タグ

発音に関するTomosugiのブックマーク (2)

  • 三井寺>教義の紹介>仏教豆百科>呉音と漢音

    在家の方が法事などでお坊さんが唱えるお経を耳にされるとき、どういった内容のお経を唱えているのか分からないという経験は少なからずお持ちのことと思います。例外を除いてお経は音読みの素読で唱えられることがその原因です。 音読みにも呉音と漢音があります。呉音は揚子江南部の下流域に3世紀に栄えた魏・呉・蜀の国(現在の蘇州・上海地方)で話されていた漢字音です。ですから呉音といいます。仏教が日に伝来したのは538年。朝鮮半島の百済の国からでした。当然のことながら経典は呉音で読まれていた訳です。しかし、7世紀から9世紀、中国は随・唐によって統一されます。彼ら北西部の民族が話す漢字音を漢音といいます。 桓武天皇は中国での標準語たる漢音を正式な漢字音(正音)と定める勅まで発令しております。しかし、当時の仏教界では慣れ親しんだ呉音での読み方が根強く残りました。今日、仏教語をほとんど呉音で読むのはその影響が色濃

  • 滑舌が悪い原因と改善する方法 治療法・トレーニング法・練習文など - 健康な生活の知恵

    滑舌の悪さを改善する方法は、その原因によって様々です。例えば吃音が原因なら吃音専門の治療院や言語聴覚士のいる耳鼻咽喉科などを受診するべきだし、脳や精神の問題が原因なら脳外科や精神科の受診が必要です。 今回はそういった深刻な原因による滑舌の改善ではなく、自分で割と手軽に行える範囲での改善方法について、まとめてみたいと思います。 低位舌を治療する 舌にも正しい位置というものがあります。普段口を閉じているとき、舌の先端が上の歯の根元らへんについていて、かつ舌全体が上顎についていれば正常です。 しかし、何らかの理由で舌の筋肉が弱ってしまっている人は、舌が上顎につかず、べたーっと下に落ちてしまいます。この状態を「低位舌」というのですが、低位舌だと舌が動きづらくなり、滑舌が悪くなる原因になってしまうのです。 他にも、二重顎になったり、下顎が出てしまったり(しゃくれ)、睡眠時無呼吸症候群になったりと、と

    滑舌が悪い原因と改善する方法 治療法・トレーニング法・練習文など - 健康な生活の知恵
  • 1