TarZのブックマーク (8)

  • (社)情報処理学会-研究報告 2011-CSEC-54

    TarZ
    TarZ 2011/07/06
    「解読不能が数学的に証明された画期的な新暗号方式」の続き。ようやく論文が出てきた?
  • 我々はなぜ物事を先延ばしにするのか ? | スラド Linux

    家 /. 記事「In Praise of Procrastination」より。 誰しもがやらなければならないことを「先延ばし」しているうちに、例えば DVD レンタル返却の延長料金を払ったり、何らかの追徴金などを払ったことがあるだろう。お金の話で済めばいいが、定期的摂取すべき薬などを先延ばしにした場合は命に関わることになる。 では何故我々は物事を先延ばしにするのだろうか。The New Yorker のコラムでは、「先延ばし」は人間の基的な衝動の一つであり、「時間」との関係に根付いているとの説を紹介している。これは経済学者が「hyperbolic discounting (双曲的割引)」と呼ぶ行動であり、先のことを考えているときは論理的な選択を行えるが、実際に近い将来にそれが迫ってきたときにはより短期的な思考が勝ってしまうことだそうだ。 また、我々は競い合う複数の自分自身の集合体であ

  • 「解読不能は数学的に証明済み」、RSAを超える新暗号方式とは ― @IT

    2008/04/11 すべての暗号はいずれ破られる。2000年前のシーザー暗号の時代から高度な暗号技術が一般化したデジタル通信の現代に至るまで、それが暗号通信の歴史が証明し続けた事実であると同時に、もっとも人口に膾炙したクリシェでもあった。例えば、鳴り物入りでリリースされたDVDのコンテンツ暗号技術CSS」(Content Scramble System)が、リリースからわずか数年で10代のノルウェー人ハッカーに破られたことは記憶に新しい。 【追記】(2008年4月15日) この記事は取材に基づいて執筆したものですが、一部専門家らから「CAB方式暗号は解読不能」というのは誇大表現ではないかとの疑義が呈されています。アルゴリズムの公開や第三者による検証がない現在、この記事に登場するCAB方式が発案者・実装者の主張通り画期的な暗号方式で、当に解読が不可能であるかどうか分かりません。現在、専

    TarZ
    TarZ 2010/06/06
    約束から2年過ぎた記念
  • イギリス、国民保健サービスの対象からホメオパシー療法を除外 | TarZの日記 | スラド

    イギリス下院の科学技術特別委員会は、国民保健サービス(NHS, National Health Service, 日の国民健康保険相当の国営事業)の対象から、ホメオパシー療法を除外することを決めたようだ。理由は、ホメオパシー療法は偽薬と同等の効果しか認められなかったという、まあ至極真っ当なもの。 家 Britain To Stop Funding For Homeopathy 元ネタ Stop funding homeopathy, say British MPs 元ネタのNew Scientistの記事への読者コメントをみると、荒れそうな話題なためか利用規約違反で削除されたものも多いが、生き残っているコメントにいろいろと楽しいものがある。 ホメオパシー療法には、希釈した費用を払えばいいだろ。30C(100倍希釈を30回繰り返す)には、0.00000000000000000000000

    TarZ
    TarZ 2010/03/15
    id:nofrills ありがとうございます。元記事への追記と、追加記事 http://slashdot.jp/~TarZ/journal/502723
  • /.J日記はストーリーにクラスチェンジした | TarZの日記 | スラド

    # くっ、ストーリーになることも考慮して日記書くべきだったでござる。(´;ω;`) ブワッ! 日記に書いた文章が、ストーリーでは途中で切れて後半はなくなっている。日記だから字数制限に引っかかって編集前に切られたのか(チケット #14831 アレたまから記事を採用する際、長い記事が途中で切られる)、編集によってカットされたのか分からない。まあ、後半は個人的な話なので、ばっさりカットされてもまったく問題はないのだが。 とりあえず、okkyさんのコメント(#1665279)が有意義だったからヨシとしちゃう。(「顧客満足」~「顧客許容」に関しては、客商売をしている人は感覚としては理解しているかもしれないけど、概念に適切な名前付けがされると便利) … … … … それにしても、ストーリーのほうは、Excelに悩まされている人、Excelに愛着を感じる人それぞれのコメントが入り乱れて楽しいなー。 ああ

    TarZ
    TarZ 2009/11/05
    懐かしいので記念ブックマーク
  • 日常生活で体験する恐ろしい「パラドックス」は? | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年10月29日 16時58分 「この50円玉は表が裏に、裏が表についている珍しい50円玉だ」 部門より ネット界隈ではときおり、不思議な「証明」が話題になることがある。例えば、古典的な「"2=1"を数学的に証明した」というネタは、「ウソニュース」専門サイト「虚構新聞」でも以前取り上げられたことがある(「2と1は等しい」 数学界で論議)。こうしたものは、直感に反した結果になるという意味ではパラドックスと呼んでよいだろう。 "2=1"の証明は種明かしをすると単純なトリックだが、もっと込み入った例もある。以下は、直感的には発散しそうな足し算なのに、なぜか有限の和になるという「証明」だ。 1 + 2 + 3 + 4 + ... = -1/12 1 - 2 + 3 - 4 + ... = 1/4 さて、こうした数学上のトリックや手法を使ったパラドックスであれば、

    TarZ
    TarZ 2009/10/29
    ↓平気でそう考えてましたよ。「作業アイテムが増えましたが」→「勿論お泊りいただけます。まず1号室の要員を2号室に…」
  • Widget と Gadget | okkyの日記 | スラド

    ここでいう Widget も Gadget も X11 の用語としてのそれ。ブログパーツの事でもなければ、小型の電子パーツの事でも無い。ちなみに最近は Gadget は RectObj と言うらしい。昔はガジェットだった気がするんだが…。 X11のシステムと言うのはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_Systemを見てもらえば判るとおり、1987年(21年も前だよ!!年をったわけだ)に作られたウィンドウシステムだ。こいつの特徴はhttp://ja.wikipedia.org/wiki/X_Window_System_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3に

    TarZ
    TarZ 2008/12/02
    ↓「誰だっけ?」<奥山@IBM(元)氏でしょう。SPA'98のときにお会いになっているのでは。
  • 音楽家の平沢進氏がVOCALOIDを使っているらしい | TarZの日記 | スラド

    平沢進氏といえば、「補償金もDRMも必要ない」宣言をしてみたり、曲を無料配信してみたりと、特に/.J界隈では名の知れた音楽家だろう。(私はパプリカくらいしか知らないけど) 過去に何度か/.Jストーリーにもなっている。 そんな氏が、今度出したDVD作品での音楽製作にVOCALOIDを使っているらしい発言を、自身の2008/08/23のブログでしている。どの製品かについてははっきりとは書かれていないが、声質を聞いた限りではどうやらMEIKOのようだ。 ブログでは、プロの視点からか、VOCALOIDについて「ネット上で公開されている(MEIKOの)作品はほとんどが無調整だが、磨けばプロ(の歌声)になる」と評している。 プロが自分の作品に使うなら、声質がしっかりしているMEIKOの方が使いやすいのかもしれない。メインの日語ボーカルとして使うのは、現時点のVOCALOIDではまだ難しいだろうけど、

    TarZ
    TarZ 2008/08/24
    ↓知りませんでした。パプリカDVD見てみます。
  • 1