ブックマーク / www.lifehacker.jp (40)

  • 英会話の根幹を成すのはたったの「3語」だけ | ライフハッカー・ジャパン

    『なんでも英語で言えちゃう』(青木ゆか著、日経済新聞出版社)は、2014年のベストセラー『ずるいえいご』の著者による最新刊。今回のテーマは著者が自ら講演したという「捨てる英語術」というメソッドだそうですが、はたしてそれはどんなものなのでしょうか? 「捨てる英語術」とは、英語にコンプレックスを持つ人のための、辞書に頼らずに「自分の力で伝える」ということを体系化したメソッドです。 英語にコンプレックスを抱く日人は、英語を話すとき、「いつも知らない単語だらけ」という悩みを抱えています。このメソッドは、学校教育やこれまであたりまえとされてきた学習方法とは違い、「正解ありき」の教え方ではないことに特徴があります。(「はじめに 英語がペラペラな人たちだけが知っている秘密」より) いわば「引き出す」ことに重点を置き、「自分の力で言葉を紡ぎだすことによって自信をつける」という視点から生まれたもの。そ

    英会話の根幹を成すのはたったの「3語」だけ | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/02/16
    “主語(S)+動詞(V)+それ以外”“ 重要な意味を持つのが「8割捨てる」という視点 ”“ 大切なのは2割の「コア」の部分で、そこさえ押さえてしまえば、残りの8割をカバーできるということ。 ”
  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:この記事のタイトルを見ると、すごいことを言っているように感じられるでしょう(私としてはそう思っていただきたいのですが!) でもこの話の良いところは、そんなすごい成果が誰にでも出せ、一見大変なことのように思えても、実はぜんぜんそうではない、という点なのです。 実を言うと、これらの成果はすべて、毎日小さなことをコツコツと長期間やり続けることによって達成したものです。 私は、ハードなやり方よりもスマートなやり方を好み、効率的に物事をこなすための細かな工夫を考えるのが好きなのです。Bufferの初代コンテンツクラフターである私は、年中この手のトピックを掘り下げる機会を与えられました。 今回またここで、私が2015年の成果をどうやって獲得したかを紹介できることをうれしく思います。 フランス語を1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/02/15
    “ ティッピング・ポイントとは、ある行動を実行に移しやすくする、小さな違いなのです。私自身は、習慣を実践しない理由となり得る障害を取り除くことだ、というふうに考えています。 ”
  • 生活をまるごとゲーム化して、良い習慣を身につける方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ボストン公立学校(Boston Public Schools)で働く25歳のAlex Kalamaroffさんは、先送りグセを直して良い習慣を身につけるために、ある試みを実践しています。その試みとは「1日丸ごとゲーム化」計画。彼は「簡単な目標を達成し損ねた経験がある人にオススメ」と言っています。いったい、どのような仕組みなのでしょうか? ジムで1時間運動をすると2赤ポイント。母親への電話は1青ポイントだけれど、デボラおばさんに電話すると5青ポイントを稼げる。なぜなら、デボラおばさんと話をするのは正直苦痛だし、おばさんは時々、突拍子もなくわけのわからないことを言うから。バスルームを掃除すると15赤ポイントを獲得。そうでもなきゃ、絶対に掃除なんてしない。これが「1日丸ごとゲーム化」計画です。要は、ゲームでポイントを稼ぐように、生活の中での行動すべてに点数をつけ、それをすることでポイントを貯めて

    生活をまるごとゲーム化して、良い習慣を身につける方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 大切な人の愚痴を聴きつつ自分は疲弊しない「聴き上手」になるには | ライフハッカー・ジャパン

    友達や恋人、家族など、怒っている人の話を聞いてあげると、関係が深まります。でも、ただうなずいているだけでは聴き上手とは言えません。大切な相手を安心させ、理解して、認めてあげることが必要です。 誰しも、頭の中に溜まった蒸気を噴き出す機会が必要です。そのときに重宝されるのが、聴き上手な人。仕事でつらい経験をしている友人、家族のいざこざに翻弄されている恋人。大切な人の怒りに耳を傾けるのに、なにもプロのセラピストになる必要はありません。正しいアプローチをすれば、あなた自身は疲弊することなく、相手の気持ちを吐き出させることができるのです。 安心させる 歓迎のボディランゲージを示すだけで、相手を安心させられることがあります。頭を低くしたり傾けたりする、腰をかがめて見下ろさないようにする、目をじっと見つめる、微笑みかけるなどの方法で、相手は安心して気持ちを打ち明けてくれるようになるでしょう。恋人や非常に

    大切な人の愚痴を聴きつつ自分は疲弊しない「聴き上手」になるには | ライフハッカー・ジャパン
  • ヴァージン・グループ会長が推奨!この10ステップですべての目標が達成できる | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    ヴァージン・グループ会長が推奨!この10ステップですべての目標が達成できる | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2016/01/30
    “ 目標を達成するたびにそれを祝いましょう。 ”
  • だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン

    zen habits:だらしなさと無縁の、きちんとした生活をするにはどうしたらいいのでしょうか。 これは、多くの人にとって難題かもしれませんが、実は、いくつかの簡単なルールに従いさえすればあっという間にできてしまうのです。 目標の代わりにルールを設定するというアイデアについて以前に書いたことがありますが、今日は整理整頓を助けるルールについていくつかのアイデアを共有したいと思います。 散らかり放題で困った状態からミニマリズムへと移行するのは、時間はかかっても得るものの多い旅路だと、私は身をもって知っています。そして今では、周りを見回すたびに、物がない愛すべきスペースがあることに幸せを感じています。 もしあなたがお手上げ状態だと感じているなら、この私が、それを解決するのは決して不可能ではないと証言します。時間をかけて小さなステップを積み重ねていきさえすれば良いのです。 これから紹介するルールを

    だらしない生活をやめるためのルール | ライフハッカー・ジャパン
  • 良い習慣を強化するフィードバックループの作り方 | ライフハッカー・ジャパン

    「行動のフィードバックループ」は、日常生活の裏側でひっそりと機能し続け、良きにつけ悪しきにつけ、私たちが形作る習慣に大きな影響を与えています。見えないフィードバックループに生活を乗っ取られないように、自分でループを設計し、良い習慣を構築しましょう。 フィードバックループは人体の働きを制御するものでもあります。最初に、生理的なフィードバックループの働きを示す、ある特異な事例を紹介します。 ロバード・ワドロー氏は1918年2月22日に、体重3.8キロ、身長51センチの体で生まれました。新生児としてはごく普通のサイズです。しかし、そのあとに起こったことはとても普通とは言えないものでした。 6カ月の間に、ワドロー氏の身長は2倍に、体重は4倍になりました。1歳で身長は90センチ以上、体重は近所の5歳児と変わらないほどありました。5歳になるころには、身長が1メートル67センチに達していました。幼稚園の

    良い習慣を強化するフィードバックループの作り方 | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/12/24
    “フィードバックループを作るには、以下の3つのステップが必要となります。 計測 比較 調整”
  • 行き詰まり感を感じたら自分に尋ねてみて欲しい4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:今行き詰まり感を感じていますか? あくせく働いても全然前に進んでいない気がしていますか? 冴えない人生が続いていますか? 行き詰まり感は生活の中で一番フラストレーションを感じさせるかもしれません。無力感そのものです。 そんなふうに感じている人があまりにも多いのは残念なことです。人生にはアップダウンがあることを正直に認めることにしましょう。 でも、幸いなことにそんな風に感じる必要はありませんし、状況は変えられます。 そうした災難に対して覚悟ができていないと、びっくりしてしまうでしょうが、人間には落ち込む覚悟はできないものです。物事がうまく行っているときはいつも、これだ! と思ってしまうでしょう。そしてそれが続くと思ってしまうのですが、状況は変わっていきます。 未来に何が起こるか知っている人は誰もいません。人生が変化すると物事も変わります。 行き詰まりを感じてい

    行き詰まり感を感じたら自分に尋ねてみて欲しい4つの質問 | ライフハッカー・ジャパン
  • 被害者意識から抜け出すには障壁に立ち向かわなければならない | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:被害者の国へようこそ! ここは、誰もが長居してしまう、陰なテーマパーク。 この国では、不満、批判、非難、噂話、他者との比較などが存在しない日はほぼありません。 筆者も、その世界でもがいています。 私は、娘を幼稚園に迎えに行く前の30分間を、ジャーナルまたは瞑想の時間に充てています。その後、車に乗り込むと、お迎えに向かう車の列で、運転の基礎も知らない人たちに、ひそかに悪態をつくのが日課になっています(いや、ひそかにではないかも)。 急にピリピリしたりイライラしたり、ときにはあからさまに激怒することも。せっかく出発前に30分かけてやってきたマインドフルネスの効果はどこへやら。瞑想で、1日を穏やかに過ごすことができたはずなのに。 これは些細な例ですが、私たちは自分の反応を正当化するために、つい「私はこう感じる。だから真実に違いない」という感情的な根拠づけをしてしまいます。し

    被害者意識から抜け出すには障壁に立ち向かわなければならない | ライフハッカー・ジャパン
  • 人生がつまらない14の理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:人生は旅路です。「今この瞬間を生きて、旅路を楽しみましょう」とよく言われています。でも、この旅路が極度に重荷で、平凡で、つまらない、要するに一言で言うと退屈だと思う人がたくさんいます。 人生を面白いと思わず、自分のすることにもうワクワクできなくなっているなら、この人生の何が悪いのか考えてみるべきかもしれません。 1. 目標がない 目標があってこそ人は進んでいけます。目標がなかったり、あっても手応えのある目標でなかったり、目標以上に成長してしまっているなら、それらを見直してみる必要があります。どうしても達成したくなる、やりがいのある目標を自分に課しましょう。目標が心に訴えかけるようなものであれば、ワクワクしてエネルギーが満ちあふれ、それを追求したい気持ちになります。 2. 目標が大きすぎる 目標が難しすぎたり、手の届く範囲を超えていたりするような気がするなら、

    人生がつまらない14の理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン

    採用担当者が、応募者の中から誰を採用べきかというような難しい決定をするときには、仕事に関する具体的な能力だけでなく、コミュニケーション能力やチームワークのように、どんな職業の人にも必要な、基的なスキルを備えているかどうかも採用基準にしています。 仕事に直接関係はないけれど、社会人なら誰にでも必要なスキルのトップ10をご紹介します。 第1位:共感力とEQ(心の知能指数) 「共感」は仕事でも家庭でも、もっとも重要なスキルです。他人に共感することで、周囲の人々を理解でき、顧客の求めることや誰かにモチベーションを与える方法、相互利益に関する理解を深めるのに役立ちます。知識と理解の違いは共感です。気で他人の言葉に耳を傾けることを学び、他人の視点で物事を見るように訓練すると、共感力を高めることができます。 第2位:チームコミュニケーション能力 採用担当者は、応募者を評価するとき、企業文化にフィット

    仕事と直接関係なくても必要な基本的スキルトップ10 | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界6周したプロギャンブラーが悟った「ストレス」と戦い、「自由」に生きるための方法 | ライフハッカー・ジャパン

    現状の働き方や生き方に不自由さを感じていませんか? 実際には好きなことがあっても、それは趣味として仕事と切り分けて、バランスをとっている人も多いのではないでしょうか。 今回、お話を伺うのは、プロギャンブラーの肩書をもつのぶきさん。大学卒業後、アルバイトで貯めた1000万円を元出にプロギャンブラーになることを決意。世界82カ国のカジノをまわって勝ち続けることで独立を果たし、15年間プロギャンブラーとして活躍してきた異例の経歴の持ち主です。以前、ライフハッカーでは、こちらの記事でのぶきさんの人生の勝負哲学について紹介しました。 そんなのぶきさんがこのほど2冊目の著書『ギャンブルだけで世界6周』(幻冬舎文庫)を出版。「自由に生きる」ことを体現するのぶきさんから、ストレスと戦い、自由を得るためにするべきことについて教えていただきました。 のぶきさんが数えきれないほど仕事で訪れたカジノの場ラスベガ

    世界6周したプロギャンブラーが悟った「ストレス」と戦い、「自由」に生きるための方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 世界6周したプロギャンブラーが悟った「世界を旅しながら仕事をしていく」方法 | ライフハッカー・ジャパン

    世界を股にかけて働くスタイルはいつの時代も憧れの的であり、ライフハッカーでもさまざまな人の移住の様子やグローバルな仕事ぶりを伝えているように、年々それを実行する人が増えているように思います。前回の「ストレスと戦い、自由に生きていくための方法」に引き続き、お話を伺うのは、世界82カ国を旅しながら、15年間プロギャンブラーとして活躍し続けるのぶきさん。以前、ライフハッカーでは、こちらの記事で4回に分けて、のぶきさんの人生の勝負哲学について紹介しました。 そんなのぶきさんがこのほど2冊目となる著書『ギャンブルだけで世界6周』(幻冬舎文庫)を出版。世界各地を周りながらギャンブルをビジネスとし、カジノで勝ち続けてきたのぶきさんから、「世界を旅しながら仕事をしていく方法」について教えていただきました。 ステップ1:「世界を旅しながらできる仕事」を具体的にリストアップする 僕がプロギャンブラーという職業

    世界6周したプロギャンブラーが悟った「世界を旅しながら仕事をしていく」方法 | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/23
    “あらかじめ自分のテーマに焦点を絞れば、現地での感じ方が格段に深いものに変化します。”
  • モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン

    世界82カ国のべ250カ国でカジノをわたり歩き、ポーカーをはじめとする"ギャンブル"で17年間、安定的に生計を立ててきたプロギャンブラーののぶきさん。 その特異な経歴から企業の講演や書籍執筆の依頼が殺到しているのぶきさんに、シビアな勝負の世界に生きる彼ならではの仕事術をお聞きするこのシリーズ。第3回は、「すべての持ち物がバックパックひとつに収まってしまう」という究極的に身軽なライフスタイルを実践しているのぶきさんに、"ミニマルな生き方"のメリットをお聞きします。 僕は現在、家具家電が備えつけのシェアハウスに住んでいますが、すべての荷物はバックパックひとつに収まります。もちろん、以前はウォーターベッドやガス乾燥機などまで、ひと通り家財道具があって、Tシャツも100枚、も十数足あったのですが、1年間、海外へギャンブルの旅に出て、帰国して部屋に戻ったときに、「ここにある荷物は当に必要なのかな

    モノへの所有欲から卒業すると、「勝ち方」が見えてくる:プロギャンブラーに聞く仕事術(3) | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/23
    “モノはあくまで所有するものであって、これがなくなったらどうしようと不安にかられる時点で、立場が逆転し、モノに所有されているわけです。”“ モノはモノなんです。”
  • 勝つためには「レベル3の視点」で働け:プロギャンブラーに聞く仕事術(1) | ライフハッカー・ジャパン

    僕は、実際のギャンブルの現場と同じように、生活のあらゆる状況においても、常に「レベル3の視点」で働くことを心がけているんです。 まず"レベル1"は、「自分視点で動くこと」を指します。あくまでも主眼は自分のみとなり、自分のことに対して一生懸命に努力はできますが、あくまでも自分のことだけで精いっぱいというレベルを指します。 "レベル2"になると、「相手を読む視点」が加わります。たとえば、サラリーマンであれば、仕事で関係ある相手を知ろうとすることがこれに当たります。ポーカーなどのギャンブルの現場でいえば、相手のカードを読むことです。勝負で勝つためにこれは絶対必要ですし、サラリーマンの場合、社内や取引先で一緒に仕事をする人がどんな性格で、どんな思考能力をもっているかを理解しようとするのは必須です。そのうえで、いろいろ対策を講じられる。つまり、"彼を知り、己を知れば、百戦殆うからず"(孫子)というこ

    勝つためには「レベル3の視点」で働け:プロギャンブラーに聞く仕事術(1) | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/23
    “勝ち続けるために必要なのは、相手からの評価を読む"レベル3の視点"”
  • 理論と経験をバランスよく成長させよ:プロギャンブラーに聞く仕事術(4) | ライフハッカー・ジャパン

    「死ぬまでにすることリスト」を作ろう 僕は、人生の主軸とはあくまで「自分」だと考えています。「人生」という言葉をWikipediaで調べると「生きている時間のこと」と出てきます。「生きている」っていうのは、自分の心臓が動いている間のことを指しますよね。自分の心臓って、親のため、嫁や子どものためなど、他の誰のためでもなく、まずは「自分」を生かすためだけに動いてます。ならば、ずっと自分のためだけに動き続けてくれる心臓にならって、自分の人生の主軸もまずは「自分」にしていくんです。 人生で「自分は何をするのか」を考える時、まずは「死ぬまでにすることリスト」略すると「夢リスト」を具体的に作ることです。ゴールがないとゴールできません。どう日々を動くべきかが見えてこないから、いま何をしていいのかも見えてこない。ここで重要なのが、さきほどの「人生の主軸は自分」です。いつか訪れる死の瞬間に、他人からのスタン

    理論と経験をバランスよく成長させよ:プロギャンブラーに聞く仕事術(4) | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/23
    “自分を賭けていく上で大事なのが、「実力分の自信をもつ」ということです。”
  • 自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    themuse:好きなことを仕事にするのは誰もが夢見ることです。しかし、この夢における唯一の問題点は、しばしば、好きなことと得意なことが異なっていることです。グロリア・スタイネム氏の有名な言葉に「私たちは学ぶ必要があることを教え、知る必要があることを書く」があります。 ご心配なく! これは、あなたの夢は叶わないという意味ではありません。夢を具現化する方法をわかっている必要があるということです(現在持っているスキルを使って)。もっとも、あなたの夢は多少変更されることになるかもしれません。それでも、好きなことを仕事にできることには変わりありません。 以下、そうするために自分に問うべき4つの質問を紹介します。 1. 今まであなたを支えてきたスキルは何ですか? 子どものころや学生時代、あなたは必要性から何らかのスキルを培ったはずです。例えば、スコット・エディンガー氏(卓越したコンサルタントでCEO

    自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
  • すでにある解決策で十分。足りないのは徹底すること | ライフハッカー・ジャパン

    ワークフローを改善したり、パフォーマンスを向上させようとするとき、既存のスキルには目を向けず、新しい戦略を探すことばかりに注意が行きがちです。しかし、すでに知っている古い解決策こそが、ベスト・プラクティスであることが多いのです。足りないのは、「徹底すること」です。 2004年、ミシガン州の9つの病院が、集中治療室(ICU)での処置に関する、ある新しい手順を導入しました。ヘルスケアの専門家たちは、幾日もたたないうちに、その成果に唖然とすることになります。 この手順が導入された3カ月後には、集中治療室における患者の感染が66%も減少していました。18カ月間で、医療費が7500万ドル削減されました。そして、なによりもよいのは、一年半で、1500人以上の命が救われたことです。その後、この手順は『New England Journal of Medicine』で発表され、大評判となりました。 この魔

    すでにある解決策で十分。足りないのは徹底すること | ライフハッカー・ジャパン
    Togami_Arahi
    Togami_Arahi 2015/10/16
    “往々にして進歩とは、退屈な解決策や、活用されていない洞察の陰に隠れています。”“あなたがすべきなのは、すでに持っている解決策を、より徹底して行うことだけなのです。”
  • 繰り返し起こる失敗をなくす「デイリー・シャワー・レビュー」の効果 | ライフハッカー・ジャパン

    私たちは誰でも間違いを起こします。人間とはそういうものです。しかし、何度も同じ過ちを繰り返すのは避けたいものです。そこで私は「デイリー・シャワー・レビュー」という解決策を考えました。 以前、失敗から学ぶ方法をカテゴリ別にお伝えしました。しかし、私はもっと簡単で時間のかからない方法を探していました。忙しいスケジュールに合うようなシステムが必要だったのです。そして、毎日欠かさずやること、考え事に十分時間を割いていることといえば、シャワーだったのです。 「デイリー・シャワー・レビュー」とは何か 毎日、シャワーを浴びている時間は強制的に慌ただしさから開放され、物事を同時に進めることもありません。素晴らしいアイデアがシャワー中でひらめくのなら、この時間を使って間違いを直すことはできないものか、と考えたのです。そして正にそれを成し得るシステムを考えました。 手順は次の通りです: 1. 毎日のシャワー中

    繰り返し起こる失敗をなくす「デイリー・シャワー・レビュー」の効果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 怒る前に知っておきたい。建設的にコミュニケーションをするための6つの実践ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    PickTheBrain:あなたがイライラする相手とコミュニケーションするときは、あなたの返答次第で、相手との関係が良くも悪くもなります。火に油を注ぐようなことを避けるには、どのように返答するのかを考える前に、まず一歩引いて状況を振り返ってみましょう。 今回は、あなたをイライラさせてくる相手とするコミュニケーションの大切な心得と、相手を落ち着かせる効果的な6つの実践的なステップを紹介します。 相手に怒る前にコミュニケーションとは何かを理解する コミュニケーションをする際、人は言葉よりも多くのものを感じ取ります。言葉以外には相手のエネルギー、身振り手振り、表情、声のトーンといったボディーランゲージがそれに当たります。あなたの中に激しい怒りやフラストレーション、動揺などがある状態でコミュニケーションをする場合、そのエネルギーが相手に伝わり、心を閉ざしたり、自己防衛的にしてしまうことがあります。

    怒る前に知っておきたい。建設的にコミュニケーションをするための6つの実践ステップ | ライフハッカー・ジャパン