人生に関するTogami_Arahiのブックマーク (5)

  • 「自分の生活全体の目的」と、「自分の生活全体」のあり方

    少し前になりますが、これを書きました。 全体と一部分(それより上の階層がない・それより上の階層がある) 「個人の継続的な知的生産」と、「全体・一部分」&「それより上の階層がない・それより上の階層がある」 WorkFlowyを使い続けていくうちに自然と浮かんできた、「全体と一部分」「それより上の階層があるか、ないか」ということを考えたものです。 このテーマを、もう少し展開してみます。まずは、抽象方向へ。 「自分の生活全体の目的」です。 1.「生活全体の目的は何か?」という問いへの取り組み 若干恥ずかしい話ですが正直に告白すると、大学生のころ、「生活全体の目的」のことばかり考えていた時期がありました。 ● 最初は青少年の悩み、みたいなことでした。「人が生きる意味ってなんだろう」とか、そういうことです。 でも、途中から、もう少し実用的な動機に切り替わりました。『7つの習慣』を読んだことがきっかけ

    「自分の生活全体の目的」と、「自分の生活全体」のあり方
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/11/27
    “目的とは、いってみれば、自分よりも上の階層とどのような関係を持っているのか、その関係のあり方の話です。だから、上の階層を考えることなしに、目的を考えることはできません。”
  • 自分の人生を愛し、愛する人生を生きろ。「自分を幸せに導く10の道しるべ」を胸に | ライフハッカー・ジャパン

    自分を最高に幸せにするのは自分である。 ―― 中国のことわざ PickTheBrain:1年ほど前、あるカンファレンスに参加していた時、私は「ひらめきの瞬間」を得ました。私はそのひらめいた問いに最初は困惑したものの、その問いによって人生が変わりました。その問いとは「自分を幸せにするためにどんなことをしていますか?」です。 正直言って、ひらめいた時は問いに答えられませんでした。私には、素晴らしい仕事も、友だちも、家族もあります。自立していて、若く、健康でした。それなのに、自分は幸せになっているのかわかりませんでした。私は、幸せが訪れるのを待つのに疲れていたので、その日から意識して幸せになろうと決めました。 楽な道のりではありませんでしたが、これまでのどんな経験よりも充実感がありました。その過程で学んだことを、今こそ共有すべきだと思ったので、ここに記します。 1.自分を知る 今のあなたがあなた

    自分の人生を愛し、愛する人生を生きろ。「自分を幸せに導く10の道しるべ」を胸に | ライフハッカー・ジャパン
  • 俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテンツを浪費し、飯をって生きながらえてしまっている。死にたい。 おそらく、かつては生きる目的はあった。勉学に励み、大学から研究の道へと進み、父親のように研究者として生きたかった。大学中に恋をし、早いうちに結婚したかった。社会の役に立てることをし、名声を得られなくとも慎ましく生きていきたかった。 だが大学の研究室で現実を知った。俺には新しいことを考え出す力が決定的に不足していた。学部生として配属されたときに最初に与えられた目的が希薄であり、自分で目標を作り目的を見出さなければならないことを知った。日々の作業はただただ雑務であり、教授の話す夢物語と現実の作業の差を感じた。そこには楽しさもうれしさもなかった。 結果、研究室に入って数か月で状態となり、修士卒業までの3年を無駄に過ごした。元々の人付き合いスキルのなさもあり、在学中

    俺には生きる目的がない。夢もない。ただ漫然とゲームやアニメ等のコンテ..
  • 人は日記に一日の何を記録するべきか - 蛍光ペンの交差点

    読者の反応を目的とする「記事」を書くことが増えた。 反面、自分が見て何かを確かめるのを目的とする「日記」を書くことが減った。 1日をどう記録したら有意義か?とふと考えた。 全く記録しないのはどうか。レポートの更新日時などやTwitterなどの何気なしの呟きで、かなり多くの行動が記録されている。それで十分ではないか。日記など必要ない、? いや、足りない。 反論はいつもこうだ。「そんなに都合の良い構造に、何も細工をしていないデータがなっているはずはない」…無意識に書いただけのものが、あとで役立つと考えるのは楽観的すぎる。仮説なくして集めたデータには多くの場合、統計的処理がかけられない。統計的処理はおろか、強いバイアスのかかったデータでない保証も少ない。役に立つどころか、良くない結果すら引き起こしかねない。 結論を書くと、自動記録させるものを意識的に設定しておいたり、呟いたりするのが最善だろう。

    人は日記に一日の何を記録するべきか - 蛍光ペンの交差点
  • 現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ

    今日はシリーズCのファイナンスとして43億円の資金調達が完了したリリースを出しました。企業としてはもう一段上のステージを目指そうと思います。このブログを更新することはもう滅多になくなりますので、これまで何を考えてやってきたかを改めてまとめておくことにしました。 外貨を稼ぐロールモデルを作る 2010年頃から「外貨を稼げなければ日の企業は未来がない」と考えるようになっていました。日の人口は減少を続けていて、国内の産業が縮小していくのは確実だからです。一方で、企業としては短期的に見れば国内にリソースを集中したほうが効率的ですし、東京の出来上がってるエコシステムに乗っかったほうが成功確率は高いのは間違いないです。 経営判断としてはそれが『正解』であること、経営者としてそれを求められていることも当はよく理解していました。 ただ、同じレールに乗ればこれまでと同じ場所に辿り着くのは見えていたから

    現実を直視しながら理想を持ち続けることの難しさ、人生の「賞味期限」 – 佐藤航陽のブログ
  • 1