タグ

2022年8月2日のブックマーク (2件)

  • コロナ自宅療養 “市販薬使った「セルフケア」浸透を” 専門家 | NHK

    新型コロナウイルスに感染し、自宅で療養する人が増える中、国は先週、自分で検査した結果をもとに、医療機関を経ずに療養に入る対応を広げるなどとする、新たな対策の方針を示しました。 専門家は医療機関にかからない患者が多くなるため、市販の薬などを使った「セルフケア」の方法を知ってもらうことが必要だと指摘しています。 感染の第7波では自宅療養をする人が先週の時点で100万人を超えた一方、重症化する人の割合は小さく、国の新たな方針もあり、発症してから療養が終わるまで、一度も医療機関を受診しない患者が多くなるとみられています。 これについて、感染症の専門医で札幌市のコロナ対策の助言を行う北海道科学大学の岸田直樹客員教授は「市販薬を使って対応する『セルフケア』の方法を浸透させることが必要だ」と指摘し、「かぜ症状」には複数の症状を同時に抑えるものより、せきなど特につらい症状の緩和に特化した薬、全身症状の場合

    コロナ自宅療養 “市販薬使った「セルフケア」浸透を” 専門家 | NHK
    Toteknon
    Toteknon 2022/08/02
    処方薬と市販薬、同じモノでも保険利くことを考えると市販薬の割高感は否めないよな…。
  • NHK“黒歴史”番組 ブラザーの“早すぎたゲーム自販機”「TAKERU」を当時の社員と振り返る

    企業の“黒歴史”を講談で語るNHKの経済番組「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」で、ブラザー工業が1986年にリリースした、PC向けのゲーム自販機「TAKERU」(武尊)が扱われる。放送はNHK総合で、8月9日午後10時50分~11時20分。 TAKERUは、世界初のPCソフト自販機。85年の通信自由化を機に、PCソフトを通信回線経由で全国に流通させるという発想で開発され、最盛期には全国で300台が稼働していたという。 顧客はPCソフトの代金を払い、ブランクのフロッピーディスクをスロットに挿入すると、欲しいソフトがディスクに記録され、取扱説明書もその場で印刷されて出力される仕組みだった。 番組では、「電話回線を通じてゲームのデータを全国に届けるシステムで流通革命を起こそうと試みた画期的なプロジェクトに次々と降りかかる、予想外の事態」を、当時の社員たちの記憶とともに、講談で届ける。 「神田伯山

    NHK“黒歴史”番組 ブラザーの“早すぎたゲーム自販機”「TAKERU」を当時の社員と振り返る
    Toteknon
    Toteknon 2022/08/02
    ここに記述ないけど、今回のコマ撮りフィギュアアニメがキン肉マン。ピピンアットマークはバンダイだからガンプラでやったけど、TAKERUとキン肉マンはどう関係するのか謎。