タグ

2009年3月31日のブックマーク (7件)

  • MySQLのEXPLAINを徹底解説!!

    以前、MySQLを高速化する10の方法という投稿で「EXPLAINの見方についてはいずれ解説しようと思う」と書いてしまったので、今日はその公約?を果たそうと思う。 MySQLのチューニングで最も大切なのは、クエリとスキーマの最適化である。スキーマの設計は一度決めてしまうとそのテーブルを利用する全てのクエリに影響してしまうためなかなか変更することは出来ないが、クエリはそのクエリだけを書き直せば良いので変更の敷居は低い。そして遅いクエリをなくすことは、性能を大幅に向上させるための最も有効な手段である。従って、アプリケーションの性能を向上させたいなら、まず最初にクエリのチューニングを検討するべきなのである。 最適化するべきクエリはスロークエリログやクエリアナライザで見付けられるが、ではそのようなクエリが見つかった場合にはどのように最適化すればいいのか?そのためにはまず現在どのようにクエリが実行さ

    MySQLのEXPLAINを徹底解説!!
  • データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門

    はじめに 連載では、PHPまたはプログラミング初心者の方を対象に、PHPを用いたWebアプリケーションの作成方法を説明していきます。今回は、データベースとSQLに関して、「おすすめレストラン一覧を閲覧できるWebサイトを制作する場合」を例にして、説明をしていきます。 対象読者 プログラミングが初めてでこれから学習する予定の方 プログラミングの経験はあるがPHPを初めて学習する方 この記事の内容 はじめに 対象読者 動作確認環境 データベースとは何か・・・データベースはどんな役割? データベース操作の基礎・・・データベース言語「SQL」とは SQL基礎:テーブルの作成・・・CREATE文を使ってみましょう SQL基礎:レコード追加・・・INSERT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード検索・・・SELECT文を使ってみましょう SQL基礎:レコード更新・・・UPDATE文を使ってみまし

    データベースの基礎を理解しよう! プログラミング未経験から始めるPHP入門
  • IE1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8の確認が同時にできる -Internet Explorer Collection

    Internet Explorerの異なるバージョン(1, 1,5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8)を同時に起動して、確認ができる「Internet Explorer Collection」を紹介します。 Utilu IE Collection 同時起動できるIEのバージョンは、インストールするWindowsのバージョンによって異なります。 当環境(XP SP3+IE7)では、上記のキャプチャのようにIE1.5, 2, 3, 4, 5, 5.5, 6, 7, 8を同時起動できました。 ※元のIE7には特に影響はありませんでした。 古いバージョンが必要ない場合は、インストール時にチェックをはずせばインストールしないと思います。

  • 『日本版ワークシェアリングは非正規化すすめ「賃下げ」「失業シェア」「派遣切り」もたらす』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 雑誌『POSSE』vol.3(2009年4月発行)に、先日の反貧困フェスタ2009で「貧困ジャーナリスト大賞」を受賞した朝日新聞編集委員の竹信三恵子さんが、「日版『ワークシェア』の虚妄を超えて - 『賃下げ』か『失業シェア』か」と題したインタビューに答えています。(以下、また私の勝手な要約ですのでご容赦ください。byノックオン) まず、前回の日版ワークシェアリングが果たした役割の検証です。 バブル崩壊で景気が悪化し、2002年に、当時の日経連と連合と厚生労働省が合意したのが、前回のワークシェアリングです。このときの日型ワークシェアリングは、「緊急避難型」と「多様就業型」の2つとされました。 「緊急避難型」のワークシェアリングは、当時の日経連には「バブル期に賃金を上げ

  • とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs

    MCS (Microsoft Consulting Services) の某コンサルタントがまったり語るテクノロジのお話です。 触って覚える Microsoft Azure 今日から TechSummit 2018... Date: 11/05/2018 Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法 先日、しれっと営業部門のクラウドソリューションアーキテクトに異動した話を書いたのですが、このロールは Azure... Date: 09/27/2018 Agile も DevOps も銀の弾丸なんかじゃない ……と、のっけから噛みつかれそうなタイトルを掲げてみたのですが;、ここ最近、立て続けて数件、「いやそれはアジャイルとか無理だろ;」的な話があって、ちょっとエントリを書いてみようかと思った次第。どんな話... Date: 08/28

    とあるコンサルタントのつぶやき - Site Home - MSDN Blogs
  • オンラインで写真を簡単に、高度に加工できるサイト色々:phpspot開発日誌

    10+ Sites To Add Amazing Effects To Your Photos | MakeUseOf.com オンラインで写真を簡単に、高度に加工できるサイトが色々と紹介されていたので遊んでみました。 PhotoFunia 結構有名なサイトらしいのですが、知りませんでした。 多数のサンプル画像から簡単に合成写真ができるサイトです。 合成してみた結果は違和感無くて驚き。 他にも沢山のサンプルから選べます。 スーパーマンや、パイレーツオブカリビアンなども試すと面白そう。 Befuncky いくつかのエフェクトから選んで画像に加工を加えられます。 なかなか、カッコよくなりました。 この画像への加工が、一瞬で出来てしまうのが凄いですね。

  • [JS]画像やテキストをスムーズにスクロール表示させる -Smooth Div Scroll

    div内に配置した、複数の画像やテキストを自動・手動でスクロール表示するスクリプト「Smooth Div Scroll」を紹介します。 Smooth Div Scroll demo デモでは、画像がスムーズなアニメーションで自動スクロールされ、両端にマウスを移動すると手動でのスクロールもできます。 デモは他にも、テキストのスクロールやスモールサイズ画像のスクロールもあります。