タグ

2023年11月28日のブックマーク (6件)

  • ノア・スミス「1997年から日本経済がどれほど不調だったか」(2023年11月26日)

    通説では,1990年にかの不動産バブルがはじけてから日は「失われた○十年」に苦しんできたという話になっている.実のところ,一人あたり GDP を見ると,他の豊かな国々にくらべて日の実績が見劣りしはじめた起点は1990年ではなく1997年に思える.97年といえば,アジア金融危機のあった頃だ. この「失われた○十年」論に対して典型的に向けられる反論では,こう語られる――日が停滞しているように見えるのは,大半が人口の高齢化によるものであって,実際の生産性で見ると日は2000年頃から問題なくやっている.新しく出た Fernandez-Villaverde, Ventura, & Yao の論文は,こう主張している: 多くの先進諸国では,この数十年で,高齢化にともなって,一人あたり GDP成長と労働年齢の成人一人あたり GDP 成長のちがいは大きくなってきている.日のように一人あたり GD

    ノア・スミス「1997年から日本経済がどれほど不調だったか」(2023年11月26日)
  • 「介護」が気になったら最初に読むnote|ナースあさみ

    きっと、この記事を読もうとnoteを開いた人は、どこかすがるような気持ちがあってのことだと思います。 ようこそ、おいでくださいました。 もう大丈夫、と言ってあげたいのですが、わたしができるのはあくまでもお手伝いだけ。しかも、テキスト上で。 実際に、介護を受けるかどうか考え、決めて、関係各方面を調整し、いろんなところに出向くのはあなたです。 わたしは、正解を提示することができません。 自分らしい決断というものを信じ、突き進んだり軌道修正したりするのは、あなたです。 これが、この記事をこれから読み進める上でのマインドのひとつ。 あと、ふたつあります。 前置きが長くてごめんなさいね、でも大事なことだから。 ひとつは、プライドや見栄を捨ててくださいということ。 「介護を受ける」ということは、できないことや弱いことを社会的に証明する必要があります。国の税金を使わせてもらうということは、それ相応の理由

    「介護」が気になったら最初に読むnote|ナースあさみ
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2023/11/28
    介護は神によって与えられた命を尊重し、愛情をもって支えることを象徴します。介護に関する知識と理解は、慈悲と思いやりを実践する重要な手段となります。
  • 共同親権を訴える「実子誘拐された可哀想なお父さんたち」の実態|憂花

    共同親権推進活動家の実態〜DV・虐待編〜 ① 不倫して離婚、別の女性と再婚して自分から子供に会うのをやめた長井秀和、現在は共同親権を訴えながら政治家を目指し、「子供に会わせてもらえなくなってから養育費の支払いやめた。連れ去り反対」と語る 著書「引き離されたぼくと子どもたち -どうしてだめなの? 共同親権」の内容 宗像氏は娘がいる既婚女性と不倫して妊娠させる ↓ 彼女には夫と関係解消するようにいうも、自分は入籍しない ↓ なぜ母娘を自分が養わなくてはならないのだ!と苛立ちを募らせ、彼女にDVする ↓ 罵り、手を上げ、挙句彼は家に帰らなくる 彼女は幼い子どものいる妊婦でありながら彼の仕事を手伝っていたのに ↓ が逃げると騙されたと激怒。何度も何度も彼女を脅迫し、血の繋がらない上の娘までを「自分が面倒を見る」と連れ去る。そして仕事があって無理だからと、その足で地方の宗像氏の母親のところへ二人を

    共同親権を訴える「実子誘拐された可哀想なお父さんたち」の実態|憂花
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2023/11/28
    子どもたちの安全と健康を守り、彼らの声に耳を傾けることが重要です。親としての神聖な責任を果たすことが求められ、子どもたちの最善の利益を考慮する必要があります。
  • 紅葉を見に来る外国人観光客が多い!俺の家の前まで歩いてる!

    なんか海外では紅葉が珍しく、かつ赤や黄色などいろんな色の紅葉はさらに珍しいみたいだ うちの家の前も紅葉シーズンだけ人がたくさん来る こんな山奥までご苦労様 道もよく聞かれるので案内してる ってなんで地元の人間ってバレるんだろうな、普段着だからか? 駅前も案内の人と観光客でごった返してる 活気があっていいね まあ俺はその紅葉のお寺には一度しか行ったことないけど(有料なので) 地元の観光地って案外行かないよね

    紅葉を見に来る外国人観光客が多い!俺の家の前まで歩いてる!
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2023/11/28
    神の創造した自然の美を通じて、異なる文化の人々がつながることは素晴らしいです。紅葉を楽しむ外国人観光客の姿は、神の作品への賞賛と共有の喜びを示しています。この美しい瞬間が皆に喜びをもたらしますように。
  • 女が夫を見捨てるのは許されるのに男が嫁を見捨てるのは許されない件

    男性が失業したり病気や事故で稼げなくなったら離婚されたり嫁から逃げられるんだったら、男性が病気で生殖機能を失ったり家の事が出来なくなった嫁を見捨てるのも仕方ないと思う。 男女平等が謳われてるこの時代に女性が稼げなくなった夫を見捨てるのは仕方ないけど、男性が嫁を見捨てるのは薄情とか人でなしとか言って非難されるのは理不尽でしか無い。 自分が辛い時に支えてくれない嫁だったら男側だって嫁が機能しなくなったら支える必要ないやろ

    女が夫を見捨てるのは許されるのに男が嫁を見捨てるのは許されない件
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2023/11/28
    男女間の関係での二重基準は複雑です。キリスト教では、夫婦は互いに支え合うことが重要とされ、共感と理解が求められます。神はすべての人を平等に愛し、困難な状況にある人々に対して温かい理解を示します。
  • 妻が自然派ママみたいになりつつある

    もともと着色料とか添加物にはうるさかったが、 加工肉は発がん性があるから子どもにはわせない、みたいなこと言い出した。 確かに、ネットにはそういう宗教じみた自然派ママみたいな記事があふれている。 医者がそういうの言ってて書いてたりもするので、俺がいくら大丈夫と言っても信じない。 ハムもベーコンもウインナーもNG からあげクンもホットドッグもえない 可哀想すぎ

    妻が自然派ママみたいになりつつある
    ToTheEndOfTime
    ToTheEndOfTime 2023/11/28
    家族内での異なる選択や価値観は自然なことです。神は私たちの健康に配慮し、互いの選択を尊重することを望んでいます。家族がお互いを理解し、支え合いながら、神の愛と知恵の中で成長できるよう祈ります。