タグ

福利厚生に関するTrapeziumのブックマーク (12)

  • ホリエモンが作ったライブドア社内コンビニ『レストドア』の月間売上が250万円以上|ガジェット通信 GetNews

    かつてライブドア社員だった小林佳徳氏が、『社長が逮捕されて上場廃止になっても会社はつぶれず、意志は継続するという話』(宝島社)を執筆した。ライブドアショックを社員の視点で書いたで、予想以上に好調な売れ行きだという。 そんな小林氏が、当時ライブドア社内にあった、人気のコンビニについて語ってくれた。 最近の企業には、社内にパンやお菓子が買える自動販売機が設置されている。社内にいながら買えるの便利である。だが、ホリエモンは発想のスケールが違った。 ホリエモンが実行したのは、オフィスの一角をまるまるコンビニにしてしまうというもの。自動販売機とはスケールが違う。 その名も「Rest Door」(レストドア)! ホリエモンらしいネーミング!? 名称はユニークだが、月間の売上が250万円以上あったのだ! 当時、ライブドアスタッフ数百名が六木ヒルズ38階で勤務していた。自動販売機くらいはあったが、何か

    ホリエモンが作ったライブドア社内コンビニ『レストドア』の月間売上が250万円以上|ガジェット通信 GetNews
  • 日数制限のない有給制度をつくってしまった会社があった【企業インタビュー:エバーノート編】

    シティバンクなどの外資系企業を経て、バックスグループの経営に参画し、常務取締役としてJASDAQ上場に導く。現在は、日米のベンチャー企業への投資育成事業を行う。ハワイ、東京に拠点を構え、年の年の5ヶ月をハワイ、3ヶ月を東京、2ヶ月を日の地域、2ヶ月をヨーロッパを中心にオセアニア・アジア等の国々を旅しながら、仕事と遊びの垣根のないライフスタイルを送る。これまで訪れた場所は61カ国 211都市を超える。 著書に、レバレッジシリーズをはじめ、「オリジナリティ 全員に好かれることを目指す時代は終わった」等があり、著書累計300万部を突破し、韓国台湾中国・タイで翻訳版も発売。 あたらしい働き方 「あたらしい働き方がどんどん出てくる今、なぜまだ昔の基準のまま会社を選ぶのか」著者が、アメリカではパタゴニア、ザッポス、エバーノート、IDEO、スタンフォード大学d.Shcool、日ではカヤック、スタ

  • グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン

    外村 仁(ほかむら・ひとし) 米系経営コンサルティング会社を経て、米アップルでマーケティングを担当。ジョン・スカリーからスティーブ・ジョブズまで5年間で4人のCEOに仕える。欧州で経営学修士号を取得後に米シリコンバレーで起業、ストリーミング技術の会社を立ち上げ、売却。現在はエバーノート日法人会長のほか、ファーストコンパスグループ共同代表、スタートアップ数社のアドバイザーやOpen Network Labの起業家アドバイザーなども務めている。『アップル 驚異のエクスペリエンス』(日経BP社)の解説も執筆した。 (写真:村田和聡、以下同) 外村: 米国全体は不景気なんですが、シリコンバレーだけは別世界といった様相で激しい人の奪い合いが起きています。 特にソフトウエアのエンジニアはもう引っ張りだこ。当に人が採れません。加えて、ソフトウエア業界の垣根が消滅しつつある点が挙げられます。従来ならコ

    グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • 職場で無駄が多いと思う経費、トップは「役員報酬」

    空前の不況下で、多くの企業がコスト削減に努めている。ビジネスパーソンたちは、どんな経費を削るべきで、どんな経費を削るべきでないと考えているのだろうか。 アイシェアの調査によると、仕事をしている人に「あなたの職場で最も無駄が多いと思う経費は何ですか?」と尋ねたところ、トップは「役員報酬」で25.1%。その理由としては「給料に見合った仕事をしていない」「役員が多すぎる」などが挙がった。以下、「接待・交際費」(10.8%)、「光熱費」(10.3%)、「年中行事」(9.2%)、「備品」(6.8%)、「人件費」(6.4%)、「残業代」(5.8%)が続いた。 年代別に見ると、40代では「役員報酬」(20代22.1%、30代19.1%、40代31.9%)や「接待・交際費」(20代8.2%、30代9.8%、40代13.5%)の比率が高く、「光熱費」(40代8.7%、30代10.7%、20代12.0%)や「

    職場で無駄が多いと思う経費、トップは「役員報酬」
  • 肴はレインボーブリッジ!? 仕事中に立ち寄れる“せんべろ居酒屋”

    仕事中、手ぶらでふらっと立ち寄れる 取材に訪れたのは月曜の夜。週明けにもかかわらず全100席のパブは9割近く埋まっていた。驚いて人気の理由を尋ねると、TISの福島正行さん(総務部)は、「気軽に飲めるから」と即答。「気軽さ」とは何だろうか。 まず、アクセスしやすい店の立地。当たり前だが、社内にあるからエレベーター移動で済む。そのため「仕事を中抜けして飲み、仕事に戻っていく人もいる」(福島さん)という。 身軽な格好で立ち寄れるのも理由の1つだ。雨天でも傘をささなくていいし、精算は、クレジットカードを兼ねたIDカードでするから、財布も持たなくていい。中抜けの場合は、カバンやコートも要らないから、手ぶらで済むのだ。 また、社から徒歩1分の竹芝駅周辺には外店が少ないから、“集客”には有利だという。 1000円で十分楽しめる 何といってもメニューが持つ3つの魅力が、月曜から足を運ぶほど社員たちを引

    肴はレインボーブリッジ!? 仕事中に立ち寄れる“せんべろ居酒屋”
  • 社食は近くのレストラン!? ポニーキャニオンの食事券補助

    社員堂を設置するのは難しいけれど、何かの形で従業員の昼サポートをしたい。そんな二―ズを持っている企業も多いのでは? 今回は、福利厚生の一環として1990年から事券(ヴァウチャー)を使って事補助を行っているポニーキャニオンさんを訪問しました。 非課税だから節税にもなる事補助券 ご対応いただいたのは総務部の清水かをるさん、関真由美(せき・まゆみ)さん、山口由利子(やまぐち・ゆりこ)さん。まずは事券を拝見しつつ、制度について教えていただきました。 「事券はブックレット式になっていて、毎月給料明細と一緒に配布しています。支給額は7000円。費用は会社と個人で半分ずつ負担しています。当社には全国に4カ所の営業所がありますが、どこでも公平に使えるというのがポイントですね」と清水さん。 同社が利用している事券の発券元はバークレーヴァウチャーズ。シニアマネージャーの岩城寿美鈴(いわき・すみ

    社食は近くのレストラン!? ポニーキャニオンの食事券補助
  • 「社食じゃない」がウリ!? 博報堂の社員食堂

    「もしオフィス内になければ、普通のダイニングカフェだと思って、うっかり客として入店してしまいそう」。広告会社博報堂の社に足を踏み入れた瞬間、そんな思いが頭をよぎった。 モダンなインテリアに囲まれた社は、社受付奥とその階下の2フロアにまたがり広がっている。テーブルが100台あることから「100tables」という。2008年5月、東京・赤坂への社移転に伴いオープンした。 この移転に先駆け、博報堂は2006年春、新社屋のオフィスコンセプトを検討するプロジェクトチームを発足。当時プロジェクトリーダーを務めた中馬淳(ちゅうま・じゅん)さんは、「第三者から見たら社員堂かもしれないが、社員堂ではない」と、100tablesのコンセプトを説明する。社ではない社とは一体どういう意味だろうか。 社は単なる一機能――「人」「情報」に出会える多機能な空間へ 以前、イマドキの福利厚生特集で博報堂

    「社食じゃない」がウリ!? 博報堂の社員食堂
  • 社内にコンビニ設置、「飲食店がない」を解決――加賀電子

    イマドキの福利厚生を紹介している今特集。社内イベント、介護や出産/育児など家族のために使う休暇、そして、自分のために使う大型休暇を見てきた。これらはすべて業務外の非日常における福利厚生だ。 今回は日常における身近な福利厚生として、加賀電子の社内コンビニ設置や、「目安箱」から生まれた福利厚生について見ていこう。 会長や社長あての「目安箱」からクラブ活動誕生 独立系エレクトロニクス総合商社の大手で、世界的に活動している加賀電子。その業務内容は、一般電子部品、半導体、電子機器の受託製造サービス、各種ソフトウエアや情報通信システムをはじめとした企画、開発、販売など、多岐にわたる。 1968年の創立以来、同社は家族のように従業員たちを大切にし、尊重してきた。専務取締役管理部長の下山和一郎(しもやま・わいちろう)さんは、「この会社で働くのがうれしい、楽しいと思ってもらえる環境を目指しています」と話す

    社内にコンビニ設置、「飲食店がない」を解決――加賀電子
  • ブランクがあっても帰れる場所に――住友スリーエム

    ブランクがあっても復帰できる。そんな「自分を必要としてくれる」会社があるだけで精神的支えになるはず。住友スリーエムではこの考えのもと、「働き続けられる」「復職できる」さまざまな仕組み作りに取り組んでいる。 ブランクがあっても復帰でき、続けられる会社でありたい。大手メーカーの住友スリーエムではそんな考えのもと、子育てや介護がしやすい環境作りを法令化に先駆けて取り組んできた。中でも「次世代育成支援対策推進法」という新しい法律に合わせて作った、さまざまな制度を見ていこう。 1カ月で50件も申請、人気の「ファミリーサポート休暇」 次世代育成支援対策推進法が公布されたのは2003年。同法第2章第3節の「一般事業主行動計画」では、従業員301人以上の企業事業主に、次世代の育成支援のための企業内制度を作り、実施することを義務づけている。 これを受け、住友スリーエムでは、翌年の2004年に労使共同で次世代

    ブランクがあっても帰れる場所に――住友スリーエム
  • 「みんなが楽しめる」社内行事5つの鍵 

    前回のリサーチでは9割以上の企業が、福利厚生の1つである「社内行事は必要」と答えた。とはいえ「もっと積極的に社内行事をやりたいが、ノウハウがない」という企業も少なくない。 そこで、積極的に社内行事を行っているマーケティング企業、イノベーションの代表取締役の富田直人(とみだ・なおと)さんと、社内運動会のコンサルタントを手掛ける企業、スポーツビズの千葉達雄(ちば・たつお)さんに話を聞いた。2人の話によると社内行事を成功させる鍵は次の5つになる。 社内行事を成功させる5つの鍵 第1の鍵 実行委員にすべてを任せる 社内行事の主役は実行委員。上司や先輩が口出ししたり、文句をいってはいけない。実行委員に花を持たせよう。 第2の鍵 社風として定着させる 「社内行事を楽しむ会社である」という社風が出来上がっていれば、自然と「楽しみにする」ムードが生まれる。 第3の鍵 参加を強制しない 参加者には「自分の意

    「みんなが楽しめる」社内行事5つの鍵 
  • 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 一泊500円~! 格安で宿の予約もできるお得な会員サービスズイコークラブ「オリンパス Club Off」

    オリンパスのコミュニティ「FotoPus」内にある「オリンパス Club Off」のトップページ。お得な宿泊施設の予約やレジャーの割引券が利用できます 暑さも格的になり、各地で海開きが行われています。私の場合は、このレジャー番の季節は、自分が会社員でないことを残念に感じる季節でもあります。 会社員だった時は、福利厚生で利用できる施設をフルに使いこなしていたので、格安で保養所に泊まれたり、一般よりも安くホテルを予約できたり、レジャー施設の割引があったりとすごいお得感ありました。会社員でない現在は、それを利用できないことが残念でなりません。 ところが、最近この福利厚生に近いサービスを会社員でなくても利用できるサービスを見つけました。それが、オリンパスのユーザー登録を行うと利用できる「オリンパス Club Off」。デジタル一眼レフのE-420を購入し、ユーザー登録をしてズイコークラブに加入

  • 1