タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (10)

  • 【NHK健康】骨が生み出す「オステオポンチン」の働きとは?老化や免疫力に作用

    造血幹細胞とは、T細胞やB細胞といった体を守る免疫細胞のほか、赤血球や白血球などのもとにもなる細胞です。ドイツ・ウルム大学のハームット・ガイガー博士は、骨芽細胞の出す「オステオポンチン」というホルモンに、"造血幹細胞の機能を若く正常に保つ働き"があることを論文で発表しました。博士は実験で、マウスから取り出した造血幹細胞にオステオポンチンを加えたものと、加えていないものを用意し、それぞれを同じ条件のマウスに移植しました。すると5ヶ月後、オステオポンチンを加えたマウスでは、免疫細胞の量が、加えていないマウスの倍近くにまで増加していました。ということは、その逆にオステオポンチンがなくなると、大事な免疫細胞の量が減ってしまうと考えられるのです。ガイガー博士は「高齢者の死因の多くは感染症や肺炎などです。老化とともに免疫力が低下し、病原菌やウイルスと戦う力が低下するためです。その免疫力の低下に、オステ

    【NHK健康】骨が生み出す「オステオポンチン」の働きとは?老化や免疫力に作用
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/10/30
    オスのチンがポンで……え?
  • 消防団員が足りない! 存続の危機 変革迫られる消防団 | NHK政治マガジン

    火災や災害の現場で活躍する地域の消防団。 業の仕事を持ちながら、ひとたび災害が発生するといち早く現場に駆けつけて消防署員とともに初動対応にあたる。しかしその担い手は減り続けるばかり… どうすれば活動を維持できるのか? (宇都宮局 村松美紗) ※記事の最後で動画をご覧になれます。 消防団員 仕事を持ちながら現場に駆けつける 消防団員は、火災や災害が起きると、自宅や職場から現場へ駆けつけ、消火や救助活動を行う。会社員や自営業といった仕事を持ちながらも、非常勤特別職の地方公務員として位置づけられている。 報酬もあり、総務省消防庁の調査によると、1人あたり、災害に関する1回の出動に平均8000円程度、日常的な活動に伴い発生する実費として平均で年間5万円程度が市町村から支払われているという。 栃木県佐野市の消防団には地元住民約580人が所属している。 三井広好さんは、製造業の会社に勤めながら消防団

    消防団員が足りない! 存続の危機 変革迫られる消防団 | NHK政治マガジン
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/07/06
    単純に今の若者は時間が足りなすぎる。長時間労働をなんとかするよう政治に働きかけるしかない。
  • 止まらない官僚離れ どうする霞が関の人材獲得 カギは“中途”? | NHK政治マガジン

    学生の「キャリア官僚」離れが止まらない。 6月上旬に今年度試験の合格者数が発表されたが、受験者数は1万4300人余りとピーク時の6割にまで減少。東京大学の出身者は、合格者の9.5%で、過去最低だった。現役官僚が辞めて民間にいく例も相次ぐ。 国家を背負う人材をどう確保するのか。カギは「中途獲得」にある、と元官僚が動き出した。 (政治部 阿部有起) やりがいが…働き方が… 「どこを向いて仕事をしているのかがわからない。年次が上がるにつれてそういう機会が増えて、疑問を感じたり、議論をしたりすることなく、大切なことが決まっていく。そういうことがきっとこの先も続いていくんだろうなってふと感じたときに、『違う仕事にチャレンジしてみようかな』って思いました」 現在は民間企業で働く元官僚の30代の女性。 東京大学時代に「社会の不合理を変えたい」とキャリア官僚を志した。 入省後、内閣府への出向なども経験し幅

    止まらない官僚離れ どうする霞が関の人材獲得 カギは“中途”? | NHK政治マガジン
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/06/14
    「どうすればいいか」の答えはとうに出ているけど、それ以外の「都合のいい解決策」をいつまでも探し続けて5年や10年経っちゃうやつだ。知ってる。
  • 日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス

    記録的な円安や長年上昇しない賃金の問題を背景に、日を出て海外で働いてお金を稼ぐ「海外出稼ぎ」をする若者が増えています。 一体、彼らはどういう気持ちで日を飛び出したのか。実際に彼らの声を聞いてみると、その理由はお金だけではありませんでした。年功序列や、性別による格差、長時間労働など、日の労働環境そのものに対するあきらめや不満も見えてきました。 (クローズアップ現代「安いニッポンから海外出稼ぎへ」取材チーム) 海外出稼ぎ日人が増加 その多くは若者たち 記録的な円安を背景に注目される「海外出稼ぎ」。海外へ向かう若者の背中をさらに後押ししているのが日の賃金の問題です。世界各国が経済成長にともなって賃金が上がっていく中、日は過去30年間で実質賃金の伸び率が0.1%とほとんど増えていません。OECD加盟国の中でも下から5番目とかなり低い水準です。 G7各国の実質賃金の推移 こうした中、主に

    日本人の若者が海外に出稼ぎへ 増加の裏側にある労働問題 - 貧困や格差のない社会へ - NHK みんなでプラス
    Tamemaru
    Tamemaru 2023/04/16
    こういうのもっと大っぴらに報じてやってほしい。高齢者層はいまだに「豊かな日本と貧しい周辺アジア諸国」という昭和のイメージから抜け出せていないのだから。
  • 学校の性教育で“性交”を教えられない 「はどめ規定」ってなに? | NHK

    「子どもを性暴力の当事者にしないために」 ことし4月、文部科学省が一部の学校で試験的にスタートさせた『生命の安全教育』。自分の体を大切にすることや、性暴力に対する正しい認識を身につけることで、子どもが性暴力の被害者や加害者、そして傍観者になることを防いでいこうという教育プログラムです。 しかし、プログラムが作られる過程で、「はどめ規定」と呼ばれる決まりをめぐって議論は紛糾しました。性暴力についての教育なのに、「性交については教えられない」というのです。「はどめ規定」とは、いったい何なのでしょうか。 (首都圏局/ディレクター 谷圭菜)

    学校の性教育で“性交”を教えられない 「はどめ規定」ってなに? | NHK
    Tamemaru
    Tamemaru 2022/12/17
    アダルトビデオの真似をして悪影響だのなんだの言うが、「"セックスの仕方"を学ぶ教材がAVの他に存在しない」という環境それ自体が既に頭おかしいんだよ。性教育から逃げるな。AV業界に性教育の委託をするな。
  • 最終結果発表|全ウルトラマン大投票|NHK

    最終結果は9月10日(土)の放送で発表します!

    最終結果発表|全ウルトラマン大投票|NHK
    Tamemaru
    Tamemaru 2022/09/11
    セブンがいい位置につけてるんだろうなと思って開いたらその通りだった
  • NHK

    NHK
    Tamemaru
    Tamemaru 2018/10/13
    エスカレーター歩いて短縮できる時間ってたかだか数秒なんだけど、そんな数秒のためにどんだけ急いでいるのかと思ったらエスカレーター降りた後はのんびり歩き出したりして。なんなんだいったい。
  • 成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    旅客機へと向かう人たちの「保安検査」の列です。 ハイジャックなどを防止するため危険物がないかをチェックするおなじみの光景ですが、成田空港では、ある異変が起きています。

    成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
    Tamemaru
    Tamemaru 2017/02/15
    これオフの日に接触して札束ドンって詰めばあっさり素通りできそう
  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
  • NHKニュース ネット購入の美容注射で被害

    Tamemaru
    Tamemaru 2009/01/10
    「神奈川県の30代の女性は顔のしわを取るために、おととし12月にインターネットの通信販売で注射器とともにヒアルロン酸を購入し、自分で顔に注射したということです。」 うわぁ……
  • 1