タグ

ブックマーク / zariganitosh.hatenablog.jp (9)

  • 日本の祝日に関するメモ書き - ザリガニが見ていた...。

    の祝日を出力するJPDateクラス(jcal.rb)を作成する上で調べたことを、忘れないようにメモ書き。 リンク先の各サイトの素晴らしく貴重な情報には、とても感謝しています。 カレンダーに関する知識 ユリウス日(Julian Day) 春分・秋分に関する知識 二十四節気の略算式 天文メモ 1900年から2099年対応の二十四節気(春分・秋分も含まれる)を求める数式が紹介されている。 実際よく利用しそうな200年間を1つの数式で算出できるので、とっても便利な数式である。 春分・秋分の日 - 仕事に役立つエクセル実践問題集 http://hp.vector.co.jp/authors/VA006522/zatugaku/syunbun.txt よく見かける以下の数式は「暦計算研究会編 新こよみ便利帳」が出典元のようだ。 春分の日の計算式 (3月XX日) 1851-1899年通用=int(1

    日本の祝日に関するメモ書き - ザリガニが見ていた...。
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/30
  • OSX 10.8でWeb共有を有効にする - ザリガニが見ていた...。

    OSX 10.8では「Web共有」のシステム環境設定がなくなってしまった...。システム環境設定 >> 共有を開いても、そこには「Web共有」の項目は見当たらないのだ。しかし、それほど幻滅することはない。なくなってしまったのはGUIの設定環境だけである。「Web共有」を実現する仕組みはしっかり残っているのだ。必要な設定ファイルを自分で追加して、apachectlコマンドを操作することで、いつでもWeb共有は有効にできるのだ。 Web共有を有効にする手順 以下の4つの手順を実行することで、Web共有は有効になるのだ! ~/Sites フォルダを追加 OSX 10.8には ~/Sites さえ存在しないので、まずはWeb共有の起点となる ~/Sites を追加した。 mkdir -p ~/Sites 動作確認用に~/Sites/index.htmlも追加 ログインユーザー権限のWebページとし

    OSX 10.8でWeb共有を有効にする - ザリガニが見ていた...。
    Tomohiro
    Tomohiro 2013/03/11
  • そうだ!Dropboxのdiff(差分)をとろう! - ザリガニが見ていた...。

    そもそも前回なぜ、Dropboxへcurlコマンドでアクセスしたかったのか?というと、Dropboxの過去のバージョンとの差分を見たかったのだ。Dropboxの素晴らしすぎる機能の一つに、過去一ヶ月間くらいのファイルの変更履歴を保持する仕組みがある。過去のバージョンを見たいときは... FinderでDropbox内のファイルを右クリックして「以前のバージョンを表示」を選択する。 すると、WebブラウザのDropboxページが開いて、バージョン履歴がリスト表示されるのだ。 そのリンクをクリックすれば、その内容が表示される。 そのリンクをoption-クリックすれば、ファイルとしてダウンロードされる。 素晴らしい!AppleOSXでバージョンという仕組みを作る以前からバージョン管理されていた。ファイルの同期も信頼性が高く、使い勝手もすこぶる快適。常にiDiskの一歩先を進んでいた。そんなD

    そうだ!Dropboxのdiff(差分)をとろう! - ザリガニが見ていた...。
    Tomohiro
    Tomohiro 2012/10/09
  • curlでDropboxにアクセスする試み - ザリガニが見ていた...。

    curlというコマンドがある。引数にURLを指定すると、そこにアクセスして、サーバーから情報を取得するのだ。 基の書式。 $ curl http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh ...(非常に長いhtml出力)... ズラズラとhtmlが出力されたが、htmlの羅列では訳が分からん。 htmlファイルに出力してみる。 $ curl -o output.html http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/ % Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 4178 100 4178 0 0 12717 0 --:--:-- --:--:-- --:--:-- 22830 o

    curlでDropboxにアクセスする試み - ザリガニが見ていた...。
    Tomohiro
    Tomohiro 2012/10/07
  • コマンドから引き出すGUIの機能 - ザリガニが見ていた...。

    OSXが素晴らしいGUI環境を提供してくれるのだから、わざわざコマンド操作を覚えるまでもないと考えていた。ところが、OSXGUI環境を素早く・便利に使いこなすためには、キー操作を組み合わせたショートカットが必須*1である。そして、ショートカットとは何かを考えれば、キー入力以外の何者でもなく、突き詰めればコマンド入力と大差ないことに気付く。 Finderからcommand-Nで新規ウィンドウをを開くのも、ターミナルでlsと入力するのも、キー入力のタッチ数は同じである。 Quicksilverなんて、高度な入力補完機能付きのターミナルのようなものかもしれない。 つまり、GUIはコマンド入力と組み合わせることで、最大の効率化を図れるのである。 ところで、OSXGUI操作にはそれに対応するコマンドが用意されていることが多い。(どちかというと、コマンドが先でそれにGUIを着せた結果なのかもしれな

    コマンドから引き出すGUIの機能 - ザリガニが見ていた...。
    Tomohiro
    Tomohiro 2012/08/13
  • そうだiOSアプリを常に最新の状態にしておこう! - ザリガニが見ていた...。

    年齢認証ダイアログを突破できない問題を修正しました。 予約時間を変更できない問題を修正しました。 除外アプリを指定できるようにしました。>>移動する 最新バージョンが必ずしも良いものだとは限らないのだけど、アプリのアップデートをお知らせする件数バッジが増えてくると、それなりに気になる。最近はWiFi経由でもiTunesとの同期が可能になった。いちいちUSBケーブルで接続していた頃と比べれば、かなりお手軽に同期できる環境になったとも言える。しかし、人間一度「楽」を覚えると、さらなる「楽」を求めてしまうものである。(特に自分の場合は) iTunesを起動して、 Appを選択して、 OO個のアップデートが利用可能をクリックして、 iTunes Storeの無料アップデートをダウンロードをクリックする。 すべてのダウンロードが完了したら、同期する。 たったこれだけの操作なのだけど、この一連の操作が

    そうだiOSアプリを常に最新の状態にしておこう! - ザリガニが見ていた...。
    Tomohiro
    Tomohiro 2012/07/22
  • マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。

    そもそも、マルコフ連鎖とは何なのか?全く聞いたこともなかった。そして、文章を要約するのはとっても高度なことだと思っていて、自分のレベルではその方法を、今まで思い付きもしなかった。 しかし、以下のようなシンプルなRubyコードでそれが出来てしまうと知った時、目から鱗である...。一体、何がどうなっているのだ?コードを追いながら、マルコフ連鎖を利用するという発想の素晴らしさを知った! 作業環境 MacBook OSX 10.5.7 ruby 1.8.6 (2008-08-11 patchlevel 287) [universal-darwin9.0] mecab utf8環境でインストール済み マルコフ連鎖に出逢う rssを流し読みしていると、以下の日記に目が止まった。(素晴らしい情報に感謝です!) MeCabを使ってマルコフ連鎖 一体何が出来るコードなのか、日記を読んだだけではピンと来なかっ

    マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。
  • "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。

    (Leopard Preview.app's potential) アプリケーションの名前こそ「プレビュー」だが、すでに機能は「レタッチ」レベルなのであった! The application's name is "Preview", but the function is "retouch" level! スクリーンショット(Screen capture) ウィンドウの影なし撮影ができる。(command-shift-4 & spaceの影あり撮影と使い分けると便利) "File >> Grab >> Window" is without shadow.(Properly, we can use that "command-shift-4 & space" is with shadow.) タイマー撮影ができる。 "File >> Grab >> Timed Screen" command

    "プレビュー.app" の底力 - ザリガニが見ていた...。
  • 2.0のscaffoldから書き直してみる - ザリガニが見ていた...。

    Rails2.0.2環境にして試行錯誤中。前回までにRails1.2.6の既存プロジェクトを2.0.2環境で稼働出来るようにはなった。しかし、プロジェクトを新規作成してから始めようとすると、また勝手が違っていることに気付く。ここは基に返って、scaffoldから同じプロジェクトtest_slip202を作り直してみることに。 作業環境 MacBook OSX10.5 Leopard RadRails0.7.2 現在は配布を終了したのかダウンロード出来ない状態になっている。これからRadRailsを使いたい方は、最新のaptana使うしかなさそう...。(以前、導入に試行錯誤して、結局諦めて0.7.2を使い続けることにした。) 最近は、シンプルにターミナルと自分好みのエディタで十分な気がしてきた。(動作が鈍い&バージョンアップ対応の遅れがちな統合開発環境よりも) sqlite3.4.0 M

    2.0のscaffoldから書き直してみる - ザリガニが見ていた...。
  • 1