ブックマーク / gendai.media (30)

  • 日本の被差別階級「弱者男性」の知られざる衝撃実態…男同士でケアすればいいのか(トイアンナ) @gendai_biz

    かつて、いや、今も女性や子供は弱者として扱われることが多い。筆者は日の女性が受けてきた差別をさまざま角度から見てきた人間だが、男女差別が最も如実に現れるのは、賃金と待遇の格差である。 政府は2003年に「指導的地位の女性割合30%」を目標に掲げ、2016年には女性活躍推進法を施行。しかし、2020年時点で女性管理職はわずか7.8%。目標からは遠い数字になっている。男女間の賃金格差は男性が100とすれば、女性は74.3%。 主な原因は女性がライフイベントに合わせて退職・異動を希望することにあると見られており、女性がキャリアダウンせずとも働き続けられる社会を作る方法については、まだ模索段階だ。 さて、こうして男性と女性を切り分け、女性を支援する施策が増える中で、スポットライトが当たり始めた存在がある。それは「弱者男性」だ。

    日本の被差別階級「弱者男性」の知られざる衝撃実態…男同士でケアすればいいのか(トイアンナ) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2021/05/23
    マイケル・サンデル新刊の能力主義(メリトクラシー)による弊害の話と共通点がとても多い話。
  • 日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇(畠山 勝太) @gendai_biz

    ハーバード大学に留学した日人が語る米国教育論は参考になるのか? シリコンバレーで働いたりカリフォルニアに留学したりした日人が語る米国教育論は何を見落としているか? 世界銀行や国連児童基金を経て米国の大学で教育政策などを研究する畠山勝太氏が、それぞれの教育論の妥当性を問う。 「ハーバードで見た」の妥当性 ハーバード大学やシリコンバレーで見た、という個々人の体験や海外視察に基づく教育政策提言がなされるのをしばしば目にすることがある。 例えば、文部科学省のヒアリングなどでも、シリコンバレーのあるカリフォルニア州・ロサンゼルスで体験した教育に基づく教育政策提言がおこなわれている(http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kaikaku/arikata/detail/1301456.htm)。 しかし、このような提言というのは、日教育政策に対して妥当性を持つので

    日本人が大好きな「ハーバード式・シリコンバレー式教育」の歪みと闇(畠山 勝太) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2020/06/07
    「白人にとって都合の悪い貧しい黒人やヒスパニックを徹底的に身近から排除し、豊かな少数の黒人やヒスパニックだけを受け入れて「リベラル」さを醸し出している」
  • 働きたいのに働けない!「最高益」でも電通社内は大混乱(週刊現代) @gendai_biz

    死に物狂いで働き、ハデに遊ぶ――そんな電通の空気が、大きく変わろうとしている。しかし、これまでのやり方を全否定されて、混乱が生まれないわけがない。現場で働く社員たちの思いに迫る。(「週刊現代」8月12日号より) クライアントの反発 「現在も会社から言われて22時退社を徹底していますが、そのせいでクライアントから反発をらって参っています。 夕方、担当者から『急遽、明日の朝イチでプレゼン資料が必要になりました。お願いできませんか』と電話がかかってきた時も、『22時退社なので……』と正直に断って平謝りしています。それでも粘られる場合は局長に相談しますが、当然『ダメだ』。『局長判断でできません』と伝えざるを得ない。 先方から不満を言われることも少なくない。いままでなら絶対に『喜んで』と即答していましたから、当に大丈夫かと思うこともあります」 電通でCMなどの制作を担当する「CRプランニング局」

    働きたいのに働けない!「最高益」でも電通社内は大混乱(週刊現代) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2017/09/14
    そりゃGoogleに惨敗する>夕方に電話してきて翌朝出しにこいとか、クライアントが糞すぎる。電通側も徹夜仕事で充実感とか学生ノリかよ。残業代目当でローン組むとかアホかと。関わってる人間が全員昭和の遺物。
  • いま日本中で急増している「マンション管理人失踪」という異常事態(週刊現代) @moneygendai

    管理人はいるのが当たり前――そう思い込んでいる人ほど、彼らが普段、どれほど面倒事を引き受けてくれているかを知らない。いざいなくなったとき、待ち受けているのは絶望的な現実だった。 ヒビが入った窓ガラスも放置 埼玉県川越市。JR川越駅から徒歩20分ほどのところに、築約40年のAマンションがある。 「正直、身体がしんどいので、ここらで辞めさせてもらいます」 20年以上にわたりこのマンションの管理人を務めていた70代の女性が突然いなくなったのは、この4月のことだった。 Aマンションの管理組合理事長を務める60代の男性住民が言う。 「その管理人さんはもともと管理会社から派遣されていたのですが、長年修理や管理を一手に引き受け、住民からの信頼も篤かった。会社を定年退職されたのを機に、管理組合と直接契約し、引き続き務めてもらっていました。 それが、昨年あたりから『私も歳だし、この仕事はキツい』と何度か相談

    いま日本中で急増している「マンション管理人失踪」という異常事態(週刊現代) @moneygendai
    TiTo
    TiTo 2017/07/11
    管理人の募集条件は週3回の時短勤務で、月収5万円弱。時給換算では950円程度だ。⇒保守費用安すぎ。これでまともな人が来るわけないでしょう。
  • シンガポールの日本人美容師に聞く「日本の悪循環」 ~サービス業も内需消滅でアジアへ(田村 耕太郎) @gendai_biz

    高齢化する日の美容室の顧客 シンガポールに移住されてイキイキしている美容師さんにカットをしてもらった時の話をお伝えする。このお店は東京の一流店よりやや高い値段設定だが、彼は大人気で、予約を取るのも楽ではない。東京に見切りをつけて、アジアに骨をうずめる覚悟で、家族とともにシンガポールに移住してきたこの美容師さんからいつも多くのことを学んでいる。大きな決断した人なので、日、東京の、現状を冷静かつ正確に見ていると感じる。 「東京の高齢化は深刻だと感じています。今、美容室のメッカは原宿や青山ではなく、銀座になっています。美容業界で若い人という定義も、少し前までは10代後半から20代前半でしたが、現在は5歳ほど上がって30代前半までを指します。お客さんの高齢化は激しく、美容業界も介護予防のようなサービスになってきています」 「主要顧客だった若い女子は節約に走っています。もう美容室には来ないですね

    シンガポールの日本人美容師に聞く「日本の悪循環」 ~サービス業も内需消滅でアジアへ(田村 耕太郎) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2014/12/09
    日本の美容業界は顧客の高齢化で介護予防サービスのよう。一方、シンガポールは若者が集まり活気溢れる。
  • 失われた10年の元凶は「大手町・丸の内不況」だった!? 時価総額101位以下の企業をベースにすれば日本は確実に成長している!(藤野 英人) @gendai_biz

    失われた10年の元凶は「大手町・丸の内不況」だった!? 時価総額101位以下の企業をベースにすれば日は確実に成長している! 毎月4日、14日、24日と3回書くと約束した「ふっしーのトキドキ投資旬報」が最近は月1回ペースが常態化してしまい、あまりに"トキドキ"過ぎると怒られております。ごめんなさい。 非大手町・非丸の内には元気な企業が多く存在する じつは最近また、暇でもないのに暇なことを調べました。東京の中心部である千代田区・中央区に社がある会社(上場企業)に投資をしたら儲からないということを証明しよう、と。前々からこのコラムでも主張している通り、日のここ10年間の問題は大企業の劣化にあるということを別の側面から表現できないかと考えたわけです。要するに日は「大手町・丸の内不況」である、と。 東京の千代田区・中央区に社のある上場企業は全部で654社あります。多いですね。県によっては上

    失われた10年の元凶は「大手町・丸の内不況」だった!? 時価総額101位以下の企業をベースにすれば日本は確実に成長している!(藤野 英人) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2014/03/06
  • 面接官「あなたをモノにたとえたら?」学生「はい。消しゴムです」お互いが真剣に迷走中!「人物本位」の就活、こんなにヒドいことになっていた(週刊現代) @gendai_biz

    就職活動は、学生と企業どちらにとっても重要なイベントだ。しかし、その採用方法がまるっきり茶番だとしたら—。そもそも、ほんの短時間の面接で「人物」なんて、そう簡単にわかるはずもなく。 大喜利みたいな質問 面接官「あなたはスティーブ・ジョブズのためにお風呂を作ることになりました。さて、どんなデザインにしますか?」 学生「ジョブズは、枠にとらわれない自由な発想の持ち主でした。だから、シャワーや浴槽など、余計なものは何もついてない、ホワイトキューブのお風呂を作りたいと思います。一見ただの箱ですが、アイフォンを操作するように壁に指をすべらせると、天井からシャワーが現れる。シンプルなので雑念が浮かばず、ジョブズが愛した『禅』の精神にもつながります。彼の名前にちなんで、私は『ジョブロ』と呼びたいと思います!」 今年も就活の季節がやって来た。リクルートスーツで駆け回る学生も、人事部だけでなく大勢の社員を動

    面接官「あなたをモノにたとえたら?」学生「はい。消しゴムです」お互いが真剣に迷走中!「人物本位」の就活、こんなにヒドいことになっていた(週刊現代) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2014/02/03
    「私はきちんと企業研究をして、真剣にその会社に入りたいと思っていたのに、大喜利みたいな質問だけで選別される。学生も企業も、大真面目な顔して何やってんだって思いました」
  • 世界最高のビジネススクールウォートンスクールの特別レポート「安倍政権は本当に日本を救えるのか」() @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    世界最高のビジネススクールウォートンスクールの特別レポート「安倍政権は本当に日本を救えるのか」() @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2013/05/27
  • 世の中、上には上がいる〜私が見た「大秀才」たち(週刊現代) @gendai_biz

    「秀才」と呼ばれる人たちがいる。子供の頃から勉強ができて神童と呼ばれた人たちだ。だが、進学するに従って自らの能力が飛び抜けているわけではないことを思い知らされる。世の中には秀才たちが脱帽する「大秀才」が確かにいるのだ。そんな超人たちを、エピソードや人たちの肉声とともに紹介していこう---。 共通一次はもちろん全国1位 今年で30年間連続東大合格者数トップを誇る文句なしの超名門校、開成中学・高校。1981年、岩倉正和氏('62年生まれ)はその開成を卒業し、東京大学文科Ⅰ類に現役で合格を果たした。 全国から集う秀才集団の中にあっても岩倉氏の優秀さは図抜けており、法学部に進んで3年の時に司法試験を突破。同学年ではただ一人の快挙だった。 翌年には国家公務員Ⅰ種試験にも合格して大蔵省(現財務省)の内定も得ていたが、弁護士の道を歩み、みずほホールディングスの設立などを手がける渉外弁護士として、今では

    世の中、上には上がいる〜私が見た「大秀才」たち(週刊現代) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2013/01/13
    『秀才は中途半端な努力しかしない人で、天才は超人的な努力をして、しかもそれを努力と思わない人』
  • 海老原嗣生さんと語る「30歳の転職相談」【第2回】「スキルアップすれば転職確率が上がる」というのは幻想だ(飯田 泰之,常見 陽平) @gendai_biz

    第1回はこちらをご覧ください。 なぜ年収300万円の税理士が多いのか 常見 自己啓発や英語も含めて、『日経ビジネスアソシエ』的な自分磨きや昔の勝間的な自分磨きに、なぜみんなハマるんですかね。僕、エビさんの『課長になったらクビにはならない』(朝日新聞出版)っていうが大好きで、特に資格試験志向の風潮を批判されていたくだりが印象に残っているんですけど。 海老原 結局、「雇用」とか「働く」というのは、目に見えないものでしょう。見えづらい。で、見えづらいものを語ろうとすると、「欧米型モデル」だの、資格だの、TOEICの点数だの、何か見えやすいものを使いたくなるんです。 僕はずっと人材ビジネスをやっていて、いろんな企業を見てきたし、いろんな転職をする人の話も聞いてきたけれど、普通の人は自分の人生しか知らない。そうなると、自分の人生以外のことを知るには、目に見えるものを頼るしかないんです。だから、資

    海老原嗣生さんと語る「30歳の転職相談」【第2回】「スキルアップすれば転職確率が上がる」というのは幻想だ(飯田 泰之,常見 陽平) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/10/03
    「仕事が嫌い」なら辞めるな、「会社が嫌い」なら辞めろ
  • 海老原嗣生さんと語る「30歳の転職相談」【第1回】「世間のキャリア論も社畜論も間違いだらけです」(飯田 泰之,常見 陽平) @gendai_biz

    プロ中のプロが語る、世界共通の真理 瀬尾(「現代ビジネス」編集長) こんにちは。今日は「現代ビジネス」の新しい座談会企画「饒舌大陸」の第1回をお送りします。 「いまどきの『働き方』を考える連載フォーラム」という副題の通り、毎回、飯田泰之さんと常見陽平さんのお二人とゲストの方の合計3名で、「仕事」や「働き方」をテーマに月に一度、語り合って頂くというものです。 ニコニコチャンネルで生放送し、その後、テキスト化して編集を加え、「現代ビジネス」に掲載します。では飯田さん、常見さん、よろしくお願いします。 飯田 よろしくお願いします。今日はゲストに海老原嗣生さんをお迎えして、いわゆるアラサーの進路相談、タイトル的には「30歳の進路相談」という感じで進めていきます。 だいたいの人は僕を知らないと思いますが、何となくこういうニコ生の司会とかをやってる飯田泰之と言います。職業はたぶん駒澤大学の准教授です。

    海老原嗣生さんと語る「30歳の転職相談」【第1回】「世間のキャリア論も社畜論も間違いだらけです」(飯田 泰之,常見 陽平) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/09/27
    人は仕事からしか学べないし、その上、自分がどうなるかは99%が偶然なのだから、この両方を合わせて考えると、目の前の仕事をしっかりやり続けるしかない。
  • あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか 私はこの3年間、日全国を旅しています。旅しているといっても、遊んでいるのではありません。投資の大切さやすばらしさをアピールする講演会を開いています。草投資隊という名前のチームで、長期投資の素晴らしさを伝えるために、全国津々浦々話をしにいっています。コモンズ投信の渋沢会長、セゾン投信の中野社長と私が草投資隊のメンバーです。 一昨年まではまさに手弁当で回っていました。今年からは東京証券取引所と東証キャラバン(http://plusyou.tse.or.jp/)というキャンペーンに参加して、全国47都道府県を手分けして回っています。もう50回以上開催をしています。 地方に行くごとに、どんどん地方と東京の格差が広がっていくことに気がつきます。シャッター商店街が

    あえてきついこと言わせてもらいます。都会と田舎の格差はますます広がっていくのに、地方のみなさん、ちょっとのんびりしすぎじゃないですか(藤野 英人) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/09/24
    ツイッターコメントとはてブコメントの差がすごい。そして後者の質があまりに低くてびっくり。
  • 8割以上が中国人留学生という大学が国の補助金を食いつぶす。4割が正社員になれない大学教育の問題点(田村 耕太郎) @gendai_biz

    前回にひきつづき、大学研究家の山内大地氏から話を聞いた。今回は中堅・中堅以下大学の現実について、一言でいえばそれは厳しい話の連続だった。 ーー次の問題に移ります。私もエリート教育の格差にばかり注目していました。しかし、日の大学問題の核心はボリュームゾーンである中堅校や下位校にあるのではありませんか?そこを聞きたいです。 「一言でいえば、偏差値50の学校を出た学生たちが正社員になれない時代がきたのだと思います。一億総中流はとっくの昔に終わってます。彼らが名のある企業で正社員となり、家庭が持てて、ローンで家が買えるという時代は終わりました。大学を卒業して正社員になれる比率は6割を切っています。 偏差値40台後半の学生数の多いA大学では、正社員として就職する比率が59%。大学院に行く学生は一割もいません。4割がフリーターになったといっても過言ではありません。就活すらやろうとしない人もいます。こ

    8割以上が中国人留学生という大学が国の補助金を食いつぶす。4割が正社員になれない大学教育の問題点(田村 耕太郎) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/07/17
    国民の税金で「出来の悪い外国人と本来ならつぶれている大学を支える」なんてナンセンス
  • 偏差値30台、40台の学生を最強のIT戦士にする教育(その2)東大、東工大を就職で圧倒する専門学校生。受験で詰め込めなかった学生に詰め込んでこぼさせず社会に出す教育(田村 耕太郎) @gendai_biz

    偏差値30台、40台の学生を最強のIT戦士にする教育(その2)東大、東工大を就職で圧倒する専門学校生。受験で詰め込めなかった学生に詰め込んでこぼさせず社会に出す教育 ITだからこそ学校偏差値に勝てる! ― 社会人としての偏差値、企業の偏差値ってそんな簡単に見定められますか。 「それはこう考えたのです。まずは、人間性とかコミュニケーション能力とか、なんだかわからないハイパーメリトクラシーに属する能力を評価する企業はまず目標としない。たとえ大企業=有名企業でも、学生が就職できた企業であっても、次年度からはそんな企業に学生を送り込まない。あくまでも、学生の専門能力を具体的に評価してくれた企業、実際に専門能力に期待している企業を優先するということです。 『人間性』とか『コミュニケーション能力』というのを期待する企業は、リベラルアーツ病にかかっている『高偏差値大学待望型』の企業なわけです。単に素性の

    偏差値30台、40台の学生を最強のIT戦士にする教育(その2)東大、東工大を就職で圧倒する専門学校生。受験で詰め込めなかった学生に詰め込んでこぼさせず社会に出す教育(田村 耕太郎) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/05/29
    講義にロクに出席しなくても卒業できる文系大学と真逆の実学重視の教育方針。良い!
  • 偏差値30、40台の学生を一流のITエンジニアにする教育法ゆとり教育の被害者を稼げる人材に変えよ!(その1)(田村 耕太郎) @gendai_biz

    偏差値30、40台の学生を一流のITエンジニアにする教育法 ゆとり教育の被害者を稼げる人材に変えよ!(その1) 数学なしでも一流ITエンジニアになれる この連載では今まで世界のエリート教育に重点を置いて紹介してきた。今回はボトムアップ教育について書いてみる。日にはエリート教育が足りないことは口を酸っぱくして繰り返してきた。しかし、今や日のボトムアップ教育も“ゆとり教育”のせいで崩壊の危機にある。ゆとり教育で“学力”と“知識”を失った日の若者は被害者だ。日の未来は若者が担っている。彼らの戦闘能力を底上げするしか希望はない。そこに果敢に挑戦し結果を出している事例を紹介する。 入学当時は偏差値30台、40台だった学生(中には不登校児も少なくない)を、東大や東工大の学生を押しのけて、日総研、ヤフー、日立ソフトエンジニアリング、リコーテクノシステム、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューシ

    偏差値30、40台の学生を一流のITエンジニアにする教育法ゆとり教育の被害者を稼げる人材に変えよ!(その1)(田村 耕太郎) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/05/21
    この記事は良いなと思ったら、芦田先生の記事だった。
  • フォロワーが2万人を超えて分かった3つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    2009年の夏から使い続けている私のツイッターアカウントのフォロワー(購読者)が2万人を超えました。大した内容をツイートしていませんが、読んでくださっている皆様に感謝です。 私のような「普通の個人」が、2万人という数の読者を持つと、一体どのような状況に直面するのでしょうか。色々と分かってきたことをご共有したいと思います。 会ったこともない人から日常的に罵倒・批判される 私の場合はブログを書いていることもあり、日常生活ではあり得ないような量の批判・誹謗中傷を受けています。現在ブログの月間ユニークユーザー数(重複のない読者数)が20万人程度なので、一つの雑誌くらいの反響が全て私のもとに届いているような状態です。 匿名、実名問わず会ったこともない人から「バカ」「頭悪い」「害悪」などと罵倒されます。日常的に。これはなかなかストレスフルな体験です。どうやら、わざわざ私を誹謗中傷するために匿名アカウン

    フォロワーが2万人を超えて分かった3つのこと(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/05/15
    「会ったこともない人から日常的に罵倒・批判される」が最初に紹介されていて噴いたwフォロワー数が千を超えたあたりから変な人からのReplyが来るようになる。
  • 佐々木俊尚×牧野洋「『当事者の時代』とジャーナリズム」対談 第2回「メディア経営が厳しい時代だからこそ、新聞記者を専門家として育てる仕組みが必要」(佐々木 俊尚) @gendai_biz

    佐々木俊尚×牧野洋「『当事者の時代』とジャーナリズム」対談 第2回「メディア経営が厳しい時代だからこそ、新聞記者を専門家として育てる仕組みが必要」 佐々木: 日の場合、一次情報、たとえば政治家や企業経営者に夜回りして聞いてきたというような、一次情報の取材に関しては相変わらず新聞社が強いわけです。でも、逆に言うと強みはそこだけです。役所でも企業でも最近は多くの情報がパブリックになっている、一般に公開されているケースが多い。そうすると、あとは論考とか分析の勝負になってくる。 そういう観点で記事がちゃんと書けているかというと、日の新聞というのはいわゆる"枠組み"に落とし込むような記事がすごく多い。自分の頭で物を考えていない。牧野さんがに書いていますが、たとえば公式発表前日に「明日逮捕」「明日合併」という形でネタを抜くような記事ばかりで、論考や分析を必要としないケースが多いですよね。そうする

    佐々木俊尚×牧野洋「『当事者の時代』とジャーナリズム」対談 第2回「メディア経営が厳しい時代だからこそ、新聞記者を専門家として育てる仕組みが必要」(佐々木 俊尚) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/05/06
    非常に面白い記事だった。「現場から叩き上げ」と「分析能力に秀でた人達」の構図は他の業界でもよく見られる問題。
  • 高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題 藤岡市の関越自動車道を走行中の高速ツアーバスが道路左側の防音壁に衝突し、乗客45人が死傷、うち7名が死亡した事故は大変ショッキングな事故でした。運転手の居眠りが原因だと思われており、現在取り調べをされている最中です。当にあってはならない事故であるし、亡くなられた方には心からご冥福をお祈りします。 現在はこの事件についてさまざまな問題提起がされています。高速バスそのものの安全性の問題、運転者のモラルの問題、運行会社の管理の問題、道路の構造問題、特に競争過多である路線バスのコスト削減競争が今回の事故原因の遠因ではないかという論点があり、確かにそれはそのとおりなんだろうと思います。もしバスの運転者が二人交代制であったならば、居眠りの問題は解消できたかもしれないし、一人体制よりも

    高速バス事故の「事故の責任」は、あなたにも私にもあるかもしれない。ブラック企業を生み出す「ブラック消費者」という問題(藤野 英人) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/05/05
    過剰なサービスを要求する顧客は切り捨てていかないと、こういう悲劇に繋がるんだよな。会社にとって利益にならない顧客(下位5%)を切らないといけないな。
  • グーグルで最も出世した日本人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ!(田村 耕太郎) @gendai_biz

    グーグルで最も出世した日人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ! 元グーグル法人社長で、橋下市長に関西電力の社外取締役に推されている村上憲郎氏と、「グローバル人材」というタイトルで“英語”で対談した。“世界で最も働きたい会社”と言われるグーグルで、日人として最も出世した村上氏の話から非常に学べた。彼こそが現代で最もグローバル企業で成功した日人の代表格だと思う。 村上さんの正確な経歴は、以下の通りだ。日立電子、DECを経て、Nortel Telecom Japan代表取締役。2001年、ドーセントの日法人を立ち上げる。2003年4月1日より、Google副社長兼Google法人代表取締役に就任。2008年12月9日に退任し、2009年1月1日より同社名誉会長。現在は同社の経営からは退き、村上憲郎事務所代表をつとめる。 まずグローバルな人材市

    グーグルで最も出世した日本人が吠えた!国籍、人種は無関係。真に戦えるグローバル人材の必要条件はこれだ!(田村 耕太郎) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/05/01
    読者が真似の出来ない人生訓に意味はあるのかな?この記事は残念ながら大多数の日本人にとっては何の参考にもならない。
  • あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」(フライデー) @gendai_biz

    6畳1間に住む天野さん。同居する男性におカネを借りることもあるが、彼の手取りも月15万円程度という〔PHOTO〕村上庄吾 今や単身女性の3分の1は手取り125万円以下という。家賃、費を切り詰め、「三、菓子パン」「洋服は防寒具以外は買いません」と告白する女子たちの実態に迫った! 「当に何もなくて、お恥ずかしいのですが・・・・・・。よかったらお水でもどうぞ」 (右)天野さんの1月分の手取りは、8万5583円也。ここから4万2000円の家賃、1万円の携帯代などを捻出 (左)ご覧のようにお風呂は膝を抱えないと入れないほど狭いが、天野さんは「水道代の節約になる」と苦笑いする〔PHOTO〕村上庄吾 老人の介護施設でアルバイトとして働く天野裕子さん(28・仮名)は、そう言って水道の蛇口をひねり、ちゃぶ台の上にグラスの水を置いた。 「普通はお茶ぐらい出しますよね。でもおカネがないから、あいにくお水し

    あなたの隣にもいる「貧困女子のビンボー生活」(フライデー) @gendai_biz
    TiTo
    TiTo 2012/03/19
    貧困女子のほとんどが、転職や結婚、就職で勤めていた会社を辞め、再就職できずに非正規雇用に従事する人たちです。特にシングルマザーの抱える貧困問題は、生死に関わるほど深刻です。