タグ

mobileとNTTドコモに関するTrapeziumのブックマーク (17)

  • ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問

    右側にネットワークの「土管化」と描かれた図があり、「端末メーカー等が端末に特化したサービスを提供」し、「通信事業者のネットワークが土管化」され、「端末が限定される」と説明がある。端末のイラストからも、明らかに米アップルの「iPhone」のビジネスモデルを指していると理解できる(写真1)。 それに対して左側にはドコモが目指す戦略「ネットワーククラウド」が描かれる。ネットワーク内のインテリジェントな機能を使って、「端末種別を問わず」「通信事業者がサービスを提供する」とある。 同社の山田隆持社長は、このスライドを示しながら毎回、「ドコモとしてはなんとしてもこのネットワーククラウドを頑張って、ネットワークの“土管化”を避けたいと考えている」と話を締めくくる。 ドコモによる「iPhone決別宣言」とも言えるこの戦略(関連記事:「現状ではiPhoneの取り扱いは厳しい」、ドコモ山田社長)。ユーザーの視

    ドコモの「ネットワーククラウド」戦略に感じるいくつかの疑問
  • iモードブラウザ2.0は世界のケータイとの融合を進める? (1/3)

    【今週の1枚】Androidケータイなどが大きく報道されたドコモの夏モデル発表会だが、コンテンツプロバイダーやまた今後のドコモの動きを占う上で大きな事柄がiモードブラウザのバージョンアップだ 2009年5月19日、NTTドコモは夏モデルの発表会を開催した。今回の新機種の目玉はPROシリーズに集まった。「Googleケータイ」をキャッチフレーズに登場した日初のAndroidケータイHT-03Aと、4.1インチの大画面を備えながら9.9mmという薄さを実現したフルタッチのスマートフォン、T-01Aの2機種だった。 NTTドコモの山田社長は、全世界で使われている便利なモノを安く使ってもらうことにポイントを置き、搭載するアプリやiモードとの融合によって、PROシリーズでもドコモらしさを打ち出していきたいとした。「iモードユーザーと世界ケータイを融合させたい」と、将来的なビジョンを語っている。 現

    iモードブラウザ2.0は世界のケータイとの融合を進める? (1/3)
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • 国際ローミングを試す 海外でも安心なドコモのデータ通信

    海外出張にはパソコンが欠かせない、という人は多いだろう。プライベートの旅行でもネットブックが1台あれば、現地の情報を調べるのはもちろん、写真を整理したり、ブログやSNSなどに旅の思い出を残したりと、さまざまな用途に活用できる。とは言え、インターネット環境は国や地域によってマチマチ。日にいるときほど、気軽にデータ通信はできない。日ほどブロードバンドが普及していない国・地域では、ホテルにネット接続サービスがなかったり、あっても速度が遅かったりといった事態が想定される。また、仮にホテルのLANを使うとしても、場所が限定されてしまう。そんなときに便利なのが、ケータイによるデータ通信だ。 そこで、今回はNTTドコモのデータ通信をテストした。ドコモはアジア・太平洋地域のキャリアと「Conexus Mobile Alliance(コネクサスモバイルアライアンス)」という協力関係を築いており、海外で提

  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • ヒツジの執事がやってきた理由 (1/5)

    【今週の1枚】ケータイの待ち受けに住み始める羊の執事。情報を集めてきてくれて、吹き出しで教えてくれる。ケータイの中に暮らしのパートナーが生まれる感覚。仲良く付き合っていくには、どうしたらよいだろうか? 2008年秋・冬モデルから、NTTドコモのiモードサービスに「i コンシェル」が追加された(関連記事)。 「i コンシェル」とは名前の通り、ケータイが持つ人のコンシェルジュになってくれることを目指したサービスだ。デフォルトのキャラクターとして、「ひつじのしつじくん」が待ち受け画面を歩いており、対応端末だとすぐ分かる。 i コンシェルを使い始める際に登録するのは、生年月日、性別、郵便番号。これだけ登録すれば、i コンシェルが扱う基的な情報、鉄道運行情報、道路交通情報、警報/その他気象情報、台風情報、地震情報、イベント情報、暮らしのガイド、その他といったジャンルの情報を届けてくれるようになる。

    ヒツジの執事がやってきた理由 (1/5)
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • キーパーソンインタビュー   オープンOSとフルタッチの台頭――ドコモ辻村氏が語る今後のケータイ

    世界最大の携帯電話関連展示会であるMobile World Congressには、日からもキーパーソンが多数訪れていた。世界の最新動向を、日のケータイ業界のキーパーソンはどのように捉えているのか。また、世界の潮流を日のケータイ業界はどのように取り込んでいくのか。このような観点から、イベントに足を運んでいたNTTドコモの代表取締役副社長・辻村清行氏に、話を伺った。 NTTドコモ副社長の辻村氏 ――まずはMobile World Congressの会場をご覧になられて、気づいたことなどを教えてください。 去年もLTEは出てましたが、それがもっと実現に近づきました。この1年間で開発がそれなりに進んだという印象です。端末は、オープンOSを中心としたフルタッチのものが主流になってきていると感じました。 ――逆に、ドコモさんのブースでの手ごたえをどう捉えていますか。 今回、NFCのデモを出展して

  • iモード10周年、ドコモが目指す“魔法のランプ”への戦略

    2月22日、NTTドコモの「iモード」が10周年を迎える。通話中心で利用されていた携帯電話が、iモードの登場で手のひらサイズのインターネットデバイスとなり、さまざまなコンテンツが提供された。またカメラやテレビ、決済機能まで搭載され、コンテンツとの連携が進んでいる。同社は13日、iモードの発展を振り返るとともに、これからの展望について、報道関係者向け説明会を開催した。 ■ iモード、10年の歩み NTTドコモ コンシューマサービス部長の阿佐美弘恭氏 プレゼンテーションは、同社コンシューマサービス部長の阿佐美 弘恭氏から行われた。同氏は「携帯電話のハードウェアの進化にあわせ、さまざまなサービスが登場してきた。iモード対応サイトは1万6000を超えており、コンテンツプロバイダは2500以上になった」と、世界有数のコンテンツ流通プラットフォームに成長したと説明する。また同社では、2008年夏モデル

  • 10代のネット利用を追う: NTTドコモが中学生に教える、携帯電話のトラブルと対処法

    NTTドコモは2004年より、要望があった小学校、中学校、高等学校、その他地域コミュニティなどに講師を派遣し、携帯電話のマナーやトラブルへの対処方法を知ってもらう「ケータイ安全教室」を実施している。今回は、東京都大田区立矢口中学校で行われた、中学生および保護者向けのケータイ安全教室をリポートする。 ● 便利だが、危険もあるケータイ ケータイ安全教室は、同校の全校生徒を対象に体育館で行われた。開始前に携帯電話所持率を聞いたところ、自分専用の携帯電話を持っている子どもは8割程度だった。内閣府調査(2007年3月実施)によると、子どもの携帯電話・PHS使用率は小学生で31.3%、中学生で57.6%、高校生では96.0%だったため、矢口中学校における所持率は平均よりも高めと言える。 講師は、NTTドコモの高橋麻実氏が務めた。携帯電話は機能が豊富になり便利になったが、それが事件につながっていることを

  • 「本格的なケータイ動画の時代が来る」、ドコモが動画をアピール

    6月にオープンするiモードの動画ポータルサイト Blu-rayディスクレコーダーから携帯電話への転送デモ NTTドコモは、906iシリーズの発売にあわせ、動画の無料配信キャンペーンを実施する。期間は6月1日~8月17日で、約300種類のコンテンツがコンテンツプロバイダより無料で配信される。 ドコモでは、27日に発表した906iシリーズを「オールラウンド動画ケータイ」と位置付けている。発表会の席上で、説明を行なった執行役員 プロダクト&サービス部 プロダクト部長の永田清人氏が、iモーションやMusic&Videoチャネルのほか、iアプリを使った動画サービス、WMV再生など複数の動画関連機能をまとめて指し示す言葉「ドコモ動画」を紹介したほか、「調査によれば、ケータイでの動画に対して56%のユーザーが利用したいと考えている」と述べ、潜在的なニーズがあると指摘した。さらに同社代表取締役社長の中村

  • ドコモさん,iモードでCookieをサポートしませんか?

    Webサイトを作る側にとって,インターネットとiモードで決定的な違いがあるのをご存知だろうか。実は,iモード(NTTドコモ)ではCookieが使えない。このため,iモード向けのWebアプリは,インターネットでは当然の,Cookieによるセッション管理ができないのだ。 iモードは「危険」とされるURLでセッションを管理 Cookieによるセッション管理を簡単に説明しておこう。もともとWebアクセスに使うアプリケーション・プロトコルには「セッション」という概念がない。このため,インターネット向けのWebアプリは,WebサイトからWebブラウザにセッション情報を渡し,次回以降のアクセスではWebブラウザからWebサイトへセッション情報を送ってもらう。こうして,一連のWebアクセスを関連付ける。そのために今どきのWebアプリが使うのが,Cookieという名の短いテキスト・データだ。WebサイトはW

    ドコモさん,iモードでCookieをサポートしませんか?
  • 何が便利になるのか──ドコモの新サービス「iモード.net」を早速試す

    何が便利になるのか──ドコモの新サービス「iモード.net」を早速試す:「iモード.net」って何?(4/4 ページ) iモード.netで受信したメールと携帯で受信したメール、これらはどう関連しているのか iモード.netPCで使えるWebメールサービスであるが、iモードメールと互換があるのがポイントの1つ。ただ、基的に携帯メールは受信すると自動でメールサーバ上から削除されるわけで、メールそのものがサーバから削除されているとなると、例えば、携帯で受信したメールが長文だったのであとでPCで確認するとか、返信をPCで行うといった使い方ができないことになる。 実際に使ってみると、それは違った。システムの詳細は明白にされていないが、保存領域は個別に準備されているのだと思われる。 携帯で全文受信したメール、つまりiモードセンターから来削除されるメールも、PCからiモード.netで閲覧できた。逆

    何が便利になるのか──ドコモの新サービス「iモード.net」を早速試す
  • 法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」 撤退や事業見直しで見えてくる日本のケータイの問題点

    3月3日の三菱電機の携帯端末事業撤退発表に続き、10日にはソニー・エリクソンの事業見直しが報じられるなど、にわかに端末メーカーの動きが目立ってきた。日のケータイ市場に何が起こっているのだろうか。 ■ ドコモの主要端末メーカーの一角が崩れる 3月3日にお伝えした三菱の携帯事業撤退のニュース 「P」「N」「D」「F」――誌読者なら、今さら説明するまでもないが、NTTドコモに長く端末を供給し続けてきた端末メーカー4社のブランド(型番)だ。長く端末を供給してきたというよりも、iモードをはじめとする日のケータイ業界を牽引してきた主要メーカーと言っても差し支えないだろう。ムーバ時代から圧倒的な強さを誇ってきた4社だが、三菱電機の携帯端末事業撤退により、ついにその一角が崩れることになった。 Dのケータイと言えば、みなさんは何を思い浮かべるだろうか。世代によって、少しずつ違いがあるかもしれないが、最

  • ドコモ、ログインの手間をはぶくユーザー識別機能「iモードID」

    NTTドコモは、iモードサイトやiチャネルにおいて、コンテンツ提供者がユーザー識別に利用できる「iモードID」を3月31日より提供する。同社では、カタログや請求書同梱のリーフレットで案内を開始している。 「iモードID」は、iモード上でユーザーを識別できるようにするためのもの。コンテンツ提供者に通知することで、Webサイトアクセス時のログイン作業が必要なくなったりするなど、サイト側に登録されている会員情報などとユーザー自身を紐付ける。iモードIDそのものは、ランダムな英数字で、メールアドレスや氏名など個人情報は含まず、仮に漏洩したとしてもクレジットカード番号のように直接的な悪用はできない。携帯電話番号に紐付いて発行され、番号変更などがなければ、1ユーザーに対して1つのiモードIDという形になる。 3月31日以降、iメニューの「料金&お申込・設定」内の「オプション設定」からコンテンツ提供者に

  • 1