ブックマーク / xtech.nikkei.com (13)

  • どうなるNTT?,混沌とする“2010年問題”の行方

    写真1 6月6日の竹中懇談会の最終会合後,報告書について説明する竹中平蔵総務大臣(左)と松原聡座長(右) 6月6日,竹中平蔵総務大臣が主催する「通信・放送の在り方に関する懇談会」(竹中懇談会)が,6カ月間にわたる議論に終止符を打ち,最終報告書を完成させた(写真1)。その中で懇談会は,政府がブロードバンド・ゼロ地域の解消を目指す2010年度と,地上波放送のデジタル化が完了する2011年を見据え,2011年を「完全デジタル元年」と命名。そのために,通信・放送改革に今すぐ着手すべきだと訴えた(図1)。 竹中懇談会の通信分野における重要な論点となったのが,2010年に向けたNTTの在り方だった。NTTグループが今後のブロードバンドの主役であり,放送コンテンツを流す媒体にもなる光ファイバを大量に敷設する能力を持つからだ。報告書では,NTT東西地域会社のアクセス部門を,会計だけでなく人事交流なども分け

    どうなるNTT?,混沌とする“2010年問題”の行方
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/17
    竹中懇談会の通信分野における重要な論点となったのが,2010年に向けたNTTの在り方だった。NTTグループが今後のブロードバンドの主役であり,放送コンテンツを流す媒体にもなる光ファイバを大量に敷設する能力を持つからだ。報告書では,NTT東西地域会社のアクセス部門を,会計だけでなく人事交流なども分ける「機能分離」を短期策として実施するよう強調。さらに,「2010年には」通信関連法制を抜本的に見直すため,NTT持ち株会社の廃止などを含む検討を「速やかに」始めるべきとも提言している。  ただし報告書は,アクセス部門の機能分離やNTT法の廃止を提言するなど,NTTに厳しい要求を迫るだけではない。東西NTTの業務規制の撤廃にも言及するなど,東西NTTの自由度を高める新たな施策を打ち出しているのだ。つまり2010年以降,現NTTグループ企業同士の再統合が可能となり,東西NTTが放送局を買収することさえ自由になる可能性がある。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    Toyolina
    Toyolina 2009/02/10
    「IP電話を導入する場合のベンダーの見積もりは約2億円だった。アナログ交換機を更新する場合でも費用は約2000万円。しかし自分たちで敷設することでサーバーは20万円,電話機500台は800万円で導入でき,電話料金も年間400万円削減できた」---秋田県大館市産業部商工課商業労政係主事の中村芳樹氏は,IP電話導入の経緯と効果をこう振り返る。
  • NGNの企業利用が進まない三つの理由

    先日,ある企業でNGN(次世代ネットワーク)を利用したネットワーク・サービスを開発している担当者と話す機会があった。その担当者は「今のままではNGNを使った企業向けサービスが作れない」と嘆く。NGNのインタフェースが企業向けサービスを作るために必要な仕様になっていないというのだ。 外部端末をNGNにつなぐためのインタフェースには,SNI(application server-network interface)とUNI(user-network interface)の2種類がある。SNIはアプリケーション・サーバーとNGNを,UNIはユーザー端末とNGNを相互接続する。 NGN商用サービスが始まる前後には,これらのインタフェースを使った多様な企業向けアプリケーションが次々と登場するといった“バラ色”の将来像が喧伝された。ところが実際のところ,そうしたサービスが出てくる気配はない。その背景に

    NGNの企業利用が進まない三つの理由
    Toyolina
    Toyolina 2009/01/22
    NTT東西は,電話の音声トラフィックのパターンは熟知しているが,企業向けデータ,とくにIPのようなバースト的なトラフィックを熟知しているわけではない。そこで,データ・パケット向けのサービス開始を遅らせ,さらに帯域も20kbpsと絞っているというのだ。
  • MS,コンシューマー向けセキュリティ対策スイートを無償提供へ

    Microsoftが米国時間11月18日,コンシューマー向けのセキュリティ対策として,有料登録ベースのスイート製品「Windows Live OneCare」の提供を打ち切り,マルウェアから個人のコンピュータを守る無料ソフトウェアを提供すると発表した。 この新しいソリューション(コードネーム「Morro」)は,2009年下半期に利用可能になる予定で,ウイルスやスパイウェア,ルートキット,トロイの木馬からコンピュータを守る,とMicrosoftは声明の中で述べた。 Windows Live OneCareには,プリンタの共有やPCの自動調整など,セキュリティ対策以外の機能も搭載されていたが,これらはMorroには含まれない。だがMorroは,Live OneCareよりも使用するリソースが少ないので,帯域幅が狭いシステムや性能が比較的低いPCに適している。 Microsoftは,年間料金49

    MS,コンシューマー向けセキュリティ対策スイートを無償提供へ
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/19
    Morroは,ダウンロード版でリリースされ,Windows XP,Windows Vista,「Windows 7」に対応する予定だ。
  • NTT東西,フレッツ光の純増数が激減

    フレッツ光シリーズの拡販に陰りが見えた。2008年第2四半期の純増は昨年度同期を15%以上も割り込む低迷ぶり。高速回線ニーズとひかり電話の料金メリットという既存需要の飽和が顕在化した。ゲーム機のネット接続など新たな利用シーンを模索するが,流れを変えるまでには至っていない。 フレッツ光の加入者の伸びに勢いがなくなった。1カ月間の純増ユーザー数が,NTT東西合計で20万件に届かない事態に陥っているのだ。毎月20万件以上の純増数確保は,2006年3月から約2年半の間ほぼ達成してきた“最低ライン”である。 それにもかかわらず,7月にはNTT西日が10万件に届かず,東西合計の純増は19万8000件にとどまった。直近の9月はNTT東日までが10万件を割り,回復の兆しが見えない状況である(図1)。 そんな中で9月14日,フレッツ光シリーズの累計加入者数が,1000万件の大台を超えた。皮肉なことに,そ

    NTT東西,フレッツ光の純増数が激減
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/18
    FTTHの勧誘仕事にしてる人は大変になりそ。
  • 彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。

    久しぶりに柔かそうな「ネタ」で始めたいと思います。 最近,ブログ界隈で「彼氏が××だった。別れたい」というコピペ改変が流行ってます。ちょうどこの連載のネタを考えている時に流行りを感じたので,「じゃあ,『彼氏がオープンソースやっていた。別れたい』でも書くかな」とtwitterでつぶやいていたら,「オープンソースには中毒性があるから,結構シリアスな問題かも」というコメントが来ました。確かにそう考えてみると,あながち単なるジョークでは済まないなということと,前回の話題とも関連があるので,あえてこのネタで考えてみたいと思います。 問題のコピペ元ネタ 件のコピペの元ネタは以下のように整理されてます。どうやら元はどこかの質問サイトのようですが,コピペとして整理されたものを転載します。 ■彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… 軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめ

    彼氏がオープンソースやっていた。別れたい。
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/18
  • 「東証に全責任がある、過失相殺とはならない」みずほ証券が株誤発注裁判で結審前に強調

    みずほ証券が2005年12月のジェイコム株誤発注による損失の賠償を求めて東京証券取引所を訴えた裁判の第12回口頭弁論が2008年11月14日、東京地方裁判所で開かれた。みずほ証券側は「誤発注を取り消せなかったことにより損失を被った全責任は東証にあり、過失の相殺は認められない」と改めて主張する準備書面をこの日までに提出した。 みずほ証券側は「取消注文を送信して、それが東証の株式売買システムに正常に受け付けられたにもかかわらず取り消せなかったのは、東証のシステムの不具合が原因であることに議論の余地はない」と強調。「東証に取消処理の債務不履行とシステム発注者としての重過失がある」とした。 東証側は「そもそも誤発注がなければ損失は発生しなかった」との考え方に基づいて「仮に債務不履行と重過失に当たるなら、みずほ証券の過失に基づく大幅な過失相殺がされるべき」と主張。これに対して、みずほ証券側は「過失相

    「東証に全責任がある、過失相殺とはならない」みずほ証券が株誤発注裁判で結審前に強調
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/14
    みずほ証券側は「取消注文を送信して、それが東証の株式売買システムに正常に受け付けられたにもかかわらず取り消せなかったのは、東証のシステムの不具合が原因であることに議論の余地はない」と強調。「東証に取消
  • 日本のユーザーにスマートフォンを売るにはiPhone程度の付加価値ではダメ

    歴史を見るとスマートフォンのルーツは,米国で流行したPalmのようなPDA(携帯情報端末)に行き着く。米国ではシステム手帳でスケジュールを管理する土壌が元々あり,PDAはそうした要望に応えた。 その後,BlackBerryのような電話と融合したスマートフォンが登場した。PDAの機能に加え,QWERTYキーボードでビジネスメールが送受信できるという機能で受け入れられた。 午後5時になると帰宅して,家族と過ごすという米国人は多い。そこで会社を離れてもメールが読める機器が重宝されたというわけだ。企業には,ExchangeやNotesが浸透しており,BlackBerryをサポートしやすい環境も整っていた。 日ではモバイル環境といえば,パソコンを指すことが多い。パソコンに通信カードを入れて使うため,スマートフォンに移行が進まなかった。それに加えて,セキュリティや個人情報保護の問題もあり,なかなかモ

    日本のユーザーにスマートフォンを売るにはiPhone程度の付加価値ではダメ
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/14
    海外でiPhoneが売れているのは,アップルというブランド力があるから。日本国内ではiPhoneがそれほど売れていないという見方もある。もしそうなら,単にiPodに電話を付けただけと見られており,日本国内においてはコアバ
  • iPhoneのカメラを通して情報を得る「SekaiCamera」、第一弾サービスを発表

    iPhoneのカメラを通して見ている目の前の様子の映像に、さまざまな付加情報を表示する「SekaiCamera」のコンセプトを発表している頓智・(トンチドット、岐阜県大垣市)は2009年2月14日に第一弾となるサービスを開始すると発表した(頓智・のコンセプトビデオ)。ソフトピアジャパン(岐阜県大垣市)と情報科学芸術大学院大学・岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)が2008年11月7日に開催した「iPhoneビレッジから世界へ~新しいモバイル・ライフとエンタープライズ~」と題したセミナーの壇上で明らかにした。 「セカイカメラの世界観」と題した講演を行った頓智・代表取締役の井口尊仁氏は、米国で9月に開催されたシリコンバレーのベンチャーキャピタリストが集うイベント「TechCrunch50」にデモを披露して賞賛を浴びた話を紹介。同時に、「米国においてWeb2.0が終えんを迎えているの

    iPhoneのカメラを通して情報を得る「SekaiCamera」、第一弾サービスを発表
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/13
    「何とかバレンタインデーのリリースに間に合わせたい」(井口氏)。サービスは無料を予定している。
  • [名物記者のトレンド解説]それはiPhoneで始まった,オープン化で激変する携帯電話---日経コミュニケーション

    「携帯電話業界は,オープン化とグローバル化,そしてボーダーレス化で激変する」。日経コミュニケーション副編集長の菊池隆裕氏は,携帯電話業界で起こっていることを総括した(写真1)。同氏は2008年10月17日,ITpro EXPO 2008 Autumnのメインシアターで「グローバル化とオープン化で激変する携帯電話業界」と題して講演した。 携帯事業者がすべて提供する時代は終わった オープン化を象徴する話題として「iPhone 3G」の日上陸を挙げる。iPhone 3Gは2008年7月11日にソフトバンクが発売した。オープン化とは「iPhoneは,携帯電話事業者ではない米Appleが企画,開発,製造して販売するという点ある」(菊池氏)と説明する。 従来,携帯電話事業者が企画した端末を,メーカーが作るという構図になっていた。端末だけでなく,コンテンツ/アプリケーションからプラットフォーム,通信サ

    [名物記者のトレンド解説]それはiPhoneで始まった,オープン化で激変する携帯電話---日経コミュニケーション
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/12
  • WPA1は簡単に破られ,NICも乗っ取られる

    セキュリティのぜい弱性を突く攻撃やフィッシング詐欺などのプロ犯罪に対抗するために,世界各所で毎年開催しているセキュリティ分野の会議がある。その1つが日で開催する「PacSec」だ。2008年11月12日から東京で開催される「PacSecカンファレンス2008」のために来日した,同会議の主催者であるDragos Ruiu氏に,2008年11月現在のセキュリティの最新トレンドを聞いた。 PacSecは1年ぶりだが,セキュリティ攻撃のトレンドに変化はあるか。 セキュリティにとって1年間はとても長い。私にとって,1年前のことなど忘却の彼方だ。この1年で,トレンドは,まったく変わったと言ってよい。 PacSecに応募されてきた発表論文を見るに,今年は大きく2つの傾向がある。1つは,仮想マシンやFlash/Silverlightなど,Webブラウザまわりの環境を狙った攻撃が目立つ点だ。もう1つは,ラ

    WPA1は簡単に破られ,NICも乗っ取られる
    Toyolina
    Toyolina 2008/11/12
    対策として今言えることは,WPA1ではなくWPA2(WPA-AES)を使うことと,ネゴシエート時に旧製品に合わせてWPAにダウングレードすることのないように設定することだ。もしWPA-TKIPを使い続けなければならないのであれば,デー
  • そのソフト,売る?売らない?

    Googleの凄さは,Failure-oblivious computing(エラー忘却型コンピューティング)のような新しい概念を,世界で初めて大規模に取り入れていることだと思います」--そう語るのは,楽天技術研究所の森正弥所長。4月に始めたクラウド・コンピューティングの取材も,随分と遠いところまで来たな--と筆者は思わずにはいられなかった。 エラー忘却型コンピューティング(failure-oblivious computing)とは,米Massachusetts Institute of Technology(MIT)のMartin Rinard氏らが提唱した概念(Rinard氏らの論文)。メモリーに何らかのエラーが発生したとしても,プログラムの処理を停止するのではなく,エラーを無視して処理を継続するという考え方だ。楽天技術研究所の森氏は,こう例えながら説明する。 データをキーと値(V

    そのソフト,売る?売らない?
    Toyolina
    Toyolina 2008/09/09
    SAもその流れにそったライセンス形態ということか
  • 第8回 「Microsoftのバグ」との戦い

    朝,出勤中に車で橋を渡ります。早起きして車を降りて,この橋で日海をボーっと眺めながらコーヒーを飲むのが私のリフレッシュ法。ありきたりですが,この業界にいるとこんな自然とのふれあいが力をくれるものです。こんな感じでSHIHOのヨガDVDも買って,すっかり浮世離れを気取っている私です。情けない。。。 題名に気をつけていただきたい。「Microsoftのバグとの戦い」ではない。「Microsoftのバグ」との戦いだ。つまり「これはMicrosoftのバグだ!」という言いがかりとの戦いである。こう聞くと,「あぁ,駄目エンジニアとの戦いか」と思うあなたは,きっと高スキルエンジニア。そういう人ばかりだと助かる…わけではない。なぜなら,「これ,Microsoftのせいでしょ」と言いがかりをつけるのは,現場ではそれなりに権威のあるエンジニアであることも多いからだ。 今回はこの辺のMicrosoftへの言

    第8回 「Microsoftのバグ」との戦い
    Toyolina
    Toyolina 2008/08/25
    盲目的MSアンチは自戒せよってことだね
  • 1