タグ

ECMAScriptに関するToQozのブックマーク (2)

  • ECMA-262第5版 日本語訳

    著作権 この日語訳の著作権は原文に準拠しています。 この日語訳に対して何をどうできるかは免責事項をご覧ください。 翻訳時の覚え書き 2011-06-06 8節まで翻訳済みです。以降の節が翻訳される保証はありません。 日語訳が正しい保証はありません。日語訳においてECMAScript的に正しい用語を使っている保証はありません。日語訳が不審な場合は「原文/訳文」もしくはECMA-262第5版を確認してください。また、日語がこなれていなくて申し訳ありません。 原文のPDF全文をクリップボードにコピーしてからテキストエディタに貼り付けているためか、すべてのマイナス記号がピリオドに置き換わってしまいました。翻訳の過程で随時直してはいるものの、見逃したうえに誤訳している箇所があるかもしれません。 原文/訳文テキストは改行文字によって原文と訳文を区別しています。

  • use strict 怖い - hogehoge @teramako

    Perlの話ではない、JavaScriptの話なのである。 あと、タイトルはまんじゅう怖い的な意味なのである ECMAScript 5 strict mode in Firefox 4 ? Mozilla Hacks ? the Web developer blog Firefox4.0b10pre に ECMAScript5 の Strict モードが実装されましたーパチパチー で、自分がはまった罠について書いておくよ。まあ上記ページに書かれていることなんだけどね。 "caller", "callee" in arguments オブジェクト 使うとエラー (function() { "use strict"; return arguments.callee; })(); TypeError: 'caller', 'callee', and 'arguments' properties

    use strict 怖い - hogehoge @teramako
  • 1