タグ

2013年7月18日のブックマーク (5件)

  • 朝日新聞デジタル:自民、若壮年層にも浸透 参院選、朝日新聞終盤情勢調査 - 政治

    安倍首相の経済政策に期待できない人は比例区でどこに投票する?選挙区で自民に投票すると答えた人注目区の情勢3〜5人区の過去の選挙結果  序盤の勢いそのままに、小泉ブームが起きた2001年参院選以来の「圧勝」を見すえる自民党。野党は都市部の複数区で下位争いをするのがやっとだ。朝日新聞社の終盤情勢調査をみると、自民党が若・壮年層にも広く浸透していることがうかがえる。 与党、過半数は確実参院選特集ページはこちら ■経済政策、高い期待  自民は公示日(4日)とその翌日に行った序盤調査時の勢いを保ち、選挙区に立てた49人の候補のうち、45人が優位かやや優位に立っている。  選挙区で44人が当選した01年参院選と並ぶ大勝になりそうだが、今回の特徴は、自民に投票する人の構成が01年に比べて大きく変わっていることだ。  投票態度を明らかにした人のうち、選挙区で自民に投票すると答えた人を年代別に見てみると、0

    Toteknon
    Toteknon 2013/07/18
    J-NSCとかネトウヨのおかげですね(棒
  • 子どもの「美術離れ」と大人の「信仰」 - ohnosakiko’s blog

    くらしナビ・学ぶ:美術離れ、い止めたい 武蔵野美大、公立小中の出張授業 - 毎日jp(毎日新聞)より 子供の「美術離れ」が懸念(けねん)されている。学力低下が指摘される中、昨年度から完全実施された中学の学習指導要領で、美術や音楽の選択教科が廃止され授業時数が減ったためだ。とはいえ、保護者も芸術よりも学習を重視する傾向にある。国内有数の美術大「武蔵野美術大」(武蔵美、東京都小平市)は「美術だからこそできる教育がある」と、学生や卒業生の出張授業に力を入れている。 多摩美もだいぶ前から、こういう出張授業の取り組みをしていたと思う。学校側も、「外注」した方が子どもを刺激できると考えているのかもしれない。 しかし少なくとも中学校においては、受験科目にない美術・音楽にいずれしわ寄せが来ることは、「ゆとり教育」が終わった時目に見えていたのではないかと思う。生徒にとって美術はほとんど息抜き、”癒しの時間

    子どもの「美術離れ」と大人の「信仰」 - ohnosakiko’s blog
    Toteknon
    Toteknon 2013/07/18
    一方で、エンターテイメントとしての入場料が高い美術展は盛況だけど、学校で「絵の見方」を教えないから、右往左往するお客さんを老若男女よく見かけるんだよね…
  • 長文日記

    Toteknon
    Toteknon 2013/07/18
    そういえば、「日経サプリ with TBS」 http://www.spnt.jp/ なんていうのも出てきてるから「テレ東と日経の蜜月関係」は崩れつつあるんだよな…
  • 学校給食に毒物混入か 児童少なくとも22人が死亡 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) インド北東部ビハール州で16日、学校給べた児童らが体調不良を訴え、地元当局者によると少なくとも22人が死亡、25人余りが病院で手当てを受けている。 同州の教育相は、給に有機リン系殺虫剤が混入していたとの見方を示した。有機リン系殺虫剤は農薬によく使われ、大量に飲み込むと不整脈や呼吸困難、まひ、けいれんなどの中毒症状が起きる。 死亡したのは同州サラン地区の村に住む8〜12歳の子どもたちとされる。地区の教育当局者はCNNに、地域の病院に収容された子どもたち31人が16日夜、州都の病院へ移されたと語った。 事態を受けてサラン地区中心部では17日に激しい抗議デモが起き、政治家らがゼネストを呼び掛けた。 同国では2001年の最高裁判決以降、13歳未満の子どもたちに無料で給を提供することがすべての公立学校に義務付けられている。

    Toteknon
    Toteknon 2013/07/18
    これが中国で起こったらみんな大騒ぎするくせに、インドだからあまり騒がない件。
  • 東京タワー蝋人形館が9/1で営業終了 - amass

    ここにしか展示されていないロックミュージシャンのろう人形もあった、東京タワー蝋人形館が9月1日(日)をもって営業を終了するとのこと 以下は東京タワーのサイトの「ろう人形館」紹介文 ●ろう人形館 東京タワーろう人形館は1970(昭和45年)に開館しました。展示されているろう人形は、ろう人形館発祥の地、ロンドンの工房から直輸入したものです。 2001年にリニューアルし、「20世紀を飾った人たち」をテーマに国内外で活躍した人物が追加されています。中でも宇宙開発事業団の協力を得て製作された、毛利衛さん・向井千秋さんは人気があります。 さらに、世界中のろう人形館でもここにしか展示されていないロックミュージシャンのろう人形は必見で、CDの販売もしています。ろう人形を見ることは、あなた自身の歴史を思い起こさせることになるでしょう。ろう人形館でタイムトリップしてみてはいかが? ※東京タワー蝋人形館は201

    東京タワー蝋人形館が9/1で営業終了 - amass
    Toteknon
    Toteknon 2013/07/18
    東京タワーもタロジロ像無くなったし、蝋人形館消えたらほかに何が残るというんだろう…。