概要 OculusQuestがハンドトラッキングを実装します。 www.oculus.com それに伴って「コントローラは要らなくなる!」とか「どうせ使いものにならない!」とかtwitter上で色んな意見を見たので僕の気持ちをまとめておきます。 入力デバイスの「決定」を示す操作の歴史 タップやマウスクリック相当をハードウェア無しのハンドトラッキングでどうやるか、みたいなのは結構大事です。 (大雑把に言って)入力デバイスは「選択」と「決定」を行うためのものです。 マウスクリックやキーボード打ち込みは物理的な押し込みフィードバックがあります。これはユーザが決定をした、という意図を検出するのがかなり容易で正確です。 スマートフォンというかタッチパネルは、押し込みフィードバックが無い代わりに、ユーザにとっては「板に触れた」というフィードバックがあり、画面上の音やグラフィックの遷移によって実際に作用

    OculusQuestハンドトラッキング実装によせて(エッセイ - izm_11's blog
    Takyu
    Takyu 2019/12/11