ブックマーク / www.lifehacker.jp (419)

  • デスクトップに散らかったショートカットを整理する、だけじゃない高機能ツール『Nimi Places』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows:『Nimi Places』はPCデスクトップのショートカットを整理するためのツール。以前紹介した『Fence』と同様、ショートカットをフォルダではなく、一覧表示できる大きな枠内にグループ分けしていくものです。Fenceとの大きな違いは、場所や時間で、異なるデスクトップを表示するようにプログラムできるという点。 自宅と出先、または仕事中と休み中で使い分けるなどすれば、気分も変わるし、それぞれよく使うアプリケーションやファイルが異なるシチュエーションで便利に使えます。 Nimi Placeの機能説明ページにあるとおり、ファイルのプレビューやソート、その他の細かなカスタマイズなど、機能性も十分です。 Nimi Places Eric Ravenscraft(原文/訳:五十嵐弘彦)

    デスクトップに散らかったショートカットを整理する、だけじゃない高機能ツール『Nimi Places』 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/22
  • 最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:小さい頃は、夏休みがゆっくり過ぎ去り、午後の時間はずっと続くのだと思っていませんでしたか? しかし今はまったく逆ではないでしょうか。忙しく働いて1日中動き回っていると、1週間どころか1カ月が走馬灯のように過ぎ去っていき、少し気を許すとすぐに半年が経ってしまうかのようです。 その原因は、いったい何なのでしょう。若い頃にだらだら過ごしていた時間をまた取り戻すことはできるのでしょうか。 buffer blogは最新のニューロサイエンス分野の発見を紹介し、なぜ人間の時間感覚がこのようになるのか、また時間経過の間隔を遅め、コントロールするにはどうすればよいかを示してくれています。時間感覚は一定ではなく、脳が処理する情報量によるようです。情報が多ければ多いほど、それを理解するのにより多くの時間が必要です。そのため、新しい発見にたくさん出合う若い時代は、時間の経過が遅く感じられたのです。 過去

    最近時間が経つのが早い、と感じたらチェックしたい5つのこと | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/19
  • 「99%の人がしていない」人を育てるための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『99%の人がしていない たった1%のリーダーのコツ』(河野英太郎著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)は、以前に紹介した前著『99%の人がしていない たった1%の仕事のコツ』によって40万部突破の実積を打ち立てた著者が、「リーダーになるためのテクニック」を紹介した書籍。 ここで著者は、リーダーにはカリスマ性も成績も才能も必要なく、日常のさまざまな問題を解決するために必要なのは「コツ」であると言い切っています。はたしてそのコツとはどんなものであるのか、CHAPTER 7「人を育てるコツ」からいくつかの要点を引き出してみます。 1.リーダーはなぜ人を育てるのか? なぜ人を育てることがリーダーの仕事なのか? このことについて著者は、シンプルにリーダー自身のためと考えるようにしているのだそうです。(152ページより) チームの存在意義はメンバーとともに目標を達成することにあり、そのためにはメンバ

    「99%の人がしていない」人を育てるための5つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/19
  • 「よろしかったでしょうか?」は間違い! 相手に好印象を与える「言い換え」フレーズ | ライフハッカー・ジャパン

    営業や接客対応、プレゼンなどでの言葉づかいには誰でも気を遣うもの。「これで正しかったっけ」と悩む瞬間は少なくないのでしょうか? そこで目を通しておきたいのが、『圧倒的好印象を与える"言い換え"ベストフレーズ集』(唐沢明著、宝島社)。 15年前から、大学や企業セミナーで敬語やコミュニケーションについての講義をしているという著者が、間違えやすい言葉を正しい言い換え・言い回しにし、わかりやすくアドバイスした書籍です。 いくつかをピックアップしてみましょう。 誤用1.(かかってきた電話に対して)「いま部長はいらっしゃいません」 ◯ おりません 例 ただいま部長はおりません 社内の人間の説明をする際は、自分の上司や社長であったとしても、社外の人が目上になるように表現するもの。 ◎ はずしております 例 部長はただいま席をはずしております また、「いない」や「〜しない」という否定後はなるべく使わない方

    「よろしかったでしょうか?」は間違い! 相手に好印象を与える「言い換え」フレーズ | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/18
  • あなたのやっていることは本当に生産的? 自分自身につきがちな4つの嘘(と、それをやめる方法) | ライフハッカー・ジャパン

    仕事の生産性を高めようとToDoリストの項目を消すのに集中し、時間を最大限に活用しようと複数作業を同時進行する。そうやって朝から晩まで、猛烈に忙しく働き続けている人もいるでしょう。 「生産性」という言葉を使うと、実際に手を動かした以上にたくさんの成果を達成した気持ちになりがちです。ですが、当にあなたは時間を効率よく使っていますか? 今回は、生産的になろうとする「もっともらしい理由」、自分につきがちな4つの嘘を紹介します。そして、その嘘からどのように逃れられるかも。 1.「毎日忙しすぎ。だから『生産的』にならなきゃ」 世の中には、手をつけただけで生産的になったような気分にさせてくれるツールがたくさんあります。メールやTwitter、検索、チャット、携帯メールなど、1日中オンラインに入り浸っていませんか。 どんなに指が疲れるほどタイピングをしても、どんなにテキストを目で追っても、実際には仕事

    Taniken
    Taniken 2013/07/17
  • 脳の仕組みを知れば、1日を24時間以上に延ばすことだってできる | ライフハッカー・ジャパン

    1日が24時間以上あれば良いのにと思った経験はありませんか? 時間を増やすことはできませんが、脳をうまくだませば、1日が長くなったように感じさせることはできます。ソーシャル共有アプリ『Buffer』のチームが、その仕組みを説明しています。 これまでの人生を振り返ってみてください。1週間を4週間ぐらいに感じたり、1時間が数日間にも思えたりと、時間が永遠に続くように感じた時期はありませんか? その時期に何をしていたかと考えてみると、おそらく自分にとってまったく新しい、集中力を要することをしていたのではないでしょうか。 おもしろいことに、「自分のしていること」に集中すると、実際に時の流れが遅くなるのです。正確には、脳がそのように感じる、と言ったほうが良いかもしれませんね。脳神経科学者のデイヴィッド・イーグルマン氏は、とても興味深い例を使って、そうした時間の感覚の仕組みを説明しています。 イーグル

    Taniken
    Taniken 2013/07/16
  • スピードを上げて「見える結果をすぐに出す」ための思考法・行動法 | ライフハッカー・ジャパン

    『初速思考 30代で一気に突き抜ける人の集中戦略』(金田博之著、日実業出版社)の著者は、外資系IT企業で、中堅中小企業の成長戦略をITでサポートしている人物。そしてそんななか、変化の激しい時代にあっては、スピード感こそ、競争優位の源泉であることを痛感しているそうです。それどころか、スピード感があるかないかで、残酷なほどに命運が分かれてしまうとも。 つまり、ここで紹介されている「初速思考」とは、そんな状況に対応すべく、「見える結果をすぐに出す」ための思考法と行動法。スピードをコントロールし、「見える結果」をすぐに出して成功事例をつくり、その成功要因を分析しして、一気に展開する方法だそうです。「序章 初速思考 ──30代で一気に突き抜ける人の集中戦略」から要点を引き出してみます。 1.PDCAは「P」よりも「C」に集中させて高速回転させる 「PDCA」とは、"Plan""Do""Check"

    スピードを上げて「見える結果をすぐに出す」ための思考法・行動法 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/09
  • 独創的なアイデアを求められた時に使える「創造7カ条」 | ライフハッカー・ジャパン

    99U:創造力は先天的なものと思われがちですが、実際は「持って生まれたもの」と「その後の育て方」の、繊細なバランスの上に成り立っています。言い換えると、クリエイティブな思考は必ずしも「優秀な遺伝子」や生まれ持った能力で決まるわけではなく、外的な力によって強化できるのです。 ありがたいことに、最近の研究では、様々な心理的アプローチや環境的アプローチによって、創造力を高められることがわかっています。今回は創造力を育む7つの方法を紹介します。 1. 自分に制限をかける 絵Green Eggs & Ham』は、著者のドクター・スースが、「50の単語があれば物語を作ることができる」と断言して書いたとして有名です。これに関して、スース氏が正しいことを証明する研究結果も出ています。大抵の人はブレインストーミングをするときに「最も抵抗が少ない」道を自然に選び、既存のコンセプトや古い考え方に基づいて考

    独創的なアイデアを求められた時に使える「創造7カ条」 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/07
  • ワキ汗が原因の白シャツのシミを消し去るハック | ライフハッカー・ジャパン

    番のこの時期、シャツ1枚で勝負しようにもワキ汗が気になります。引っ張り出してきた白シャツのワキにシミが...なんてことになると、目も当てられません。 普段から気を付けておくしかないのですが、とにかくシミにならないようにする、また、シミを消すには、どうすればいいのでしょう? お手入れの方法を紹介します。 洗濯する前に 水1に対して洗濯洗剤4を混ぜて、スプレーボトルに入れます。白シャツの脇の下部分にそれをスプレーして(裏からも、表からも、両面にスプレー)1時間ほどそのままにしておきます。 次に、使い古しの柔らかめブラシの歯ブラシかスクラブブラシを使って脇の下部分をそっと擦ります。 冷たい水で洗剤をすすぎ、洗濯洗剤をスプーン数杯ほど入れたバケツの冷水の中にその白いシャツを一晩漬けておきます。翌朝には、洗濯機で洗濯準備OKです。 洗濯の仕方 準備が終わったら、できるだけすぐに洗いましょう。洗う

    ワキ汗が原因の白シャツのシミを消し去るハック | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/07
  • 振って冷凍庫に入れるだけ! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変えるワザ | ライフハッカー・ジャパン

    この夏、大ブームの予感です。 ガジェット情報だけでなく実はサイエンスネタも豊富なギズモードで、暑い季節にぴったりの「炭酸飲料をフローズンドリンクに変えるワザ」が紹介されていました。 お皿やコップに注ぐそばからフローズンに変化していくのは、見ているだけでも面白いですよ。作り方の手順は以下の通り。 室温の炭酸飲料のペットボトルをめちゃくちゃ振る ・ボトルの中に出来るだけの圧力を溜め込みます 振ったボトルを冷凍庫へ ・こうすることで、凍るほど冷たくなるのですが凍っていないという不思議な状態に。 ・動画では500mlのペットボトルを3時間15分冷凍庫で寝かせていますが、各家庭の冷凍庫によって若干の違いはあるでしょう。 冷凍庫からだした液体炭酸飲料のキャップを少しだけ捻り、圧を外にゆっくりと逃がしてやりながら、ボトルを逆さまにする 不思議なことに一瞬で液体がフローズン状態に! 見れば見るほど不思議で

    振って冷凍庫に入れるだけ! 炭酸飲料をフローズンドリンクに変えるワザ | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/07
  • 矢沢永吉のファンが「リピーター率10割」な理由:「YAZAWAマインド」と「成りあがりマーケティング」 | ライフハッカー・ジャパン

    『矢沢永吉に学ぶ成りあがりマーケティング』(横田光弘著、角川フォレスタ)は、35年間ずっと矢沢永吉(以下:永ちゃん)のファンを続け、20年間にわたり税務顧問やコンサルティングを行ってきた税理士が、独自の観点からマーケティングのあり方を説いたユニークな書籍。 永ちゃんファンを続けるなかで、「すべてのマーケティングの根にあるのは、『YAZAWAマインド』と『成りあがりマーケティング』ではないかということに気づいたというのですが、ではそれはどのようなものなのでしょうか? 2章「最強の成りあがりマーケティング」に焦点を当ててみます。 成りあがりマーケティングとは? 成りあがりマーケティングとは、ひとことで言うと、1回きりの「スモール客」を100回買ってくれる「BIG客」にすること。たとえば「BIG客」の好例が、新譜が発売されれば必ず買うし、コンサートにも必ず足を運ぶ永ちゃんのファンです。 つまり

    矢沢永吉のファンが「リピーター率10割」な理由:「YAZAWAマインド」と「成りあがりマーケティング」 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/05
  • 朝の時間は稼ぎどき〜ベットから飛び起きたくなる7つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    この50年、ベッドの中で朝日を浴びたことは一度もない。 ──トーマス・ジェファーソン(第3代アメリカ合衆国大統領) Dumb Little Man:朝日がまだ昇りきる前、ごく選ばれた人たちだけが、まどろみから身を起こし、新しい一日に向かって歩き出します。この選ばれた人々は、暖かいベッドから抜け出せない私たち凡人に比べ、はるかに多くのことを成し遂げます。 朝を支配する鉄人とはどんな人たちでしょうか? 理論上は、朝の4時に起きようと11時に起きようと生産性は変わりません。重要なのは、頭と体に十分な休息を与える時間である睡眠の質です。 こうした早起きの鉄人、生産性の申し子たちは世界を違う視点で見ています。彼らにとって朝の時間は稼ぎどきなのです。毎朝、目的意識とともに目覚め、確信とともに行動し、容赦なく達成していきます。 では、彼らはどのようにして毎朝ベットから抜け出しているのでしょうか? 1.

    朝の時間は稼ぎどき〜ベットから飛び起きたくなる7つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/05
  • 週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン

    Bufferの共同設立者であるJoel Gascoigne氏がある仕事方法を実験したようです。その内容は、毎日の仕事量を減らして「週7日」勤務するもの。理にかなっているようにも見えますが、実際はどうだったのでしょうか? 思うところあって、2週間、週7日制のルーチンを試してみることにしました。コンセプトは至ってシンプル。毎日働いて、休む。毎日ジムに行き、自分と向き合う。たくさん働くためというよりは、毎日を充実させることが目的でした。そこで1日の労働時間を短くするようにも心がけました。1日の真ん中に2時間の休憩をはさむことにしたのです。 とりあえずやりたかったのは「なぜ誰もしないのか?」という疑問の追求と、週に5日働いて2日休むという世間の常識に対する挑戦です。私たちは経験上朝9時〜夜5時前後で働くのが必ずしも効率的でないことを知っています。私自身も、そのことをしょっちゅう実感していました。そ

    週休2日は休みすぎ? 週7日勤務を試してみて気付いたこと | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/05
  • 「ライフハック」に創造性を奪われないためのライフハック | ライフハッカー・ジャパン

    特に意味もなく携帯をいじったりはしていませんか? 誰もがつい手持ちぶさたでやってることとはいえ、そうした行為は集中力と思考力の妨げになるのだそうです。エンジニアのJay Fields氏の体験談を紹介します。 ワークアウト中はオーディオブックを聴きながら。夜寝るときも音楽をかけっぱなしにするし、電車の中では読書をする。夕べながらメールの返信をして、テレビを見ながらRSSリーダーの記事を眺める。先日やったことと言えば、「Ruby」(プログラミング言語)と「ブラックジャックの必勝法」の勉強を兼ねて、ブラックジャックのシミュレーターをRubyでコーディング...。 そう、私は「マルチタスキング・マシーン」なのです。世界で最も生産的な男であり、また、そう見られたいとも思っていました。 それなのに、4年前、サンパウロで開かれたカンファレンスで、Chad Fowler氏(チャド・ファウラー、邦

    「ライフハック」に創造性を奪われないためのライフハック | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/05
  • 君に決めた! ポ○モン図鑑っぽい電話帳アプリ『DEX』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android:人間、ゲットだぜ!! ポ○モン図鑑のような外見の電話帳アプリ『DEX(デックス)』を紹介します。 ポケ○ンは初代で記憶が止まっているのですが、図鑑はしっかり覚えています。ナンバーと写真、ちょっとした特徴が簡単に説明されてて...あんな感じのコンタクトリストが簡単に作れますよ。こんな風に。 しかも端末内の音声ファイルを使って鳴き声も設定できるという芸の細かさ。上から、名前、身長体重、電話番号に簡単なその人の説明となっております。メールアドレスを登録できないのがちょっと残念。 (レビューの続き&DLはコチラ:TABROID) (ライフハッカー[日版]編集部)

    君に決めた! ポ○モン図鑑っぽい電話帳アプリ『DEX』 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/07/05
  • Googleリーダーの代わりを探しているなら無料のウェブアプリ「Feedspot」も試してみて | ライフハッカー・ジャパン

    まだGoogleリーダーの代わりを探している人もいるかもしれません。ライフハッカーでは、これまでもいくつか代わりのアプリやサービスを紹介してきましたが、シンプルなウェブアプリ「Feedspot」もいいですよ。 ニュースを読む、サブフィードにタグ付けする、スターを付ける、お気に入りに追加するなど、友だちと情報共有しやすいソーシャル機能がたくさんあります。Googleリーダーからのデータ移行は、アカウントを作成したら、Googleデータエクスポートから自分が購読していた「subscriptions.xml」ファイルをダウンロードしてインポートすればOKです。 フィードのデータがすべて移行されたら、ホームページが開きます。自分のフィードとフォルダが左側に、未読の記事が右側にあります。キーボードのショートカットで、フィードを簡単にブラウズしたり読んだりすることもできます。プロフィールアイコンの横に

    Taniken
    Taniken 2013/07/05
  • あなたはいくつできている!? 長時間労働せず生産性を上げる10個のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    PickTheBrain:我々は、長時間労働をしがちな環境で仕事をしています。そのためか、長時間働かないのはちゃんと仕事をしていないことだという錯覚に陥ります。 長時間労働は人生へ様々な悪影響を与えます。学術サイト「Annals of Internal Medicine」に掲載された研究によると、日に11時間以上働く人は心疾患の可能性が67%増えるそうです。 では、実際に生産性はあがるのでしょうか? 答えはノーです。世界で一番生産性の高い国フランスの労働者は週に40時間以内しか働かないと経済誌「Economist」に載っていました。 短い労働時間で高い生産性を保つために、次のコツを試してみましょう。 コツその1:その日の優先事項を3つに絞って集中する To-Doリストを作るとその日やらなければいけないことを覚えておけて良いのですが、生産性を高くするとなるとあまり役立ちません。毎朝数分で良い

    Taniken
    Taniken 2013/07/02
  • Gmailを最強のツールに変える「IFTTTレシピ」8選 : ライフハッカー[日本版]

    Gmail、自動化ツール「If This Then That(IFTTT)」、どちらもライフハッカーのお気に入りです。この便利なサービス2つを組み合わせると恐ろしく強力になります。 (関連記事)Googleリーダーはつくれる~『IFTTT』と「あとで読む」サービスを組み合わせる 次にあげる8個のIFTTT「レシピ」を取り込んで、Gmailをハックしてみましょう! 1.添付ファイルをDropboxやEvernoteに送る Gmailで添付ファイルをよく受け取るけれど、Googleドライブに保存したくない人もいるでしょう。Dropbox、Evernote用のIFTTTレシピを使えばメールを受信するたびに添付ファイルだけが各サービスに自動保存されるようになります。 2.スター付きのメールをEvernoteに送る スター付きの大事なメールを後でチェックしたい場合は、このレシピを使いましょう。メール

    Taniken
    Taniken 2013/07/01
  • 断捨離できない僕は、minikura(ミニクラ)で仕事も思い出も整理。片付けのプロが教えるリアルオンラインストレージ活用術 | ライフハッカー・ジャパン

    断捨離は断念したけれど......。 「部屋を片付けるなら断捨離だよ」。そう言える人のことを、僕は常々羨ましいと思っていました。他人から見れば、「それ、取っておいてどうするの?」と思えるモノでも、いざ捨てるとなると二の足を踏んでしまうのです。 そんな煩悩のカタマリが上の写真です。客観的に見ればガラクタ市でも始めるんですか?というラインナップかもしれませんが、僕にとってはどれも大切な品々です。とはいえ、都内での1人暮らしは部屋のスペースだって限られています。モノは捨てられないけど、部屋は広く使いたい。そんな煩悩だらけの僕が注目したのが、寺田倉庫の新しいサービス「minikura(ミニクラ)」です。 ミニクラは、リアルなオンラインストレージ ミニクラとは、荷物を段ボール箱に入れて預けると、その箱をインターネットで管理できて、いつでもどこからでも出し入れができるというサービス。いくつか種類はあり

    断捨離できない僕は、minikura(ミニクラ)で仕事も思い出も整理。片付けのプロが教えるリアルオンラインストレージ活用術 | ライフハッカー・ジャパン
    Taniken
    Taniken 2013/06/25
  • 仕事にデスクは不要!『スタンフォードの自分を変える教室』の著者、ケリー・マクゴニガルの仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ第42回。「Sparrow」の共同創設者、ドミニク・レカ(Dominique Leca)氏に続く今回は、『スタンフォードの自分を変える教室』の著者であるケリー・マクゴニガル(Kelly McGonigal)さんにインタビュー。 ライフハッカーではこれまで「意志力」に関する記事を紹介してきました。なぜ意志力が重要か、その科学的根拠、意志力を鍛える方法などについてです。ケリー・マクゴニガルさんは、自身のキャリアを意志力の研究に捧げてきました。心理学者として、スタンフォードの講師として、ケリーさんの仕事(近著、『スタンフォードの自分を変える教室』を含む)は、セルフコントロールやモチベーション、先延ばし、困難を克服し健全な習慣を作る方法に焦点を当てています。 ケリーさんは授業やTEDのステージのほかに、「Yoga Ser

    Taniken
    Taniken 2013/06/25