タグ

2006年10月20日のブックマーク (8件)

  • ITmedia News:森永卓郎×ネクスト SNSの現在、そして次の一歩 (1/2)

    特に今年に入ってSNSが注目を浴びている。SNS大手の上場などのトピックもあり、ブログに続く新しいコミュニケーションの場として誰もがSNSの動向に気を配るようになってきた。 しかし一方で、コミュニティ内でコミュニケーションを取り続けていかなくてはいけないというSNSならではの問題点も指摘され始めている。こうしたSNSの課題、そして今後のコミュニティはどうあるべきなのか。 10月16日に、地域密着型のコミュニティサービス「Lococom」を開始したネクストに、経済アナリストの森永卓郎氏が突撃。ネクストの井上高志社長、Lococom責任者の金相集(キムサンジプ)氏に話を聞いた。 SNSの課題──そしてLNCへ 森永卓郎氏 最近のSNSサービスについては、どんなふうにご覧になっていますか? 井上高志社長 SNS分野はLococom責任者である金(キム)が専門にしています。彼はネットコミュニティ論

    ITmedia News:森永卓郎×ネクスト SNSの現在、そして次の一歩 (1/2)
    TatayukiN627
    TatayukiN627 2006/10/20
    ライフ・ネットワーキング・コミュニティ(LNC)
  • Life is beautiful: 「若者のテレビ離れ」と「釈迦にキリスト教」と

    CNETのブログに、「『若者のテレビ離れ』に関する一考察」というエントリーを書いたが、手っ取り早く言えば、これからの時代は、 ・朝起きて最初にすることは、メールとmixiのチェック ・テレビをつけない日はあっても、メールとmixiをチェックしない日はない ・一時はGyaoを見ていたけど、今はもっぱらYouTube ・テレビ番組はテレビでみるより、YouTubeで見たほうが楽しい ・YouTubeができてから、テレビ番組の流行に敏感になった ・iPodに入った曲のほとんどはどこかから手に入れたコピー ・プレステは持っているけど最近はほとんど電源を入れない ・次のパソコンはそろそろMacに切り替えようかと考えている ・「固定電話」ってなに? みたいな人たちに楽しんでもらえるデバイスやサービスを作らなければだめだということ。 そんな危機感を、今までひたすら「大きくてきれいなテレビ」や「髪の毛の一

  • 「情報はタダ」が若者の常識?

    記者は,今年の9月1日付けでITpro編集に異動するまで,ずっと雑誌編集部に所属してきた。その間,「情報の質さえ良ければ,定期的にお金を払ってくれる読者は必ずいる」ことに疑いを持っていなかった。 ところが最近,若い人,特に20代前半の人に話を聞くと,ほぼ例外なく「雑誌は定期的には読まないですね。屋で気になる特集を見付けたら,買う程度です」と言う。ある25歳のエンジニアは,「自分たちの世代はまだや雑誌を読むほう。20歳くらいの世代は,さらに全然感覚が違う。完全に『情報はタダ』という意識」と話す。20代の人たちのこうした生の声を聞くにつれ,記者も「将来的には,情報の無料化は避けられないな」と思うようになった。 考えてみれば,日でインターネット接続サービスが始まったのは,十数年前の1990年代前半。現在20歳くらいの若者にとって,インターネットは物心がつく前から存在していた。彼らは,好奇心

    「情報はタダ」が若者の常識?
  • 伝えたいこと、いっぱい [コトパラ]

    コトパラ終了のお知らせ 平素よりコトパラ(http://kotopara.jp/)をご利用いただき、誠にありがとうございます。 2005年より7年に渡り運営させていただきましたコトパラですが、この度2012年7月2日をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 ここ数年、インターネットにおける新しいコミュニティツールの登場や、取り巻く環境の変化や発展の中で、コトパラ会員数も年々減少傾向にあり、 コトパラすべてのサービスの提供を終了する運びとなった次第です。 ご利用いただいているみなさまにはご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。 何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 サービス終了にあたり、2012年7月2日以降、コトパラへのアクセスはできなくなります。 ご登録いただいたユーザーの皆様の個人情報はサービス終了後にコトパラ利用規約第5条に従い全て削除させて

  • スーパーエッシャー展 −ある特異な版画家の軌跡

    �w�X�[�p�[�G�b�V���[�W�@�|������������O��x��2006�N11��11������Bunkamura �U�E�~���[�W�A���i�a�J�j��J��������B

  • Amazon.co.jp: 理屈はいつも死んでいる: 高原慶一朗: 本

    Amazon.co.jp: 理屈はいつも死んでいる: 高原慶一朗: 本
  • http://blog.livedoor.jp/vmxpicup/archives/50258791.html

  • グーグルはなぜYouTubeを買ったのか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ニューヨーク時間の2006年10月9日午前10時34分、米国の新聞社ウォールストリートジャーナルが、オンライン・ビデオ共有サービスの最大手YouTubeを、グーグルが16億5000万ドルで買収することを報じた(2006年10月9日付プレスリリース参照)。 YouTubeは、約1年半前に設立されたばかりの社員たった67人の会社である。それが日円で2000億円もの価格で買われたのである。 すでに世界有数のサイトになったYouTube アマゾン系のトラフィック分析サービスAlexaによると、10月13日時点でYouTubeはインターネット上のトラフィックのランクで世界第6位となっている。対するグーグルは同第3位。 また、Alexaのデータによると、リーチ(どれくらい幅広い人からアクセスがあるか)では、まだグーグルに4倍ほどの差をつけられているが、ページビュー(閲覧されるページ数)では、すでにグ