2020年6月21日のブックマーク (6件)

  • テスラを正当に評価できない日本は、時代に取り残されないか

    なかお しんじ/アスキー(現KADOKAWA)、オライリー・ジャパンの技術書籍の企画・編集を経て独立。現在はWebメディアを中心に取材・執筆活動を展開。インターネットは、商用解放される前の学術ネットワークの時代から使っている。エレクトロニクス、コンピュータのバックグラウンドを活かし、セキュリティ、オートモーティブ、教育関係と幅広いメディアをカバーする。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 メディアはいまだにMaaSやCASEを理解していない 自動車業界ではMaaSやCASEなどのキーワードがメディアを飛び交うが、じつはこの言葉をもっとも「理解」していないのは、我々国内の経済界、ジャーナリストやメディア業界なのではないか

    テスラを正当に評価できない日本は、時代に取り残されないか
    Taniken
    Taniken 2020/06/21
  • 新作ボードゲーム「数字のないトランプ ノノトランプ」が6月26日に発売

    新作ボードゲーム「数字のないトランプ ノノトランプ」が6月26日に発売 数字のないトランプ ノノトランプ 配信元 サグイネル 配信日 2020/06/20 <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています> サグイネルからイベント会場で即日完売した 「ノノトランプ」を新たなルールを追加し新発売 数字のないトランプで未知の大富豪体験へ アゲとメタをテーマに主にゲーム製作を行う株式会社サグイネルは、2020年6月26日(金)に新作ボードゲーム「数字のないトランプ ノノトランプ」を発売します。作は、2018年5月29日〜6月3日開催の「これはゲームなのか?展 #1ルールで世界する」の会場にて発表し、限定販売した「NONO Playing Cards」という数字のないトランプのリニューアル版です。 通常のトランプにはそれぞれ「1(A)」から「13(K)」までの整数が書かれており、その順番は覆

    新作ボードゲーム「数字のないトランプ ノノトランプ」が6月26日に発売
    Taniken
    Taniken 2020/06/21
  • マサイ族の戦士に「好きな牛の部位と食べ方ベスト3」を聞いたら海原雄山もたじろぐグルメな答えが返ってきた! マサイ通信:第386回

    » マサイ族の戦士に「好きな牛の部位とべ方ベスト3」を聞いたら海原雄山もたじろぐグルメな答えが返ってきた! マサイ通信:第386回 特集 マサイ族の戦士に「好きな牛の部位とべ方ベスト3」を聞いたら海原雄山もたじろぐグルメな答えが返ってきた! マサイ通信:第386回 ルカ 2020年6月20日 スパ! まいどおなじみリクエストボックスに、なかなかナイスな質問が届いた。「こるぶーん」さん、アッシェオレン(どうもありがとう)! んで、その内容は…… 「ウシの内臓たべますよね? どこが一番お好きですか?」 いい質問だ! だが、「どこが」と聞かれても、オレは “モツ(内臓)専門の男” ではない……。あくまで、“モツもべる” わけであって、モツじゃないところにも好きな部位がある……!! ということで発表しよう。マサイ族の戦士であるオレが好きな牛の部位、ベスト3は…… 1位:牛レバー(Liver)

    マサイ族の戦士に「好きな牛の部位と食べ方ベスト3」を聞いたら海原雄山もたじろぐグルメな答えが返ってきた! マサイ通信:第386回
    Taniken
    Taniken 2020/06/21
  • アメリカの技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられてい..

    アメリカ技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられています。 第二次世界対戦中の総動員体制による科学者動員がうまくいく(e.g. オッペンハイマー、ファインマンなど)戦後、その成功体験をうけて国家による国立科学財団(NSF)を通じた研究開発支援体制ができる冷戦体制下では国防高等研究計画局(DARPA)などを通じて軍需資金が研究機関に投入される豊富な軍需資金の支えもあり、スタンフォード大学を中心とした産学連携によって、シリコンバレーが形成される80年代戦後日の勃興により製造業の競争力が低下したことにより、コンピュータ産業への投資がより活発化されるシリコンバレーのコンピュータ産業の成功者が、ベンチャー投資をすることでさらなる投資が生まれる詳しくは下記の資料などを参照してください。 https://www.jst.go.jp/crds/report/report10/US2015

    アメリカの技術力が高いのは下記のような歴史的経緯からだと考えられてい..
    Taniken
    Taniken 2020/06/21
  • 近頃の高卒は...

    私の職場は技能職として工業高校生を雇っている。 私もその中の1人であり、今年で10年目になる。 そして今年の新入社員教育の現場実習を担当することになった。 会社は通信機器を生産しており、電気的知識が業務上必須となる。今回の実習では、そこを踏まえつつ現場で行っている計測やデータ解析を行うことにした。 新入社員の人数は10人で、首都圏と地方出身者が半分くらいだった。まずは緊張をほぐす為にコロナ禍の大変さや、彼らの趣味の話をして、発言しやすい雰囲気づくりを心がけた。新入社員の笑顔と発言が増える。いい感じだ。 そして彼らの実習に必要なオームの法則、接頭辞、振動数(波)、対数などの知識を確認しようとした。 しかし、そこからが大変だった。 あれだけ饒舌だった新入社員が静かになり、手が止まったのだ。 ...まだわかる。知識が抜け落ちることは誰しもあるからだ。 そこで公式や数値の表を書き、あとは代入して計

    近頃の高卒は...
    Taniken
    Taniken 2020/06/21
  • アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと|Kenta Shimbo

    突然ですが絵がうまい人ってたくさんいますよね。 SNSなんか見てると、もう全人類が自分より絵が上手いんじゃないかって思えてきて、凹むことさえあります。笑 僕は23歳のド素人として美大に入学したので(うちの学校はポートフォリオ審査や美術スキルのテストは無いので当に素人でした)、入学時点でのスキルは学校内ではすごく下の方でした。 さて、絵がうまいのはコンセプトアーティストとして働く上で当然大きなアドバンテージになりますが、一番大事なことが「絵がうまいこと」かと聞かれれば、、、どうなんでしょう? 今回は「絵がうまいこと」よりもっと大切なことがあるぞ、と教わった授業の話です。 絵の天才じゃない人は何で勝負するの?学校が3年目に突入すると、基礎授業が終わり、だんだんとコンセプトアートらしい授業が始まります。そんな中、ある授業で教授がこんな質問をしてきます。 「さて、この中(教室内)に絵の天才はいな

    アメリカの美大で学んだこと05:「絵がうまい」より大切なこと|Kenta Shimbo
    Taniken
    Taniken 2020/06/21