2023年5月30日のブックマーク (2件)

  • 「人間のエゴで博打の駒にして...都合良すぎ」 スキルヴィング急死、競馬ファンに元騎手激怒「偽善者大嫌い」

    2023年5月28日の日ダービーで、2番人気のスキルヴィングが17着でゴール入線後に倒れ、その後急死したことをめぐり、元騎手で競馬予想家の瀧川寿希也さんが展開した持論が物議を醸している。 瀧川さんは同日のツイッターで、スキルヴィングの死を惜しむ競馬ファンに向け、「なんでお前ら金掛ける対象にして人間のエゴで博打の駒にして死んだら悲しんでんの じゃあレースに出すの辞めさせろよ」などと怒りを露わにした。 「競走馬に産まれた段階で可哀想なんだよ」 瀧川さんは1995年生まれの元騎手だ。2019年8月に引退し、現在はSNSやYouTubeで競馬評論家として活動している。ツイッターのフォロワーは10万人超を抱える。 瀧川さんは28日のツイッターで、「スキルヴィングで悲しんでる奴への怒りがあるよ なんでお前ら金掛ける対象にして 人間のエゴで娯楽の博打の駒にして死んだら悲しんでんの?」などと切り出した。

    「人間のエゴで博打の駒にして...都合良すぎ」 スキルヴィング急死、競馬ファンに元騎手激怒「偽善者大嫌い」
    Tetrapost
    Tetrapost 2023/05/30
    意見そのものではなく、発言者の性格や来歴に注目し判断を放棄する行為は褒められたもんじゃない。ましてや他人に喧伝しそれを助長するなんて、もっての他だと思う。
  • オタクが「オタクとしての死」を迎え、それでも自意識がオタクのままであり続けると「オタクゾンビ」になってしまう|よしき

    オタクが「オタクとしての死」を迎え、それでも自意識がオタクのままであり続けると「オタクゾンビ」になってしまう アイキャッチ画像はこちらから。 正直、オタクって言葉にはもはや何の価値もない(断言)。 特にアニメとかソシャゲはそう。人口があまりに多く増えすぎたので、当にそれ自体には何の特別な意味もない。アニメとかゲームを見てるだけの人はいくらでもいるのであって、問題なのはどう楽しむかである。 「自分の楽しむ姿が他人にとって魅力的であるかどうか」が大事なのであって、「楽しみ方が上手な人」「楽しむための知識や情報をプラスしてくれること」がオタクとして一目置く価値がある人物ということになる。 ところが、昔からオタクやってる人は、「オタクが市民権を得られてなかったころからアニメやゲームを楽しんでた」みたいな謎の自負があるらしく、そのせいか「他人に理解されないこと」「小難しい語りをしてうっとうしがられ

    オタクが「オタクとしての死」を迎え、それでも自意識がオタクのままであり続けると「オタクゾンビ」になってしまう|よしき
    Tetrapost
    Tetrapost 2023/05/30
    『「オタクが市民権を得られてなかったころからアニメやゲームを楽しんでた」みたいな謎の自負』←これ呪いだと思う。自分が別のジャンルに行くことを許さず、アニメやゲームに縛り続ける呪い。見識が広がらない。