2013年7月11日のブックマーク (14件)

  • ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 プロジェクトマネージャーやディレクターの仕事というのは多岐に渡りますが、特にプログラマーと上手にコミュニケーションを取り一定の目的を果たすというのはわりと大変なことだったりするらしいです。私は比較的プログラマーとうまくやれているタイプのようなのであまり苦労した覚えが無いのですが、過去10数年で培ったプログラマーと上手くやる方法を紹介していきたいと思います。おまけで「プログラマーに嫌われる6つのこと」も紹介します。 ※うまくやれてるイメージ図 プログラマーと上手くやる方法をざっくり言うと 役割分担として求められていることをやる お互いのTODOを把握し区切りをつける スケジュール管理をしっかりする といったカンジです。ではそれぞれ説明していきます。 役割分担として求められていることをやる そもそもディレクターが求められる役割とはなんでしょうか。Web開発案件におけるデ

    ディレクターがプログラマーとうまくやる方法を全部教えます : LINE Corporation ディレクターブログ
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 中学生でプログラミングを学ぶメリットとは 〜おすすめの言語・教材・教室を紹介〜

    中学生でプログラミングを学ぶメリットとは 〜おすすめの言語・教材・教室を紹介〜 中学生におすすめの言語や書籍、プログラミング教室など、間も無く始まる中学校でのプログミング必修化に向けて、今すぐに取り組める学習方法を解説いたします。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 ここでは、中学生のプログラミング必修化について解説します。 プログラミング必修化のメリットなどについて触れたうえで、今後の社会の変化を把握しておきましょう。 目次

    中学生でプログラミングを学ぶメリットとは 〜おすすめの言語・教材・教室を紹介〜
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 「Dropbox」と「Evernote」の違いとは - 書類作成に追われる人にオススメの機能と使い方

    スマートフォンを所有していているユーザーなら、DropboxとEvernoteというWebサービスを知っている人は多いだろう。だが、それぞれの特徴をよく知らない、という人も意外と多いのではないだろうか。 両サービスとも「インターネット経由でデータを保存しておけるオンラインストレージ」という意味では一致しているが、役割は同じではない。どちらも活用することで、仕事の業務内容によっては格段に使い勝手が増すこともある。両アプリに慣れると、利便性の高さゆえに日常生活から仕事にまで欠かせないサービスになるほど。 両サービスともにPC版もあるが、今回はアプリ版「Dropbox」と「Evernote」の特徴を解説し、おすすめの機能と使い方を紹介する。 ※参考記事 Evernoteアプリの使い方 超入門 何でも保存できて、持ち出しも便利な「Dropbox」 「Dropbox」は、オンラインストレージのなかで

    「Dropbox」と「Evernote」の違いとは - 書類作成に追われる人にオススメの機能と使い方
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 2大クラウドEvernoteとDropboxの違いまとめ~ねこせつ

    2大クラウドEvernoteとDropboxの違いまとめ この記事を後で読む→ 画像はクリックすると拡大できます リンクフリーです。記事への直リン歓迎。 Evernote(エバーノート)もDropbox(ドロップボックス)も流行のクラウドサービスです。共通点も多く、実際どうやって使い分けたらいいのん?っていう声をよく聞きます。 私も実際使ってみるまで二つの違いが体感的に分からず「いや全部Evernoteだけで良くね?」って思ってました。でもこのままじゃクラウド語れないだろって考え実際に使用してみた結果、違いが分かったのでみなさんにも知ってもらおうということです。 EvernoteとDropboxの使い分けに悩んでる方が読むと少し頭の中がスッキリするかもしれません。 Evernoteに興味がある方はよければファンサイトへお越しください。 ねこえば!Evernote(エバーノート)の便利な使い

    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • Sottsass - NextReality

    昨年末にエットーレ・ソットサス氏が逝去されたようだ。 Ettore Sottsass, Designer, Is Dead at 90 ALESSIに寄ったら年明けセールをやっていたので前から気になっていたNuovo Milanoを衝動買いした。 Super Normal展でも取り上げられていたソットサスの手によるカトラリーである。もし卵を究極のデザインとするならば、それにかなり迫っている感じがする。究極のフォーク、究極のスプーン。Valentineやメンフィスでの過激な作品群で知られているソットサスがこういう王道中の王道みたいなものをデザインしているのが興味深い。ちょっとダリの「パン籠」を彷彿とさせる。 ソットサスによれば、デザインとは デザインに対して唯一配慮されるべきことは、儀式の進行を促進できるオブジェをつくろうとすることです。すなわち、もろく、はかなく、不合理であやうい日々の状態

    Sottsass - NextReality
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。LIGフィリピン支社代表のせいとです。 コーディング中にバグやブラウザ仕様のせいで、「なんじゃこりゃアア」ってなること、皆さんありませんでしょうか。 今回は、その中でもとりわけ「なんじゃこりゃアア具合」が激しいトラブルを、僕の独断と偏見のランキング形式でお話しさせていただきます。 なんでランキング形式にしたかというと、そっちの方が面白いと思ったからです。面白くなかったらごめんなさい。 第5位 IE9.jsを入れると、IE7で謎の隙間が発生しまくる IE9.jsを採用したサイトをIE7,8で見ると、 <class="ie7_anon ie7_class6" id="ie7_pseudo2" style="overflow: hidden; display: block;"/> こんなものが追記されていたりします。 こいつに高さがあるせいで、隙間が生まれてしまいます。が、こいつがな

    これは凶悪……コーディングのヤバいバグ&仕様 Best5 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 「頑張り屋さん」がチームをダメにする:日経ビジネスオンライン

    私たちのチームは、1983年の11月に企業内同好会としてスタートし、今年で30周年を迎える。「企業の寿命は30年」という言葉もあるが、ここまで良く続いてきたと思う。 1988年に同好会から実業団チームとなり、2002年にクラブチーム化、2003年に現在のオービックシーガルズとなってこれまで、社会人優勝7回、日選手権優勝6回。Xリーグでの勝率は8割3分7厘。この戦績は、関わった選手・スタッフのべ3000人、支援し観戦くださった方々100万人以上の手で積み重ねてきたもの。今回は、私たちがこの30年間、大切にしてきたこと、チームの原点のようなものに触れてみたい。 同好会から実業団スポーツ(今や懐かしい響きでもあるが)に格上げしようと動いていた1990年頃、格的なチーム強化の一貫として、それまでの我流ではなく、強豪チームで経験を積んだ方にヘッドコーチをお願いしようということになった。相手は、京

    「頑張り屋さん」がチームをダメにする:日経ビジネスオンライン
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • なぜあの会社には、働き方のルールがないのか?【企業インタビュー:IDEO編】

    シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行う。ハワイ、東京に拠点を構え、年の年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた場所は61カ国 211都市を超える。 著書に、レバレッジシリーズをはじめ、「オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった」等があり、著書累計300万部を突破し、韓国台湾中国・タイで翻訳版も発売。 あたらしい働き方 「あたらしい働き方がどんどん出てくる今、なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか」著者が、アメリカではパタゴニア、ザッポス、エバーノート、IDEO、スタンフォード大学d.Shcool、日ではカヤック、スタ

    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 日常のチョットした心構えで視力回復できる8つの方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    shutterstock スマホ、PC、液晶テレビ……。現代人の生活は何かと目を酷使している。 そんな日常でもちょっとした8つの方法を行うことで視力回復につながると、インド人眼科医Vijay Bhatt氏が提唱している。 1. 目をリラックスさせる 両手の平をこすりあわせ、温かくなったら、目に載せる。 蒸気のアイマスクなども発売されているが、この方法ならデスクでも気軽にできる。 2. しっかり瞬きする PCを使っていると、知らず知らずに瞬きの回数が減っている。3~4秒に一度瞬きをするように気をつけるといい。 3. 遠くを見る 昔からよく言われている方法。具体的には、30~40分に一度遠くをほんの5秒ほど見るだけで、焦点を合わせる機能が調整される。 4. 目を洗う 目を洗うと、眼球に着いている汚れが取れるだけではなく、リラックス効果もあるそうだ。 5. 8の字に眼球を動かす 3メートルほど前

    日常のチョットした心構えで視力回復できる8つの方法 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 「規模拡大」を追わない企業があってもいいんじゃない?:日経ビジネスオンライン

    以前、僕の記事で「フリーランス論」を書きました。この記事は、日経ビジネスオンラインでもアクセス数でも上位になる人気記事となりました。 カヤック流の「新しい働き方」 その時にも言われたことなのですが、新しい働き方とかそういう類のテーマは、どうも世の中的に関心があるようだということです。それゆえ、編集者からも続編は読みたいとリクエストされておりました。ですが、続編といっても今ひとつ書く気も起きず、そもそも書くことも思いつかないので、書けませんでした……。 ただ、少し時間もたち、思うところがあったので書いてみることにしました。 ちなみに、新しい働き方が比較的人気を集めるのは、このネットの世界で力を持つ人(ソーシャルメディアなどで発信力のある人)は、比較的フリーとかノマドスタイルの人が多く、それゆえ、その方々にとっての関心の高いテーマであるから拡散されるということ、かつ彼らが自分たちのような働き方

    「規模拡大」を追わない企業があってもいいんじゃない?:日経ビジネスオンライン
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • ひどい立地だね……「やっちゃおうか、宅配」:日経ビジネスオンライン

    私、佐藤順一は、「なんでも酒やカクヤス」という宅配の酒屋を、東京を中心に展開しています。 当店でお酒を買っていただくにはどうするか、選んでいただくにはどうするか。この点については色々と勉強しました。その結果、たどり着いたお客様に選ばれるパターンは2つあります。 まず、「価格」で勝負して勝つ。そして、価格以外の「付加価値」で勝つ。選んでいただくには、このどちらかが必要です。 ヤマダ電機で値切ってみると…… 先日、東京・池袋にあるヤマダ電機のお店へ行きました。 どの品を買っても、ポイントがたくさん付く仕組みになっています。価格も安いのだろうとは思いましたが、念のため「カカクコム」で調べてみると、もっと安い店がある。 そこで、店員さんに、もっと安い他店と同じ値段にならないのかと聞いてみたところ、「いやあ、そこまではちょっと」と丁寧に断られました。つまり、一見、価格で勝負しているように見えるヤマダ

    ひどい立地だね……「やっちゃおうか、宅配」:日経ビジネスオンライン
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • 多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ

    新社会人研修では「上司への報・連・相が大事!徹底しろ!」などと言わますが、これには「そもそも上司サイドが報・連・相を聞く耳持ってないだろうが馬鹿野郎!!」という結び言葉が存在します。今日は、その報・連・相について漫画にしてみました。 なお1コマ目で出てくる新入社員研修コンサルタントのババァは「マナー研修ってさ、総務の自己満足以外の効果ってあんの」の講師です。 報・連・相とは1982年に山種証券社長(現SMBCフレンド証券)だった山崎富治氏が風呂につかっている時に閃き、社内に「ほうれんそう運動」として広めたのが始まりだそうです。この運動は世間から注目を浴び、政治家の中曽根康弘さんまでも派閥内で「ほうれんそうキャンペーン」を行うなど世間一般にも広がっていったようです。 報・連・相というと部下が上司に対して行うものと理解されている風潮がありますが、山崎さんの著書、ほうれんそうが会社を強くする―報

    多分、報・連・相の意味は間違って伝えられてるよ
    Taniken
    Taniken 2013/07/11
  • ドイツのエロサウナ行ったら日本の風俗がクソにしか見えない。 : 暇人\(^o^)/速報

    Taniken
    Taniken 2013/07/11