タグ

xpに関するTomohiroのブックマーク (10)

  • コードもあんたも最低だ: コードレビューの社会動学 - Sooey

    Originally uploaded by snapperwolf* Your Code Sucks and I Hate You: The Social Dynamics of Code Reviews Twistedを開発するDivmod, Inc.のJonathan Lange氏がOSDC Sydney 2008で行った発表の資料が公開された。「Your Code Sucks and I Hate You: The Social Dynamics of Code Reviews」というタイトルでコードレビューにおける人間同士の関わりとその影響をまとめた内容になっており、オープンソースプロジェクトに限らず、企業内でのコードレビューにおいても考慮すべき点が色々と解説されている。 翻訳しようとして挫けたので、とりあえず見出しだけ日語で書き出してみた。 コードレビューとは何か? (Wha

  • Team Room

    by William Pietri XPをこれから始めてみようと思っている人達は、開発部屋がどんな状態か興味を持っているはずです。(XPを知らない人は、この資料の後ろの方の用語集にある簡単な説明を見てください。) ここでは、5人で九ヶ月かけたプロジェクトで撮影した写真を説明していきます。 私達の顧客の機密に関わる部分は写真をぼかしてあります。 質問や、もっと良い方法などの情報は筆者まで。 概要 最初の写真では、開発部屋におけるおもな機材に番号をふってみました。自然光を取入れ、机は木製にし、高い天井の部屋を選んだことで快適な労働環境を実現しています。 写真からもわかるように、最も広い壁側にはプロジェクトに関する様々な情報が掲示されています。 顧客 写真には写っていませんが左側には顧客(Product Manager)が座ります 開発中のストーリ その週に開発するストーリが詳細記述と共に掲示さ

    Tomohiro
    Tomohiro 2008/09/08
    XP開発の部屋。モデルルームみたいだ。
  • - わたしたちのプチXP体験談

    見て頂ければわかるとおり,ほとんどがオープンソースのツール群で 構成されています.XP みたいにフットワークの軽い手法には,やっぱり オープンソースがぴったりくるみたいです.試してみる,っていうときに お金がかかるものは手が出しにくいですよね.それに,最近はオープンソース の方がWeb上の「お助けドキュメント」が充実しています.困ったときも検索サイトで キーワード検索すれば,たいていは解決します. また,今回はせっかくのWebサービスなので,メールの送信に関しては 外部の Web サービスを利用することにしました. 開発は,自分たちのパソコンからネット上の Linux マシンにログイン して行っています.Windowsデスクトップになれた私たちには 最初ちょっともどかしかったのですが,使うコマンドも限られていたので すぐになれちゃいました.コマンドラインからの操作は,GUI にはない

  • 「将棋の対局」とペアプログラミング - 20090308以前のBLOG

    昔”手作りシステム”を作っていたとき、Java言語、オブジェクト指向、デザインパターンとか、ま、いまでも潮流として残っているのをかじったことがある。「xp (エクストリームプログラミング)」や「ペアプログラミング」という言葉は当時から存在したが、次のBLOG記事を感心してよみつつ旬ものということで当方もコメントしてみたいと思う。 [近藤淳也の新ネットコミュニティ論] 開発者が楽しく仕事できる環境とは http://blog.japan.cnet.com/kondo/archives/002275.html プログラミングを分類するなど畏れ多い気もするが大まかに次の4つにわけてみた。 (1) 最終目的が特定されておりそれを実現させるプログラミング (2) オンライン対話型アプリのプログラミング (3) 再利用可能なモジュールを作るプログラミング (4) OSやネットワークなどインフラ的なもの

    「将棋の対局」とペアプログラミング - 20090308以前のBLOG
    Tomohiro
    Tomohiro 2008/09/08
    将棋とペアプロ
  • *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ペアプロと上司でないマネージャはすっぱいブドウ

    開発者が楽しく仕事できる環境とはを読んで。 ペアプロについて 以前いた会社を辞める前に、引継ぎとして(そして個人的な実験を兼ねて)ペアプロをしてみたことがある。確かに効率的だった。近藤さんのおっしゃるような効能を容易く体感できる。僕は何一つドキュメントを書かなかったが、しかしこの引継ぎは「xxx引継ぎ資料20050806.doc」なんていうWordファイルを書いてこれを元に1時間プレゼンして、このファイルをファイルサーバの奥深くに格納するよりもはるかに効果的だった。 ヒント:そういう引継ぎはやらないよりは幾分ましだが、せいぜい「話題の映画のあらすじを教えてもらったから世間話ができる」という程度のご利益しかない。大事なことはいつだって行間に書いてあるのだ。 ペアで作業を行うため仕事以外の事は一切できない(一人で作業しているとついついメールをチェックしたりウェブを見たりしてしまいます) 「これ

    *「ふっかつのじゅもんがちがいます。」 - ペアプロと上司でないマネージャはすっぱいブドウ
    Tomohiro
    Tomohiro 2008/09/08
    ペアプロについて
  • 開発者が楽しく仕事できる環境とは:近藤淳也の新ネットコミュニティ論 - CNET Japan

    立って会議をするだけでなく、はてな社内では他にも色々なことを試みています。その中でも、開発者が楽しく仕事ができるように、という観点でいくつか紹介してみたいと思います。 まずはペアプログラミング。これは、2人1組になってプログラムの開発を行うスタイルで、XP(エクストリームプログラミング)のプラクティスの一つとしても提唱されているものです。 2人でプログラムを開発するというのは、1人がプログラムを書き、もう一人が横からそれを見ている、という方法です。この方法を聞くと、1人がそれぞれの作業を行うよりも作業量が2分の1になってしまいそうな気がするものですが、実際はそれぞれが別々の作業をするよりも効率が上がる、という興味深い逆説的な現象が発生します。 ペアプログラミングの様子。こういうときはなぜかコーラが似合います。 なぜ2人1組でプログラミングをする方が1人ずつでやるよりも効率が上がるのでしょう

    Tomohiro
    Tomohiro 2008/09/08
    はてなでのペアプロ
  • hail2u.net - Weblog - gdi++.dll

    2ちゃんねるのWindowsフォントスレッドでシコシコ作られていたgdi++.dllが使いやすい形になってリリースされていた。バイナリいじって適用する形のを少し前に試してみたりしていて「おー」とか「へぇー」とか驚いてたのだけど、このリリースからgdi++.exe経由でアプリケーションを起動するだけで良くなりとても使いやすくなった。すげい。 Firefoxで利用すると、 といった感じで、かなりボケボケになってくれる。これだけ見たら「何これMac OS Xでのスクリーンショット?」とか勘違いしそう(それは無い)。エディタとかではビットマップ派なので使う気にはならないのだけど、Firefoxでは常用しても良いかもとか思った。 Boldが識別しにくいという表示上での問題点や重いというパフォーマンス上での問題点などを考慮しても使う価値があると思う。 とりあえず書いとけみたいなエントリだ。

    hail2u.net - Weblog - gdi++.dll
  • masayangの日記(ピスト通勤他 - オフショア vs Agile

    Optimal Frictionのこの記事から、New York Software Process Improvement Network(SPIN)というグループを知る。このサイトに登録されている2月の会合での発表資料(PDF形式)が興味深い。Agile開発(XP)、従来型開発(国内)、従来型開発(オフショア)の生産性を比較した資料が掲載されている。 生産性はSLIM Metricsという手法で比較。 Agile(XP)と従来型国内開発の比較(同一業種の開発で比較) 業界標準 XP 比率 プロジェクトコスト $3.5M $2.4M $1.1Mの改善 納期 12.3ヶ月 8.7ヶ月 3.6ヶ月の改善 累積不具合数 2702 1372 半減 人数 33 33 Agile(Industrial XP)と従来型国内開発の比較(同一チームの開発で比較) 従来型開発 XP転換後 比率 プロジェクト

    masayangの日記(ピスト通勤他 - オフショア vs Agile
  • アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する - kuranukiの日記

    アジャイル】という言葉は、システム開発の世界ではかなり一般的な言葉になりつつあります。大手のSIerの経営者までが当たり前のように使うようになったことは、ある意味で感慨深いものです。しかし、言葉としてメジャーになりつつある一方で、その言葉の当の実体を理解しないで誤解したまま使っているケースが多くあるように思います。アジャイルで開発すれば「速い・安い・旨い」が手に入るという誤解や、プログラミング工程だけで使う手法だという誤解、朝会やふりかえりをすることがアジャイルだという誤解、などなど。どれも、完全な誤解という訳ではなく、あながち間違いでもないところが、さらなる混乱を産んでいるように感じます。 最近では、アジャイルの事例も多く出てきたように思いますが、それらの事例も具体的にどういったことを実践したからアジャイルだったかと問われるとそこに明確な答えは無いように思えます。アジャイルとは何か、

    アジャイルのレイヤ 〜 アジャイルを整理し直して理解する - kuranukiの日記
  • 小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる

    ここ数日、私はずっとペアプログラミングをしている。 ペアプログラミング自体は、これまでに何度も経験したことがある。 しかし今回の試みが今までと違うのは、 一日中、ペアプログラミングしかしないという点である。 1セット1時間半、15分の休憩を入れて、 ドライバーとナビゲーターを交互に入れ替えて毎日4セットやる。 このところ、これを何日も続けている。 こうやって、ある程度ストイックに続けてみることで、 わかってきたことがある。 それは、ペアプログラミングにはメガトン級の破壊力があるということだ。 プログラマーは絶えず誘惑にさらされている。 調べ物でウェブを見たついでに何時間もネットサーフィンしてしまったり、 考えたことをメモするついでに2時間かけてブログを書いてしまったり、 仕事の用事で知人に IM したついでにしばらくだべってしまったり、 Twitter に書き込んだついでに Friends

    小野和俊のブログ:そして、ペア・プログラミングが始まる
  • 1