2018年9月10日のブックマーク (10件)

  • 大坂なおみに学ぶ!プレッシャーに負けず全米オープン優勝できた3つの理由

    1. 身近にいつも、ポジティブな声をかけ続けてくれる人がいる 一番大切なのは、我慢 インタビューでそう語った、大坂なおみ選手。 過去には試合中に泣き出したこともあるくらい、精神的な弱さが課題でした。 それが変わったのは、その後コーチとなったサーシャ・バイン氏の存在です。 彼は、試合中も声をかけます。 大坂なおみ:「もう試合を続けたくない」 サーシャ・バイン:「君ならできる。あんなに練習してきたじゃないか」 実際にその後、BNPパリバオープンでは初優勝したのです。 いつも近くに応援してくれる人がいる。 ポジティブな声掛けをしてくれる人がいる。 これはテニスに限らず、生きる上でとても重要なことのように思います。 私たちは誰と付き合うか、ある程度選ぶことができます。 あなたには、周りにポジティブな声掛けをしてくれる人がいますか? そしてあなたは、周りへいつもポジティブな声掛けをしていますか?

    大坂なおみに学ぶ!プレッシャーに負けず全米オープン優勝できた3つの理由
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • ドローンを使って異世界のような写真を生み出す写真家「Reuben Wu」

    ライトをつけたドローンを大自然の中で飛ばし、それを長時間露光で撮影することによりSFのような異世界のような写真を撮影しているのがReuben Wuさん。「あなたが何かをするごとに、あなたは遠くに行ける」と語るWuさんのあくなき探求心が、ムービーで公開されています。 Capturing Mountains in a Different Light - YouTube 「写真家としての私のゴールは、人々に全く見たことがない見方で景色を見せること」「それが、『異なる明かりで見せる』ということなのです」と語るのは…… Reuben Wuさん。Wuさんは自分自身のことを写真家というよりは「写真を使ったアーティスト」だと考えているとのこと。 Wuさんの写真はこんな感じ。 幻想的に照らされる山々はCGでは?と思ってしまいそうな美しさ。 「常に山……岩層や山の頂きのようなものに取り付かれています」 Wuさ

    ドローンを使って異世界のような写真を生み出す写真家「Reuben Wu」
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • 使いこなし高難度「直帰率」「PV/セッション」「滞在時間」3大指標の正しい使い方(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    これらの指標が有益である場合○1 コンバージョンファネルの診断に用いる場合「直帰率」「訪問あたりの閲覧ページ数(Pages per Visit:PPV)」「サイト滞在時間」――これらの指標が複雑さを秘めているのは確かだ。 こうした指標を何に利用すべきかと言えば、それらが真に有益なのは、コンバージョン分析などの診断に使う場合だ。 たとえばコンバージョンファネルを見てみよう。僕たちのコンバージョンファネルは次の画像のようにものだ。人々はトップページを通じて、または僕たちのブログやニュースセクションを通じて訪れ、それから(願わくは)製品ページ、価格情報にアクセスし、コンバージョンに至る。 これらすべてのページで、「直帰率」「PPV」「サイト滞在時間」などの指標を確認できる。そしてその指標は、これらのページの一部を変更する場合に役立つ。 それが大きな変更であろうと小さな変更であろうと、その結果「コ

    使いこなし高難度「直帰率」「PV/セッション」「滞在時間」3大指標の正しい使い方(後編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • とにかくアイデアを出したい人へ!古今東西「アイデアの出し方」9選

    「アイデアの出し方」をいくつ知っていますか? 仕事はもちろんのこと私生活でも何かと必要になる「アイデア力」。しかし必要なのはわかっていても、なかなかアイデアが浮かんでこないという人も多いのではないでしょうか。そんなときに知っておきたいのが、古今東西で確立されてきたアイデアの出し方です。ここでは古今東西で確立、実践されてきたアイデアを生み出すための方法を全部で9つ紹介します。 アイデアを出したいなら、何よりもまず「寝る」 アイデアの出し方を知る前に、まずやっておくべきこと。それは寝ることです。カナダ・オンタリオ州のウェスタン大学の研究チームのテスト実験によれば、睡眠不足の人の脳は著しくパフォーマンスが下がっており、意思決定や問題解決、記憶を司る前頭葉と頭頂葉の活動量が大きく低下することが示唆されています。 アイデアは無意識下のものも含めた記憶から生み出されますから、その機能を司る脳の部位の活

    とにかくアイデアを出したい人へ!古今東西「アイデアの出し方」9選
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • 大学院の変容・貧乏シフト - 内田樹の研究室

    毎月ある地方紙にエッセイを寄稿している。これは8月分。 人口当たりの修士・博士号取得者が主要国で日だけ減っていることが文科省の調査で判明した。これまでも海外メディアからは日の大学の学術的生産力の低下が指摘されてきたが、大学院進学者数でも、先進国の中でただ一国の「独り負け」で、日の知的劣化に歯止めがかからなくなってきている。 人口当たりの学位取得者数を2014~17年度と08年度で比べると、修士号は、中国が1.55倍、フランスが1.27倍。日だけが0.97倍と微減。博士号は、韓国が1.46倍、イギリスが1.23倍。日だけが0.90倍と数を減らした。 当然だと思う。さまざまな理由が指摘されているけれど、一言で言えば「大学院というところが暗く、いじけた場所になった」からである。若くて元気な人間なら、せっかくの青春をそんなところで過ごしたくはない。 と書いておいてすぐに前言撤回するのも気

    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • 上司も部下もない 「ホラクラシー」組織の衝撃 - 日本経済新聞

    社長の下には役員・管理職がいて、その他多くがヒラ社員――。日に限らずヒエラルキー型の組織は企業の一般的な姿だ。そんな中、上司や部下も命令も階層もない企業が6月、東証一部に登場した。「ホラクラシー」などと呼ばれ、指示を受けず自分で考え自分で動く自律型スタイルだ。そんな「性善説」経営で当にビジネスが回っているのか、密着取材した。社員50人、肩書なし「朝会を始めまーす」。9月3日午前9時、人材

    上司も部下もない 「ホラクラシー」組織の衝撃 - 日本経済新聞
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか - GoTheDistance

    先日、フリーランスで働いている仕事仲間とランチをした際に、表題のようなテーマで盛り上がりました。私の周りでは同じようなことを考えたことがある方が多いようです。 実際にこんな事をやるという話ではなく、こんな会社を作ってうまくいくのかねぇ... という程度のレベルです。話に上がったことを中心に、まとめてみました。 フリーランスだけの会社とは、どんなものか 一言で言うと正社員という身分ではあるが、会社に縛られることなく各々が自分の事業を行うような会社です。 フリーランスになった人も何人も知っていますが、会社が持っている恩恵は大きいことを充分知っています。端的には、会社の都合が兎にも角にも優先されてしまう硬直さが受け入れ難く結果的にフリーランスになったという人も多くいます。自分で今日の仕事をデザインし、いつ仕事を開始して何を区切りとするのかを、自分で決めることができる「生き甲斐」を求めている人も、

    もし「フリーランスだけの会社」を作ったらどうなるのか - GoTheDistance
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • 転職ドラフトの新機能「自己推薦」を体験したらQiitaの記事が役に立った話 - Qiita Zine

    早稲田大学入学後、20を越えるWebサービスを生み出し、その中のいくつかは人の手を離れつつ現在もサービス稼働中。その後エンジニアとして複数のWebベンチャーを渡り歩き、幅広い経験を買われ、Qiitaを運営するIncrementsへ入社。 より良い世界をPHPと共に作るために日夜奮闘中。好きなフレームワークはLaravel。 pugiemonn:今日は「転職ドラフト」の井上さんにサポートしてもらいながら「自己推薦機能」を試してみます。井上さん、さっそくですが、「自己推薦機能」とは、どういったものなのでしょうか? 井上:ひとことで言うと、「会いに行く前に年収がわかる求人機能」です。ユーザーが企業の求人枠に応募するという点ではよくある求人機能と同じなのですが、採用が決まった場合の具体的な年収金額が面接のステップに進む前に提示される仕組みとなっています。 これまで「転職ドラフト」では、「企業から

    転職ドラフトの新機能「自己推薦」を体験したらQiitaの記事が役に立った話 - Qiita Zine
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • ECの隠れた巨大マーケット「BtoB市場」CVRアップ!のためのサイトタイプ別改善ポイント

    ECの隠れた大きなマーケット、それはBtoB市場 皆さんご承知のとおり、ECとはエレクトロニックコマース=電子“商取引”の略称です。リアルのご商売も含めて「商取引」の中で最大の規模を誇るのは、当然ながら「BtoB=企業間取引」なのですが、ECにおいてもBtoBはかなりの市場規模があります。いや、表現が適切ではないかもしれません。実は、今現在をもって国内EC市場のほとんどを占めるのはBtoB市場なのです。 経産省のレポートを見ると、2015年度の消費者向けECは13.7兆円に対し、BtoB市場の規模は狭義で203兆円、広義では288兆円に及んでいます(注:広義のBtoB市場には昔で言うイントラネットのごとく既存取引先だけが発注できるクローズドのネットワークなどを含みます)。金額を見ればおわかりのとおり、日のEC全体の「ほとんど」=95%以上がBtoB市場となっています。 考えてみれば、EC

    ECの隠れた巨大マーケット「BtoB市場」CVRアップ!のためのサイトタイプ別改善ポイント
    Taniken
    Taniken 2018/09/10
  • はとバス「セメント工場ツアー」大迫力の中身

    栃木県佐野市葛生――。多くの人にとっては、あまりなじみのない地域かもしれない。佐野といえば、知られているのはアウトレットモールや佐野ラーメン。ゆるキャラグランプリで優勝経験を持つ「さのまる」あたりも有名だろうか。ただ、佐野市北部の葛生地区には著名な観光地があるわけでもなく、申し訳ないけれど少々地味である。 ところが、そんな葛生にあの黄色いバスでおなじみの「はとバス」がやってきた。お目当ては、住友大阪セメント栃木工場と唐沢鉱山。石灰石の採掘と加工を行うこの工場が、今回のはとバスツアーの目玉のひとつなのだ。 人気のある「産業観光」 「はとバスが今年で70周年を迎えるということで、さまざまな記念ツアーを発売しています。その中では、定番の観光地を巡るだけではなく一風変わった“ツウ”なコースもあればいいなと。そこで、葛生のセメント工場を見学する産業観光プランを考案しました」 こう話してくれたのは、は

    はとバス「セメント工場ツアー」大迫力の中身
    Taniken
    Taniken 2018/09/10