タグ

ToshiyaIwahashiのブックマーク (116)

  • 国内の商用利用可能なWeb制作に使えるフリー素材配布サイトまとめ - かちびと.net

    Webデザインってあまりトレンド というのは無いような気がします。なんと言うか 見易さとか実用性メインでデザインは結構 シンプルだったりしますし、日人に合ってる のかもしれないですね。そんな訳で日人の 感性で作られた商用利用もOKの国内の Web素材配布サイトをまとめてメモしておきます。 僕自身がいいと思ったサイトを厳選してご紹介します。順不同。 サイトごとに利用規約が若干違うので重要な部分はメモしますが、ご利用の際は必ずご自身の目で利用規約ページをご確認下さい。問題が起きても当方は責任負いかねます。利用規約ページがある場合はそのページにもリンクを貼っておきます。 デザイン素材.com アイコンがメインでファイルはPNG。ネットショップ素材が中心で使いやすいデザインが沢山あります。 加工、商用OK、印刷物、ソフトウェアでも可能、Webデザイナーも利用可能。再配布、2次配布は不可。

    国内の商用利用可能なWeb制作に使えるフリー素材配布サイトまとめ - かちびと.net
  • 【レビュー】ビジネスユースにも使える!? Google Docsのアンケート機能を試してみた! | 経営 | マイコミジャーナル

    ToshiyaIwahashi
    ToshiyaIwahashi 2009/10/15
    webアンケート
  • OOoBasic/Calc - ...?

    Calc このページでは OpenOffice.org Basic を用いて Calc ドキュメントにアクセスしてみます。 どこのページを見たらいいか迷った人は ガイドライン (ページ見出し一覧) FAQ もくじ ドキュメント シート アクティブ シート ページ設定 印刷 印刷範囲 保護 セルとセル範囲の参照 セル範囲の操作 名前を付けた範囲 選択セル範囲 列範囲と行範囲 セル範囲コンテナ セル範囲クエリー セルの値 セルの数書式設定 セルのフォントフォント効果 セル内容の配置 セルの外枠と影 セルのスタイル セルの位置とサイズ セルのアドレス セルのテキスト 並べ替え セル範囲の結合 使用範囲 セル内容の型 条件付書式設定 セルカーソル コメント 行と列の表示と非表示 列と行 セル内容の削除 オートフォーマット フィルタ アウトライン 入力規則 小計 統合 データパイロット 複数演算

    ToshiyaIwahashi
    ToshiyaIwahashi 2009/10/13
    マクロ
  • 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で | WIRED VISION

    前の記事 プロジェクト・チームを指揮するための6カ条 不思議な雲と、その成因:画像ギャラリー 次の記事 「最もよく使われるパスワード」が判明:流出情報分析で 2009年10月 7日 Kim Zetter Photo: Sharon Rosen/flickr。サイトトップ画像はWikimedia Commonsより 先日『Hotmail』『MSN』『Live.com』の1万件に上るパスワードがオンラインに流出したが、このリストを調べた研究者が、分析結果を発表した。これによると、最もよく使われているパスワードは「123456」だった(64件)。 パスワードの42%では小文字の「a〜z」のみが使われ、アルファベットと数字、その他の記号が混在するものは6%しかなかった。 2000件近くのパスワードは、長さが6文字しかなかった。最も長いパスワードは、30文字の「lafaroleratropezooo

  • 出版界の破壊神か創造主か?グーグルが 目をつけたオンデマンド製本の正体 | ビジネスモデルの破壊者たち | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 出版界の破壊神か創造主か?グーグルが 目をつけたオンデマンド製の正体 銀行のATM機で必要なお金を引き出せるように、自分が欲しいをその場で印刷してもらう。信じがたい話だが、そんなことがすでに可能になっている。ニューヨークに社を構えるオンデマンド・ブックス社の印刷・製機械“エスプレッソ”によって、だ。 見た目は、超大型のオフィス用コピー機のよう。これが1分間に150ページをプリントアウトする。プリントアウト後に綴じて表紙をつけ、断裁し、たった4、5分で1冊のを“吐き出す”というスピーディーさだ。「のためのATMマシーン」と呼ばれるのは、この簡単さゆえである。 エスプレッソはすでに、ハーバード大学のブックストア、ワシントンの世界銀行内、エジプトのアレキサンドリア図書館など、世界中の25カ所ほどで稼働中だ。エスプレッソが製するのは、主に著作権切れした約360万冊の書籍

  • 米アップルが“グリーン企業”になる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Peter Burrows (BusinessWeek誌シニアライター、シリコンバレー) 米国時間2009年9月25日更新 「Steve Jobs on the Greening of Apple」 米電子機器大手アップル(AAPL)のスティーブ・ジョブズCEO(最高経営責任者)は1月に療養休暇に入って以来、9月9日の同社イベントでの基調講演以外はメディアへの登場を避けてきた。だが9月22日、ジョブズCEOはBusinessWeekの取材に応じ、パソコン「Mac(マック)」や携帯音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」、スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」などの自社製品に関する話題とは無関係の、別の問題について語っ

    米アップルが“グリーン企業”になる:日経ビジネスオンライン
  • iPhone用「AR(拡張現実)」ソフト続々 | WIRED VISION

    iPhone用「AR(拡張現実)」ソフト続々 2009年9月30日 Infostand iPhone向けの拡張現実(AR)サービス『セカイカメラ』が評判だ。他のユーザーたちがその場所に付けた情報を「エアタグ」でiPhoneカメラのライブビューに表示し、タップしてコンテンツを閲覧するという不思議な感覚のサービスだ。このARはブームの兆しを見せており、iPhone用にも続々とARアプリが登場している。いくつか紹介しよう。 東京の地下鉄 『東京の地下鉄(Tokyo Underground 3.0 for iPhone)』は、AR機能付きの都内地下鉄乗り換え・路線検索ソフトだ。AR機能をオンにすると、カメラ画面に最寄りの地下鉄駅の方向と距離を矢印で示す。さらに有料の店舗データを追加すれば、周辺のコンビニやファストフード店もエアタグとして見ることができる。 地下鉄路線図の閲覧・経路検索ができる従来バ

  • PDFやパワポファイルの配布に便利な『Google Docs Viewer』 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleが提供するオンラインドキュメントビューア『Google Docs Viewer』を利用すると、PDF/ PPT(PowerPoint)/ TIFF形式のファイルを手軽に配布できるようになる。「Official Google Docs Blog」の24日付け(現地時間)エントリーで紹介されている。 画面は、「Dropbox」にアップロードしたPDFファイルを、「Google Docs Viewer」で表示した例 Google Docs Viewerでは、PDF/ PPT/ TIFFファイルのアップロード先URL(オンラインストレージサービスなど)を入力すると、Webブラウザ上でファイルを閲覧するためのURLや、ブログなどに埋め込むためのリンクが生成される。たとえば、PPTファイル自体は送らずに閲覧用URLのみ送れば、相手がPowerPointなどの専用ビューアを導入していなくて

  • ビデオカメラが「1万円」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    ビデオカメラが「1万円」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
    ToshiyaIwahashi
    ToshiyaIwahashi 2009/09/24
    ビデオカメラ
  • アップル「iPhone」に続く、グーグルやノキア:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米アップルは、9月9日、iPhone(アイフォーン)の世界全体での出荷台数が累計3000万台を超えたことを発表した。初代iPhoneの登場から2年強という急成長ぶりで、iPhoneと同じOS(基ソフト)を搭載するアップルの「iPod touch」の出荷台数と合わせ、全世界で5000万台規模のiPhoneエコノミーが既に誕生していることになる。 5000万台が多いか少ないかは、議論の分かれるところだろう。例えば端末で比較すると、フィンランドのノキアが出荷する端末台数はたった四半期だけで1億台近くを売り上げており、iPhoneはその足元にも及ばない。 一方、プラットフォーム事業として考えると、NTTドコモの契約数は5500万前後である。日のケ

    アップル「iPhone」に続く、グーグルやノキア:日経ビジネスオンライン
  • 米アップル、ジョブズCEO復帰でさらに快進撃 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

  • 変化に流されない知的タフネスを:日経ビジネスオンライン

    景気悪化による消費不振、少子高齢化や人口減少に伴う国内市場の飽和、新興国の追い上げによる価格競争の激化、環境対応などで迫られる産業構造の転換――。現在、日企業には様々な難題が突きつけられている。 いずれの解決策も、過去の延長線上の発想やノウハウなどにある借り物の知識で見つけることはできない。だが、株主に追い立てられる経営者や管理職は早急な解を求め、付加価値創造を担うべき従業員はノウハウやインターネットで安易な答え探しに走り回る。 誰もが答えを求めるこの時代には、どのような人材が必要なのか――。それを探るため、日経ビジネスでは9月14日号で「急募!考え抜く社員 もう借り物の知識には頼らない」というリポートを組む。思考する社員を育てるために、それぞれの企業が何をしているのか、それをまとめた特集だ。 この企画に先立って、企業に求められる人材について、経営者や識者の意見を掲載していく。3回目

    変化に流されない知的タフネスを:日経ビジネスオンライン
  • さっそく新型「iPod nano」に触ってみた

    Appleのスティーブ・ジョブズCEOのステージ復帰で沸いた同社スペシャルイベントだが、ジョブズ氏による恒例の「One more thing...」のかけ声とともに登場したのは新型「iPod nano」だった。ここでは、このiPod nanoにフォーカスして発表内容をリポートしていこう。 スペシャルイベント会場となったYerba Buena Center for the Arts。開場前から多くの報道関係者が集まって待機していた(写真=左)。カメラチェックにも余念なし。ステージ復帰がウワサされる“あの人”の登場をいまかと待ち受ける(写真=右) ついにスティーブ・ジョブズ氏が登場。病気療養で休業していた経緯を説明しつつ、すべてのAppleファンや関係者、従業員に対して感謝の念を述べる(写真=左)。いきなりで恐縮だがここでは「One more thing...」から。今回の目玉発表は何か……

    さっそく新型「iPod nano」に触ってみた
  • 4人で16カ国に展開する下着メーカー:日経ビジネスオンライン

    初回の群馬県を振興する「多国籍軍」は、たくさんの方々に お読みいただき、ありがとうございました。 その後、キャニオニングにはチャレンジされましたか? (笑)。まだ未体験の方、ツアーは10月まで開催されておりますので、ぜひ今年中に体験してみてください。ここまで勧めたくなる理由が、きっと分かると思います。 さて、今回と次回は、未来の仕事に欠かせない要素を2点、新たな事例を交えつつ、ご紹介したいと思います。 1つは「国境はハードルならず」、そしてもう1つは「ワラジは2足以上履け」。今回は、1つ目の「国境はハードルならず」 について、私の身近で起きて、びっくりしたビジネスモデルを取り上げます。 私は体験ギフト事業を日で展開しています。昨年、突然、フランス大使館から連絡がありました。「一体、何だろう」と思ったら、フランスの同業者が日への進出を検討していたのです。我々と一度「ミーティングをしたい」

    4人で16カ国に展開する下着メーカー:日経ビジネスオンライン
  • 組織をつぶす上司「すさみの3原則」:日経ビジネスオンライン

    大阪市内の公立中学校教師として陸上競技部の指導と生活指導に手腕を発揮し、松虫中学校では7年間に13回、陸上日一の選手を輩出した原田教育研究所(大阪市)代表取締役社長の原田隆史氏。「成功は技術である」との信念を築くに至った当時の経緯は『カリスマ体育教師の常勝教育』(日経BP社)などの著書に詳しい。 原田氏が陸上日一の選手を輩出した実績に注目する企業人も多い。2002~03年、ワタミ代表取締役会長・CEO(最高経営責任者)の渡邉美樹氏や、ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井正氏は、独立したばかりの原田氏の存在を聞きつけるや社内の研修講師を依頼したという。 「荒れた学校を立て直すのも、企業の組織を立て直すのも同じ。むしろ企業のほうが人事権などを振るいながら改革できる分、やりやすい」とさえ原田氏は言う。既に200社以上の研修にかかわったという原田氏に、企業変革を推進する目標達成術を

    組織をつぶす上司「すさみの3原則」:日経ビジネスオンライン
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • [ja-announce] ニュース:OpenOffice.orgの ライセンスが変更になります

    catchです。 OpenOffice.orgコミュニティより、ライセンスを変更するという発表がありまし た。以下は、そのアナウンス文の日語訳です。この他に、ライセンス変更に関 するFAQが公開されており、現在日語訳の作成を進めています(http: //oooug.jp/faq/index.php?Faq%2FCategories#content_1_2)。オリジナル Date: Fri, 2 Sep 2005 12:50:47 -0400 From: Louis Suarez-Potts <[EMAIL PROTECTED]> Subject: [ooo-announce] License Simplification http://www.openoffice.org/servlets/ReadMsg?list=announce&msgNo=255 日語訳:matsu-yo 査読

    ToshiyaIwahashi
    ToshiyaIwahashi 2009/09/02
    openoffice ライセンス
  • Webデザイン解体新書 | コラム | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 「10万台、7年で電気自動車が主流になる」 〜祝・社長就任! 「シムドライブ」は未来を開くか?:日経ビジネスオンライン

    先週号の清水浩先生のインタビュー記事をアップしたその週末、「ホンダが2010年代前半をめどに米国市場に電気自動車(EV)を格投入することを検討していることが分かった」との記事が日経済新聞の朝刊に載った。 「検討していることが分かった」という、日経特有のビミョーな言い回しが実に芳ばしいのだが(ホンダはすぐ翌日に「具体的な日程等は一切未定」とのコメントを発表した)、火のないところに煙は立たず。EVが大きなムーブメントとなっていることは間違いない。 そして更に昨日(8月25日)。“EVの普及を目指す慶応大学発のベンチャー企業「シムドライブ」社の設立“なる記事が朝刊各紙に大々的に掲載されていた。今回ご登場頂いている清水先生が自ら代表取締役を努めるこの企業は、ベネッセ・コーポレーションの福武会長個人や中古車販売のガリバーインターナショナル、丸紅等のそうそうたる企業が出資している。因みにシムドライ

    「10万台、7年で電気自動車が主流になる」 〜祝・社長就任! 「シムドライブ」は未来を開くか?:日経ビジネスオンライン
    ToshiyaIwahashi
    ToshiyaIwahashi 2009/08/27
    自動車
  • Apple社最悪の製品5選(1) | WIRED VISION

    前の記事 HTC社の新型Android携帯、動画レビュー 芝生からの流去水:農薬などの汚染は農地以上 次の記事 Apple社最悪の製品5選(1) 2009年8月26日 Charlie Sorrel 米Apple社といえばヒット製品ばかりという印象がある。しかし、ヒット製品が多いことでわれわれの期待が高まり、失敗を犯せば目立ってしまうという問題もある。同社にも、美しいクローゼットに隠したい、数々の恥ずかしい失敗作があるのだ。その中から5つを紹介しよう。 第5位:アイスホッケーのパック状のマウス マウス付きのコンピューターを最初に市販し、そこから名声を築いたApple社が、これまで優れたマウスを作ったことがないというのは実に奇妙なことだ。現在の『Mighty Mouse』もそれほどマイティー(強力)ではない。 『史上最悪のマウス』の称号に値するのは、1998年に初代『iMac』の付属品として発