ログインしていません。投稿を区別するために投稿者のニックネームをつけてください(ニックネームの一意性は保証されません。全く別の人も同じ名前を利用することが可能ですので本人であることの特定には利用できません。本人であることを保証したい場合にはログインして投稿を行なってください)。 ログインする
hoge.htmとかimage.JPGとかをhoge.htmlやimage.jpgなどと、拡張子だけを一括変更する方法。 ファイルの数が少ない場合は普通にmvすればいいのだが、ディレクトリごと一斉置換したい場合は以下のようにする: 例:*.htmを*.htmlに置換する # for f in *.htm; do mv $f `echo $f|sed -e "s/htm/html/g"`; done 基本的にsedの/htm/html/g箇所をいじればどんな置換にも対応できる。 なのだが、いつもこんな長いコマンドを打ち込むのはめんどうなので、スクリプトにまとめておくと便利。 例えばこんな感じ: #!/bin/sh mv $1 `echo $1|sed -e "s/$2/$3/g"` これをパスの通った場所に適当な名前を保存しておく。今回はmv しながらsedをするので、mvsedという名前を
慶応大学(湘南藤沢キャンパス)、東京大学、明治大学、早稲田大学は、アップル iTunes上の「iTunes U」サービスにおいて講義やキャンパスツアーなどのコンテンツ配信を開始した。在校する学生をはじめ、将来の学生、生涯学習を目指す方および海外に向けた内容となっている。 慶応大学(湘南藤沢キャンパス) 慶応大学(湘南藤沢キャンパス)の総合政策学部、環境情報学部、大学院政策・メディア研究科は、キャンパス内の講義をグローバルに共有し学外学習者に役立てるための仕組み「KEIO UNIVERSITY SFC GLOBAL CAMPUS」(SFC-GC)のコンテンツを中心とする、経営、国際関係、都市/地域、IT、地球環境など約350講義(34授業、順次増加予定)を公開。村井純教授などによる「インターネット 2010」および「インターネット 2009」、増井俊之教授による「次世代Webプラットフォーム
builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 普段からブログを色々と渡り歩いているのですが、そんな中で「初めてブログを訪問したときにこれがあると嬉しいな」と思う要素を今回まとめてみようかなと思います。全部で10個あります。 1.過去に人気のあった記事の一覧 個人的に一番ほしいのがこれ。 過去の人気記事をサイドバーやヘッダーに出しておいてくれると、初めてブログを訪問したときに何を読めばいいのかわかりやすいので助かります。 これがないとそのときの最新記事を読むしかないのですが、それでブログの印象が決まるのが不本意だという場合もあるでしょうし。 何でも初見が重要ですので、まず一番美味しいところを教えてほしいなと思います。 自分で人気記事一覧を作るのが面倒なら、はてなブックマークのウィジェットを貼り付けておくと便利です。 2.ブロガーのある程度詳細なプロフィール いわゆ
TOP > Design , Font > クオリティの高いフリー手書きフォント集「20+ Most Amazing Free Handwritten Fonts for Web designers」 手書きのフォントは程良いアナログ感と柔らかさを与えてくれるフォントで、さまざまなデザインに利用できます。今日紹介するのはクオリティの高いフリー手書きフォントを集めたエントリー「20+ Most Amazing Free Handwritten Fonts for Web designers」。 Angelina 手描きなので、どの文字がキレイと思うのかは好みが分かれるところだと思いますが、手描きの欧文フォントが全部で20個紹介されています。 詳しくは以下 ■Analgesics 太めのマジックで書いたような手書きフォント。少し人参だような書体が特徴的です。 ■AlphaMack 小文
最終回となる今回は、連載中にリリースされたjQuery 1.4で追加された新機能を中心に解説。すぐに役立つ16本を一挙公開。 連載目次 このシリーズでは、jQueryの基本機能を逆引きリファレンスの形式でまとめています。リファレンスという性質上、本連載では入門レベルでの解説は割愛しています。jQueryの基本構文、Visual Studio上でjQueryを利用する方法などについては、拙稿「ASP.NETプログラマーのためのjQuery入門」を併せて参照することをお勧めします。 さて、10回に及んだ本連載ですが、今回でいよいよ最終回。今回は、連載途中にリリースされたjQuery 1.4で追加された新機能や、そのほか、これまでに扱いきれなかったいくつかの重要なメソッドについて触れていきます。 DOM要素が別のDOM要素に含まれるかを判定するには? - $.contains(container
WEB+DB PRESS Vol.58の未収録内容その3です。第3章の「フォントを設定する」で、一文字だけフォントを指定するという設定を書いたのですが、マニアック過ぎて実用性があまりないためカットとなりました。しかし、ネタとしてはかなり優秀だと思います。 WEB+DB の記事で説明していますが、Emacs23 のフォント指定は、まずベースとなる ascii フォントを指定し、その後に日本語のフォントを指定します。 (set-face-attribute 'default nil :family "Menlo" :height 120) 最近、プログラミング時に最適なフォント「Inconsolata」 | Weboo! Returns.という記事で、Inconsolata が人気ですが、Mac の場合 10.6 から導入された、Menlo もオススメです。 一文字だけフォントを指定する。 一
昔、『「ping -a」で音が鳴る!』なエントリでも書いたのですが、何らかをリアルタイムにチェック/監視したい時に、視覚だけではなくアラート音が一緒に出ると、モニタリングしやすいものです。 というわけで、Linuxなんかで、とあるログファイルの出力から、ある文字列が検出された際に、ビープ音を鳴らすワンライナーは以下。 $ tail -f ログファイル | sed -e 's/\(対象文字列\)/\1^G/'上記を実行中に、指定ログファイルに対象文字列が出力されるとビープ(Beep)音が鳴るはず。 「^G」(0x07)の部分が、ASCIIのBELキャラクタのリテラルです。 $ echo -n "^G"などとしてやれば、ベル(ビープ音)が鳴りますよね。 ちなみに、「^G」は、[Ctrl-V] ⇒ [Ctrl-G] の順に入力してやればOK。emacsだと[Ctrl-Q] ⇒ [Ctrl-G]か
NTTドコモは2010年8月26日、GPSや電話帳参照などiアプリDXの機能やiモード課金を利用するためのライブラリのベータ版を提供開始した。またiアプリ開発ツール「AppliStudio」(写真1、2)ベータ版を公開した。 iアプリDXは、GPS(iエリア)や電話帳・履歴参照、ネイティブメーラ連携、音声認識、OpenGL ES、自動起動機能、Bluetooth、アプリのダウンロード元以外との通信許可など、iアプリの高度な機能(写真3)。従来はiモード公式サイトの企業にのみ利用が許可されていた。今回のライブラリなどの公開対象は個人開発者や公式サイト以外の企業である。 今回公開されたのは、iアプリDXの機能を利用したアプリを開発するために必要な「ドコモマーケット(iモード)向けライブラリ」のベータ版。課金のための「ドコモマーケット(iモード)向け課金ライブラリ」のベータ版も同時に公開した。
Frustrated with the quality of free CSS templates online but aren’t quite to the level of building your own? Tired of spending hours trying to customize lame pre-fab designs? Today we bring you over seven hundred freely downloadable CSS templates that focus on providing you with only a basic layout to build upon. Using these cross-browser layouts you can avoid endless CSS positioning woes and focu
上記は非モテタイムズと言うニュースサービスのアナリティクスのSEOキーワードページのワード数です。 非モテSNSなどは、1カ月で1000ワード程度なのですが、 非モテタイムズは10倍以上の流入ワードがあります。 このニッチな流入ワードを増やす方法を本日は紹介します。 対策は簡単で、結論をお伝えすると、 ・トップでなく、子ページの1ページずつでSEO対策をする。 ・記事ページのタイトルを 「非モテタイムズ|記事タイトル」 → 「記事タイトル|非モテタイムズ」にする この2つだけです。 ただ、これだけを紹介しても意味が分からないと思うので、 ちょっとSEO対策の歴史を織り交ぜて紹介していきます。 僕がよく意識しているSEO対策SEO対策は宗教論争的に、テクニカル論としては、色々あると思いますが。 まずは現状、僕が基礎的にやっているSEO対策をご紹介します。 ■内部SEO
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く