タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SSDに関するTomato-360のブックマーク (4)

  • SSDを使わせるな (1) - SSK World

    前回のレッツノートのある暮らし「すごい…のか、SSD?」で、パフォーマンス向上のために設定変更をいくつか加えました。これらは、よりアクセス速度の高いRAMを徹底的に活用して、より遅いSSDへのアクセスを減らす…という方向性のものです。 実は、SSDの場合、これとは全く違った観点でアクセスを減らしたい明確な動機が存在します。それは、「SSDを長持ちさせたい」ということ。導入するときにも触れていますが、書き込み回数の寿命がハードディスクよりも桁違いに少ないのは、SSDにとっては現状では最大のウイークポイントと言って良いかも知れません。使える期間は延ばせるものなら延ばしたいところです。 このことを念頭に置いてWindowsの動作を見ていくと、ハードディスクは意外に頻繁に書き換えられながら使われていることに気づきます。しかし、この使い方はハードディスクだからこそ可能であったことで、SSDでは全く違

    SSDを使わせるな (1) - SSK World
  • X40 の SSD 化、完了! K.O.K.Blog

    やりましたよ、IBM ThinkPad X40 の内蔵 HDD の SSD への換装。 結果から言いますと、凄い!感動した!超気持ちいい!何も言えねぇ!(言えよ!) いや~やって良かったっす。 ベンチマークでは、換装前の10倍以上の速度。 体感でも、PC 起動から Firefox を起動するまでの時間が4倍も速くなりました。 ハイバーネーション(休止状態)への移行も復帰も速くなったし、もう言うことナシです。 以下、今後何かの役に立つかもしれないので、作業記録を残しておきます。

  • SSDのデフラグの効果を検証 - Lansenの現実逃避日記

    2009/02/14: PerfectDisk 2008の"空き領域の結合を重視"オプションをつけた結果を掲載しました SSDにおける断片化の影響について SSDにはデフラグは不要という主張を時々目にしますが、実際にはSSDもデフラグの効果はあります。ただし、Windows標準のデフラグはあまり効果がありません。 SSDは、ランダムリード速度に優れたストレージです。そのため、書き込み済みのファイルが断片化していても、そのファイルの読み込み速度はあまり低下しません。 一方、JMF602搭載製品など、一部のSSDはランダムライトがHDDより遅いという欠点を持っています。それらのSSD上の空き領域が断片化していると、書き込み速度が低下してしまいます。Windows標準のデフラグは、積極的に空き領域のデフラグを行わないため、書き込み速度を回復させる効果は高くありません。 空き領域の断片化は、書き込

    SSDのデフラグの効果を検証 - Lansenの現実逃避日記
    Tomato-360
    Tomato-360 2009/03/16
    SSD化に伴い参考になりそう
  • SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている - 本田雅一の週刊モバイル通信

    ■ 第444回 ■ SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている ~東芝セミコンダクター社 インタビュー 一昨年、昨年と大幅な低コスト化が進んだことで、モバイルPC用ストレージとしての存在感を増しているSSD。いくら安価になったとは言え、さすがに絶対的な記憶容量や容量あたりの単価ではHDDにかなわないSSDが、これほど注目を集めるのは、高性能、低消費電力、小型、耐衝撃性といった要素を備えているからだ。 特に1.8インチHDDを前提とした小型ノートPCの場合、来はSSDが不利な記憶容量の面でも同等レベルになってきており、消費電力低減や軽量化といった要素も含め、トータルでSSD搭載モデルの方が魅力的なのは当然のことだ。 しかし同時に、ノートPC向けSSDが徐々に一般化する中で、SSDのセルはMLCへと主流が移り変わり、セルの書き換え可能回数はSLCより減ってしまった。当にSSDでも大丈夫なの

  • 1