タグ

2016年7月17日のブックマーク (10件)

  • あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    あなたの毎月の給料から、ほんの4500円をスリランカの子供に仕送りすれば、その子は学校に行くことができ、その子の人生を劇的に変えることができるかもしれません。 あなたの貯金から、100万円をワーキングプアの方に与えれば、貧困から抜け出すチャンスをつかむかも知れません。 しかし、あなたは、そういう人たちを助けようとしない。*1 なぜですか? 自分よりも金持ちがいるから、まず金持ちからそれをすべきだから? しかし、たとえば年収300万円の人は、世界的に見れば上位10%に入る富裕層です。*2 カンボジアの貧しい農民からみれば、まるで貴族のような暮らしです。 苦労して井戸から水をくみ上げなくても蛇口を捻れば水が出るし、薪を集めて割らなくてもガスコンロですぐに煮炊きできるし、病気になったら医者に診てもらうことができます。 これだけ贅沢な暮らしをする金持ちが、自分よりさらに金持ちがいるという理由で、貧

    あなたは、なぜ、自分のお金を貧しい人々に分け与えないのですか? - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    自分にとってできることで分かち合うことは大事だと思います。アメリカン・ドリーム的な甘美な幻想は夢があっていいですが。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    ところが、旅をしていたあるサマリア人は、そばに来ると、その人を見て憐れに思い、近寄って傷に油とぶどう酒を注ぎ、包帯をして、自分のろばに乗せ、宿屋に連れて行って介抱した。ルカ10:33-34
  • ストレスフリーの生活はない。 - アニイズム

    2016 - 07 - 17 ストレスフリーの生活はない。 ストレスフリーの生活はない。 世間にはブロガー、ニート、フリーター、サラリーマン、公務員など、様々な生き方をしている人がいますが、皆ストレスを感じて生きていると思うので、一つ、一つ触れていきたい。 ブロガーさんについて。 ブロガーはストレスフリーだろうと皆思いがちだが、割とストレスがたまる。その理由の一つとして挙げられるのが、生きていくためには金を稼がなければいけないのでブログで記事を書いてアクセスを集めて広告収入を得なければいけないということ。さすがに毎日ブログを多更新していると労働並につかれるし、書くことが苦痛になってきたりする。 ブロガーの将来はそんなに明るくないし、公務員みたいに国が滅びぬ限り安泰というわけではない。ブロガーさんはサイトがペナルティーをらえば、景気がよかろうが、悪かろうが、飯がえなくなる未来しかない。と

    ストレスフリーの生活はない。 - アニイズム
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい。ピリピ4:6
  • 親に知ってほしい受験勉強

    小学校以降〜大学受験まで、学年に関係なく、受験を控えている or 受験をするかもしれない子どもの親に向けて、親にこそ知っておいて欲しい効率的な勉強方法を有給ニート中の有り余るヒマを注ぎ込んでまとめてみたスライド。Read less

    親に知ってほしい受験勉強
  • 教会は「同性愛者に謝罪すべき」、ローマ法王が見解

    ローマ法王専用機機上(CNN) ローマ法王フランシスコは26日、アルメニア訪問を終えて帰国途中に法王専用機内で記者会見し、カトリック教会は同性愛者などに不快な思いをさせたことに対して謝罪すべきだとの見解を示した。 記者会見で法王は、「同性愛の人に不快な思いをさせてきたことについて教会は謝罪すべきだと考える」「貧しい人たちや搾取されてきた女性たち、労働を搾取されてきた子どもたちにも謝罪し、多くの武器を祝福してきたことに対して許しを乞わなければならない」と語った。 これに先立ちアイルランドの新聞は24日、ドイツの枢機卿がカトリック教会は同性愛者に対して「非常に否定的」だったことを謝罪すべきだと発言したと報道していた。 記者会見でこの報道について質問されたフランシスコ法王は、尊敬についてのカトリック教会の教えを繰り返し、同性愛者を差別してはならないと強調。人を非難することができるのは、「思想的理

    教会は「同性愛者に謝罪すべき」、ローマ法王が見解
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    「もし同性愛の人が善意の持ち主であり、神を求めるのなら、誰に裁くことができるだろうか」と語った。フランシスコ法王は2013年以来、この発言を繰り返してきた。
  • StackPath

    www.goodbyebluethursday.com is using a security service for protection against online attacks. This process is automatic. You will be redirected once the validation is complete.

    StackPath
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    そこで、ファリサイ派の人々と律法学者たちが尋ねた。「なぜ、あなたの弟子たちは昔の人の言い伝えに従って歩まず、汚れた手で食事をするのですか。」マルコによる福音書7:5/食事を共にするということの大切さよ。
  • 【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない - 全然やっ気でんげんて

    2016 - 07 - 17 【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない オピニオン list Tweet こんにちわ、るってぃ( @rutty07z )です。 今日 ツイッター を見てたらこんなツイートを拝見しました。 年功序列 という考え方は古い。 どうして年齢が上というだけで自分の方が偉いという考えになってしまうのか。ぼくは年下、年上関係なく敬語で話します。 ぼくより優秀な年下の方は当にたくさんいて、その人たちのことを尊敬してる。年下とわかっただけで、態度を急変させる人がいるけど理解できない — 宮森はやと@ クラウド ファンディング中! (@Miyamo_H) 2016年7月16日   マーク ザッカーバーグ 32歳、 ジョー ・ゲビア( Airbnb 創始者)34歳、 村上太 一さん29歳( ジョブセンス 創業者)。 はぁー、年齢っておもいますよね。

    【老害】いつの時代も「若者が」作っていくことを理解しなければいけない - 全然やっ気でんげんて
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    青春の日々にこそ、お前の創造主に心を留めよ。苦しみの日々が来ないうちに。「年を重ねることに喜びはない」と言う年齢にならないうちに。太陽が闇に変わらないうちに。月や星の光がうせないうちに。...コヘレト12:1-2
  • いまの若者って長生きしたくなさそう

    35歳以下の若者の大半って長生きしたくなさそう。 バブルはじけてから非正規の仕事ですら責任が重くなって業務量も増えてるんだから、正社員の仕事も言うまでもない。 しかも化粧の上達やら男性の美容やらで容姿偏重の社会になっているから、性別問わず顔面偏差値の衰えに嫌気がさす人も多いはずだ。 年金はもらえないもしくはもらえても少額で、貧乏しながら生き延びてもただつらいだけ。 上流社会に滑り込んだ一部の有能な連中以外は、今さえ良ければいいと思うタイプが増えてるんだろう。 文化や芸術の面でも、長期的・広範的な視野を持たなくても済むような、脊髄反射で快楽を感じられるものばかりになっている。 反論したい人は、ついでに長生きしてなんかいいことある?に答えてみてほしい。 healthy719 長生きしても楽しくなさそうという個人的な感想と、若者は長生きしたくなさそうという客観的な指摘をここまでごっちゃにできるこ

    いまの若者って長生きしたくなさそう
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    何事にも時があり天の下の出来事には すべて定められた時がある。生まれる時、死ぬ時、植える時、 植えたものを抜く時 コヘレト3:1-2
  • 儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館

    たっぷり現金があれば、イヤな客からのクソ案件を断ることができる。 しばらく収入がなくなったとしても、優良顧客からの美味しい案件が入るまで、貯金いつなぎながら待てばいい。 現金持ちの企業が断ったクソ案件は、現金のない企業が苦しみながらこなすことになる。 思わぬチャンスが訪れたとき、現金がなければ、そこに優秀な人材をアサインすることができない。 ろくに現金のない企業は日銭を稼がないと潰れてしまうから、優秀な人材を、日銭を稼ぐための案件に投入してしまう。未来を切り拓く案件に優秀な人材を投入できないのだ。 不運に備えるには大量の現金が必要だし、 幸運に備えるにも大量の現金が必要だ。 不確実性の時代には、不運と幸運の両方の量が多くなる。 だからより多くの現金を保有した企業が有利になる。 世界の不確実性はどんどん増してゆき、未来はますます予測が難しくなっている。 リーマン・ショックを、誰が予測でき

    儲かったら社員に分配するより貯めこんだほうが企業はうまくいく - 分裂勘違い君劇場の別館
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2016/07/17
    不確実性が高い時代だからこそ宗教が大事になってきている。不安定であっても愛を忘れずに日々を大事に過ごしていくことが大切。/神様は私たちの隠れ家、また力、そして苦難にあえぐ時の確実な助けです。詩篇46:1
  • Amazon.co.jp: 十字を切る: 晴佐久昌英: 本