認証レベルについて SSL/TLS サーバー証明書 SureServer Prime / SureServer は、認証レベルに応じて 2 種類の製品をご用意しております。
少し前から、ChromeでHTTPSのページを開いたときに、「○○により確認済みですが、公開監査記録がありません」っていうメッセージが出るようになってて、何それ?と気になっていた。 Twitter Facebook どうやら、使用されているSSL証明書がCertificate Transparency(以下CT)に対応していないと、このメッセージが出る模様。でもTwitterやらFacebookやらの証明書すら非対応ってどういうこっちゃ?と思ったら、各社まだCT対応の証明書の販売が間に合っていない様子。 各認証局のCT対応状況(2015年3月1日時点) シマンテック →「対応済み」のリリース見つけられず。恐らくCT未対応 シマンテックグループではCTに準拠するために、EV SSL証明書にProof情報を追加する対応を2014年(予定)より順次提供することを計画しています。 http
日本最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. ftp.jaist.ac.jp/pub/のGoogleセーフブラウジングの判定が「疑わしくない」に変わり、Google Chromeがブロックしなくなったことを、4月8日の16時30分ごろに確認しました。前回述べたように、ftp.jaist.ac.jpからSourceForge.net (以下SourceForge)のミラーを切り離したのが功を奏しました。 ftp.jaist.ac.jpがGoogle Chromeに「この先のサイトには有害なプログラムがあります」とブロックされた理由は、以前からあるファイルがGoogleにマルウェアと判定されたことです。ftp.ja
日本最強の看板を下ろしたミラーサーバftp.jaist.ac.jpの管理者の一人が、 このサーバにまつわるよしなしごとを語ります。 English versions of some posts on another blog. 先月上旬からGoogle Chromeでftp.jaist.ac.jp/pub/以下にアクセスすると、「この先のサイトには有害なプログラムがあります」と警告される状態が続いています。前回の記事を書いた時点では、Googleセーフブラウジングによる判定は「疑わしくない」だったので、待っていれば警告が解除されるだろうと思っていました。 ところが判定がいつの間にか「疑わしい」に変わり、待っても解除される見込みがないので、3月22日に解除のための手続きをしました。具体的には、Googleからマルウェアだとして示されたSourceForge.net配下の二つのファイルを確認の
ラックで、ネットワーク侵入事件からセキュリティー意識の啓発まで担当している川口と申します。 ラックの注意喚起情報は、大新聞からLINEのような小規模なコミュニティに至るまで、話題となるインパクトのある発表が多いわけですが、私は常日頃から、そうではない当たり前に知っていただくべき、重要なことがあると思っており、そういった情報を適時提供することが、セキュリティー意識の向上に寄与すると思っています。 情報セキュリティー月間に、何か皆さんに貢献できる提案がないかを考え、今月から情報セキュリティー啓発情報というカテゴリーを新設することとなりました。 今回取り上げる話題は、意図せず導入(インストール)されるソフトウェア(スマホのアプリも同様に)と、そのソフトがどういう動きをしているのか、利用者自身が理解していますか?という投げかけです。 これは非常に複雑な課題を含む内容で、私は本件を取り上げるに当たり
GoogleはWindowsを対象に、設定が変更されるとユーザーに通知する機能をChromeに導入する。 Webブラウザの設定を変更してしまうマルウェアの被害が急増していることを受け、米GoogleはWindowsを対象に、設定が変更されるとユーザーに通知する機能をChromeブラウザに導入すると発表した。 Googleによると、こうしたマルウェアは無料スクリーンセーバーやゲームなどに付いてきて、Webブラウザの設定を乗っ取ってしまう。ユーザーからの被害報告は急増し続けているという。 同社は2013年10月、この問題に対応してChromeに「設定リセット」ボタンを追加した。しかし、それでもユーザーからの苦情が減らなかったため、設定が変更されるとWindowsユーザーに通知する機能を導入することにしたという。
Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov
Chrome does something interesting when you first run it. The other day, I was using Chrome in development for an Ember.js app. I use Safari for day-to-day browsing, but it has a habit of aggressively caching files when I least expect it, so from time to time I switch to Chrome. I decided to hit Chrome’s “Import bookmarks now” link and see whether I could import my bookmarklets from Safari, so thin
本ブログは移転をしました。 新しい URL はこちらです。 http://thikasa.net/ 今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m << Fix Hootsuite 2.3! | TOP | 社内コミュニケーションの大切さ 『iPhoneとツイッターで会社は儲かる』 >> ---- 【 2011/01/02 追記 】 この記事を書いた後に、エクステンションを使わない方法がわかりました。 「続 Chrome でフォントを強制指定する方法」に書きましたので、よろしければ観てみてください。 ---- 「Chrome でフォントを強制指定する方法が」で、残念!とか言っていたら、mag さんよりコメントをいただきました。 To set the font Meiryo というエクステンションで強制的にMeiryo UIになりますよ。 メイリオに強制すると書かれていますが、私の環境ではMei
AndroidのハッキングツールがPCの情報を盗む 2013年07月01日16:07 ツイート fsecure_corporation ヘルシンキ発 by:SecResponse 週末、当社のセキュリティレスポンスアナリストの1人であるYehが、あるAndroidアプリに関する中国語のフォーラムで興味深い分析に遭遇した。そのアプリは、接続したWindowsマシンから情報を盗むハッキングツールへと携帯端末を根本的に変貌させるものだ。 さらに調査するため、Yehはどうにかサンプル(MD5:283d16309a5a35a13f8fa4c5e1ae01b1)を手に入れた。実行すると、当該サンプル(Hack-Tool:Android/UsbCleaver.Aとして検出)はUSBCleaverという名前のアプリをデバイスにインストールする。 このアプリを起動すると、リモートサーバからzipファイルを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く