2017年11月18日のブックマーク (3件)

  • ipadを叩き割れ - はい哲学科研究室です

    コンピュータはアホである。 ケープタウン出身のプア・ホワイトであるDie Antwoordの「Baby's on Fire」という曲がかっこよい*1ので、歌詞を知りたいなと思った。 「Baby's onFire 訳」と検索すると、google翻訳が同時に起動してしまい、目の前にデカデカと次のような画面が表示された。 Baby's on fire 赤ちゃんが燃えています。 こわすぎ。 最高にエマージェンシーな状況を丁寧語でお知らせしてくださる。 「次、停まります」「ドアが開きます」みたいなノリで。 コンピュータはアホである。 承認と尊重の倫理学、と打ち込むと「商人と村長の倫理学」と変換してくる。 倫理学という単語から類推してほしい。 もしくは、倫理学を研究し多くの論文やノートを打ち込んでいるというわたしの歴史性から。 * 10月に松田雄馬さんという人工知能の研究者の方のイベントにファシリテー

    ipadを叩き割れ - はい哲学科研究室です
    Taqm
    Taqm 2017/11/18
  • 政府の「女性活躍推進」が「少子化推進」となってしまう理由(上) | シリーズ・日本のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日本」の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 既に日にとって火急の課題である人口減少。政府も手をこまねいていたわけではなく、次々と対策を打ち出してきた

    政府の「女性活躍推進」が「少子化推進」となってしまう理由(上) | シリーズ・日本のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日本」の処方箋 | ダイヤモンド・オンライン
    Taqm
    Taqm 2017/11/18
  • 貴ノ岩の頭のけが「 あくまで骨折の疑い」 診断書作成の医師 | NHKニュース

    大相撲の横綱・日馬富士が平幕の貴ノ岩に暴行しけがをさせた問題で、日相撲協会の危機管理委員会の調査に対し、相撲協会に提出された診断書を作成した医師が「頭のけがはあくまで『骨折の疑い』で、診断書を作成した今月9日の時点で相撲を取るのに支障がないと判断した」と話していることがわかりました。 貴ノ岩は九州場所を休場し、その理由を説明するため、今月9日に福岡市内の医療機関で作成された診断書を日相撲協会に提出しました。診断書には、頭の骨を折るなどのけがで2週間の治療が必要と書いてあり、日相撲協会の理事や外部の弁護士などで作る危機管理委員会は17日、診断書を作成した医師に聞き取り調査を行いました。 この調査に対して、医師は「診断書の『頭蓋底骨折、髄液漏れの疑い』という記述は、骨折と髄液漏れの両方を『疑い』と診断したものだ」と話したということです。そのうえで「CTに現れた線は、過去の衝撃などによって

    貴ノ岩の頭のけが「 あくまで骨折の疑い」 診断書作成の医師 | NHKニュース
    Taqm
    Taqm 2017/11/18
    診断書は協会に出したんだから、協会から出たんじゃないのか。診断書を公表したい医師は(倫理や法以前に)いないと思う。