タグ

Qiitaとデザインに関するTomosugiのブックマーク (3)

  • UXという理解し難いモノと向き合う forエンジニア - Qiita

    ユーザーエクスペリエンス(UX)という言葉をよく耳にするようになりましたが UXってそもそも何だかわかりますか? 私はよくわかりません! そんなUXを、エンジニア目線で噛み砕いてみたいと思います 目的 UXとは何者か エンジニアとしてどう向き合えば良いのか 問題と対策 対象者 主にエンジニア UXってアレだろ・・・UXだろ? な人 UXを調べると目眩がする人 UXUXは良くないと思う人 UXと聞くとズンドコベロンチョを思い出す人 注意 私はただのエンジニアです よくある「UXとは」よりも一歩引いて外側から考えます いろいろ喧嘩売ってるように見えますが、そんなつもりはないです(震え声) 要約 適当な要約 いろいろな経緯があり、UXのスコープは超広範となりました そのため、UXという概念は実践で安易に使えるようなものではありません UXの1機能レベルで見ると、有用なものもそこそこありますが、

    UXという理解し難いモノと向き合う forエンジニア - Qiita
  • デザインのここだけはおさえたい3つのポイント - Qiita

    はじめに WEBデザイナーとして約2年が経ちましたが、まだまだ、良いデザインとは?どう表現すれば良いのか?と頭を悩ませる日々を過ごしております。 そんな自分が普段意識しているデザインをする上でここはおさえたいポイントというものをまとめさせていただきます。 ポイント1 余白に気をつける これは入社したばかりのころ、よくご指摘を受けた部分です>< 余白に気をつけることで見やすさがぐんと上がります また、最近は余白を多く取り入れたデザインをよく見かけます 上下左右均等な余白 伝えたい情報を配置するときに上下・左右の余白を揃える 文字周りの余白 背景や枠を置いてテキストを配置するときに枠との間の余白を揃える コンテンツごと余白 見出しと文章など、コンテンツごとの間に余白をつけ、周りとの余白を揃える ポイント2 フォントに気をつける どんなに余白やイメージが綺麗で、整っていてもフォントがイメージに合

    デザインのここだけはおさえたい3つのポイント - Qiita
  • Railsプログラマが "脱 Bootstrap依存" をするために工夫したこと & デザイナーから指摘を受けたTips - Qiita

    WEBプログラマがサイトデザインを整えるにとても便利なBootstrap。 しかし、Bootstrapを利用してサイトを作ると、やっぱりBootstrap臭がしてしまう。(私の技術力やデザイン力が低いのが原因かもしれませんが。。。) そこで、Bootstrapを利用してデザインをしているRailsのサイトをデザイナーの人にレビューしてもらい、実践した Bootstrapの依存を減らしていくために工夫したこと & デザインの指摘を受けた部分 について書いていきます。 実装したサイトの説明 まず作っていたサイトについて説明しておきますと、 企業がイベントを開催した際にフィードバックを受けるためのアンケートをWEB上で回答してもらい、その集計結果が見えるというサービス です。機能としては少なく、企業管理側のイベントページの作成と詳細ページを見ることができるだけです。 Before and Aft

    Railsプログラマが "脱 Bootstrap依存" をするために工夫したこと & デザイナーから指摘を受けたTips - Qiita
  • 1