タグ

ブックマーク / blog.skky.jp (8)

  • ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ

    ※この記事は高齢化によってネットの知的レベルが下がるのではないかと主張していますが、だからといって高齢者が悪いと言っているわけではありません。むしろ「誰も悪くないよ」というのが主旨です。 ネットの知的レベルは下がってる? ブコメ見てみたが、ネットの知的レベルってほんと下がる一方だな。昔から、自覚のないバカは多かったけど細胞として集まって血管もできて栄養も送りあって、がん細胞のように成長している。— kawango2525 (@nkawa2525) 2018年4月5日 ってkawangoの人が言ってた! 僕もわりとそう思ってて、「その原因はなんだろう?」「そもそもネットの知的レベルは下がってるのか、自分がそう感じてるだけなんじゃないか?」などと色々考えてたんだけど、仮にネットの知的レベルが下がる一方だとして、「その原因は単純に高齢化なのでは?」という気がしてきた。 これからはネットを普通に使

    ネットが批判ばかりになってしまうのは高齢化が原因説 - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2018/05/01
  • もっと評価されるべきおすすめのスマホゲームアプリを紹介【iPhone/Android】 - しっきーのブログ

    2016 - 11 - 20 もっと評価されるべきおすすめのスマホゲームアプリを紹介【iPhone/Android】 おすすめ ゲーム スマホアプリ スマホで遊べるおすすめのゲームアプリを紹介していく。 iPhoneAndroidの端末なら無料でインストール可能。 基的に自分の好みを優先していて、必ずしもマイナーな作品をとりあげているわけではない。「もう十分に評価されてるだろ!」というツッコミは無しでお願い。 ジャンルごとに厳選してまとめているので、それなりに有用なリストだと思う。 「世の中にはいろんなゲームがあるんだな~」って感じで読んでもらえると嬉しい。新しい良ゲーを見つけ次第追加していく予定ではある。 目次 アクション パズル クイズ TCG(トレーディングカードゲーム) アドベンチャー RPG MMORPG(オンラインRPG) RTS(リアルタイムストラテジー) リズムゲー

    もっと評価されるべきおすすめのスマホゲームアプリを紹介【iPhone/Android】 - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2016/11/21
    ベイングローリーとハースストーンはめちくちゃハマる!!日本であまりヒットしてない(?)けど、クロッシーロードもおすすめ!!
  • ネットバトルをして勝敗をつけるサービス「Webgeki(ウェブゲキ)β版」をリリースしました! - しっきーのブログ

    ついにリリースです! ウェブゲキは、論戦をして決着をつけるサービスです! 論戦をする「プレイヤー」としても、勝敗を判定する「ジャッジ」としても参加できます! 論破王を目指したい! まじめに議論したい! 攻撃的な感じで誰かに絡みたい! ランキング上位になってモテたい! 動機は何でもよし! ウェブゲキは論戦をしたいすべてのネットユーザーを歓迎します! Webgeki - Web論戦のプラットフォーム ウェブゲキの概要 簡単に概要を述べます。 対立する立場のある問題について、2人の「プレイヤー」が闘い、1人か3人の「ジャッジ」がその勝敗を判定します。 「プレイヤー」の勝敗は「ジャッジ」に判定され、「ジャッジ」の判定は観客に評価されます。 「プレイヤー」は相手に勝利すればレートが上がり、「ジャッジ」は無事にこなせばレートが上がります。 匿名性を重視(アカウントに固定IDがなく、捨てアドとパスワード

    ネットバトルをして勝敗をつけるサービス「Webgeki(ウェブゲキ)β版」をリリースしました! - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2016/08/15
  • 「しっきースパム」についてのお詫びと言い訳とあれこれ - しっきーのブログ

    今日も子を殺す仕事でお疲れのみなさま、「はてな村のNAVERまとめ」ことしっきーです。今回は「おすすめの◯◯ベスト◯◯をランキング形式で紹介する」っていう例のやつの話をするよ。 あれはね…あんまりいいことじゃないよね。当に自分の好きなものとか、当におすすめしたいものを10作、20作紹介するのならいいと思うよ、でも100とかそれ以上は良くないよ。そりゃ確かにGoogle先生には評価されるかもしれないけどさあ。他者性が欠けてると思うんだよね。ブログってのは人に見せるもんであってプログラムに見せるもんじゃねーんだよ! まあ確かに、その方法を「おすすめ」したのは僕だよ。悪かったよ。 でも言い訳だってあるんだよ。別にスパムとして検索ワード荒らしてるってことにはならないと思うよ。僕がそれをやる前には当然「おすすめ ◯◯」であらかじめこまめに検索かけてたわけだけど、情報スカスカの2ちゃんまとめサイ

    「しっきースパム」についてのお詫びと言い訳とあれこれ - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2015/10/05
    ご迷惑をおかけしてすみませんでした。:゚(;´∩`;)゚:。
  • 【名曲】おすすめのボーカロイド曲(2007-2008)【神曲】 - しっきーのブログ

    2015-08-11 【名曲】おすすめのボーカロイド曲(2007-2008)【神曲】 ボーカロイド ニコニコ動画 おすすめ YouTube おすすめのボーカロイド曲を紹介していきます。 2007年と2008年に投稿された動画が対象です。他の年代は別ページです。 ページが重くなるので動画は直接貼らずに動画のURLへのリンクを貼っています。それぞれニコニコ動画、YouTube、ピアプロのページにジャンプすることができます。 随時加筆・修正する場合があります。もし間違っている情報がありましたらTwitterなどで教えていただけると助かります。 メロディック妹メタル(2007/3/6) niconico「メロディック妹メタル」 ニコニコ動画に現存する最古のボーカロイドオリジナル曲。楽曲と映像は2005年末に制作されていて、2004年11月5に地に発売された初めての日語版VOCALOIDソフト「M

    【名曲】おすすめのボーカロイド曲(2007-2008)【神曲】 - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2015/08/11
    なんというボリュームの記事だ( ꒪⌓꒪)笑 さすがっす
  • 最強のブロガーは誰だ!?おすすめのはてなブログをトーナメント形式で紹介する - しっきーのブログ

    2014-11-12 最強のブロガーは誰だ!?おすすめのはてなブログをトーナメント形式で紹介する おすすめ ブログ論 ネタ 最強のブロガーは誰だ!? 都会人を煽るためだけに田舎まで引っ越す炎上ブロガー。ダブルミリオンを飛ばしながらも「お茶」に拘る偏狭ブロガー。関係を持った相手に捨てられたことをブログに書いて復讐をとげたメンヘラブロガー。名や性体験のみならず、住所さえ晒すことを厭わないノーガード戦法をとるブロガー。 数多くいるブロガーが、プロレスではなく、誹謗、中傷ありの『喧嘩』で戦ったとき、最強のブロガーは誰か? その答えの一端が、このトーナメントでわかる!! はてなブログは3周年! この1年の新機能や取り組みをふりかえり、限定オリジナルパーカーが当たるキャンペーンを実施します! - 週刊はてなブログ はてな三周年おめでとうございます。お題である「好きなブログ・おすすめのブログ」を書いた

  • おすすめのゲームベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ

    ゲームを語るというのはそのまま世代論でもあるかもしれない。年代によって好きなゲームが違うのは当たり前だろう。ボクは1991年生まれで、任天堂64、ゲームキューブ、プレステ、PS2が一番ゲームを楽しんでいた時期のハードになる。ただ、現在もゲームはやり続けている。この記事は、ボクが今までやってきたゲームを、ジャンルやハードの機種や時系列などを全部取っ払って1位から100位まで順位をつけるという趣旨のものだ。だから「おすすめ」というよりは、「僕の考える神ゲーランキング」みたいなものかもしれない。普通に考えてかなり無理のある試みだし、結果に不満を抱く人がいるのは当然だと思うけど「僕はこういう考え方をしていますよ」というものにすぎないので、興味のある方は見ていってください。 ではさっそくランキングに入ります! 第100位:オプーナ(opoona) 発売:コーエー ハード:Wii ミリオンセラーを狙う

    おすすめのゲームベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2015/07/02
    1位いいね! RT おすすめのゲームベスト100をランキング形式で紹介する - しっきーのブログ
  • 『ゼルダの伝説 時のオカリナ』ゼルダみたいな空気を感じて - しっきーのブログ

    ゲームを起動するたびに流れるタイトルムービー、実際にゲームをプレイし、その世界を冒険するにつれて、『時のオカリナ』のすべてが、その一分半に満たないムービーに、そこにある空気に集約されていくのを感じることができる。 ゼルダの伝説 時のオカリナ オープニング - YouTube ゲームのタイトルにしては、異様なほど暗く、静謐な幕開け。月が沈み、愛馬エポナの足音が静けさを強調する。移り変わる空の色合い。タイトルのロゴが浮かび、朝もやをかき分けながらリンクが平原を駆ける。オカリナの澄んだ音色が、世界に染みわたるように響く。 比類のない美しさ、深さ、気高さ、質感。当時にしては革新的だったとしても、『NINTENDO64』の限られた容量で、テレビに近づけばドットが判別できるほどのポリゴンで、雑味の混ざる電子音で、どうしてこのようなことが出来たのだろうか? このムービーだけを見てもピンとこないかもしれな

    『ゼルダの伝説 時のオカリナ』ゼルダみたいな空気を感じて - しっきーのブログ
    Tsujimon
    Tsujimon 2014/12/08
    なにこの記事。激しく同意出来る。並々ならぬゼルダ愛を感じた笑 RT【ゼルダの伝説 時のオカリナ】ゼルダみたいな空気を感じて - しっきーのブログ
  • 1