男を虜にする500の秘密 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、基本的には女性向けの「モテ本」。 ただし、私たち男性自身も知らないこと等、勉強になる点が多々あったので、取り上げてみた次第です。 アマゾンの内容紹介から。アメリカ発の人気ファッション誌『コスモポリタン』が、悩み多き女性たちのために、男に関するさまざまな謎やありったけのセクシーな知識をまとめたのがこの一冊。500個の秘密を読み終えた頃には、彼の心理はお見通し。 なお、一見分かりにくいのですが、タイトルは「ホッテントリメーカー」作です! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■男性脳は、性的衝動をつかさどる空間が、女性脳の2.5倍大きい。 ■男性の皮膚は、女性の10倍鈍感。 153/365: Holding her hand / Mr.Thomas ■男性は相手の女性に興味が持てるかどうかを、初対面の7秒で判断する(公平に言う
2012年は野心を持った多くの挑戦者がIT分野でのスタートアップを果たした。華々しいゴールを飾るものもいれば、もがき苦しみ、道半ばに志を諦めたものもいる。 ちょうど1年前、CNET Japanでは国内屈指のインキュベーターやキャピタリストによるトレンド予測記事を掲載したが、その中に登場した「nanapi」は大きく躍進し、ステルスでサービスを展開していた「Tokyo Otaku Mode」も一躍脚光を浴びた。さらに「LINE」はコミュニケーションサービスの覇権をにぎりつつある。 では2013年のIT業界にはどういった動きがあるのだろうか。CNET Japanでは国内インキュベーター、キャピタリストにアンケートを実施し、16社17人から回答を得るた。今回は前編として、インキュベーターやシード、アーリーステージの投資を手掛けるベンチャーキャピタル(VC)8社の回答を紹介する。後編は12月31日掲
1.ソーシャルメディア依存から脱するカギは、自分だけの幸せや生き方を持つこと 昨年、写真共有サービス「Flickr」の共同創設者として著名なアメリカ人起業家Caterina Fake氏が「ソーシャルメディア依存症」という現象を紹介して話題になりました。「FOMO(Fear of Missing Out)」と呼ばれるこの現象は、FacebookやTwitterなどのSNSを常に確認しないと不安になる心理状態のことです。ソーシャルメディアの普及とともに台頭してきた社交不安障害のひとつで、ネットユーザーの間で広く認知されることになりました。(続きを読む) 2.採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例 採用面接の最後に聞かれるお決まりといえば「何か質問はありますか?」でしょう。しかし、ほとんどの面接で必ずといっていいほど聞かれる質問にも関わらず、返答を準備していない面接
今年も残す所数時間となりましたが、今年最後に今最も注目されている教育分野でこれから楽しみなサービスをまとめました。学びたいことがいつでも誰でも学べるようになる日も、そんなに遠い未来ではないかもしれませんね。今年の振り返りもかねて、ぜひチェックしてみてください! ◆今後が楽しみな教育系サービスまとめ 1.WEBに誕生した、学校の新しいカタチschoo 「WEBに誕生した、学校の新しいカタチ」をコンセプトに様々な講師による授業を放送しているサービス。今年にはソーシャルラーニング機能や有料コースによるアーカイブ授業の閲覧など大幅リニューアルを行い、多くの機能が追加されました。これからの進化が楽しみなサービスです。 私も月500円で有料コースに入っていますが、授業のコンテンツが充実していているのが特徴。普段であれば足を運ばなくては話を聞けないところをいつでも動画で閲覧できるのが、特に社会人にはあり
1 思いついたことをEvernoteへ放り込む 放り込むのは、大抵は、端切れのようなもので、多くはダジャレに属するようなものです。 例えば 「数学は待ってくれる」(言うまでもなくルビッチの映画のタイトルのもじりです) とだけ書いたメモがEvernoteに投げ込まれます。タグはつけず、なんでも分け隔てなく「メモの投げ込み先」フォルダに入ります。 これだけだとどうしようもないので、この段階で書かれたものは、大半がそのまま塩漬けになります。 2 何度も同じことをメモする こうしてメモしていると、別の日に似たようなこと(時にはほとんど同じこと)を、メモしていたりします。これもタグなし、「メモの投げ込み先」フォルダ行きです。 このとき、前に書いたことを思い出すこともありますが、思い出さない方が多いです。 3 似たようなメモがたまってくると、何か書けそうな気がしはじめる 同じようなことを4~5回メモす
ゆく年くる年。@shintarowfreshです。 本年もfrasmをご愛顧いただいて、誠にありがとうございました。 なんていうか、ブログを始めて、ガッツリ書いてきて一年、今はっきり言えることは、とても楽しい一年でした。 刺激的な出会いや、刺激的な仕事、新しい試み、そしてこのfrasmの色んな意味での成長。 なんというか、本当にたくさんの方に読んでいただいているんだなぁと感じる毎日。 ブログを始めて半年くらいで色々面白くなったまず、どうして「ブログを始めるか迷っている人、もしくはまだブログを初めていない人に私から言いたいこと」こんなタイトルで記事を書こうと思ったのか、そこから話そうかと思うんですが、なんていうか、僕はそこそこ記事量多い方だと思うんですが、書くこと以上に、ブログを読むことが好きです。 自分の人生観や、考え方、生き方を変えるほど影響を受けるような記事に出会ったら、小躍りして喜ぶ
各レビュアーが選ぶ今年の一冊。やっと出揃いました。 今年も見事なまでにバラバラです。 なるほど、頷くものも多々ある一方、栗下直也とか意味分かんないですし(怒)、最後に登場する成毛眞など、相変わらずあまりに自由すぎて呆然とするほかないです。 でもそれもHONZならではの多様性、ということでお許しを。レビュアーが増えたぶん、ちょっと長いですが、ぜひとも最後までお読みください。あなたが読むべき1冊は、このなかから見つかります! たぶん……。 東えりか 今年「もっとも私が非情になった」1冊 村井理子という翻訳家を知ったのは、もうずいぶん前のことになる。時のアメリカ大統領はジョージ・ブッシュだった。この人は妄言失言甚だしく、村井さんはそれをいちいち取り上げてブログに乗せていた。後年それは『ブッシュ妄言録』として出版される。ネット上で友人となり、その後もユニークな本を翻訳し続ける村井さんが、奇妙奇天烈
つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、久々のガチ系な勉強本。 「脳ネタ」の勉強本は数多くありますが、その中でも一連の池谷裕二さんのご本と並んで秀逸だと思います。 アマゾンの内容紹介から。ドーパミン、セロトニン、アドレナリン、ノルアドレナリン、グルタミン酸…。およそ50種あるとされる神経伝達物質。思考も感情も、すべてはこうした脳内物質の影響を受けている。もし必要なときに必要な脳の機能を発揮することができたら…本書では、「やる気」や「集中力」など脳の働きは科学的に高めることができる、と説く。味をしめたら病み付きになる、究極の「勉強脳」メソッドとは…。 思わず付箋も貼りまくりであります! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.どんなことでも3日ずつ10回続ければ習慣になる 副腎皮質が分泌するホルモンには、ストレスを防御する働きがある(以下、本書
英会話初心者の方がオンライン英会話サービスを選ぶ際の2つの基準を紹介しています。 ⇒ 確認する点(1)初心者向け教材が充実している / 確認する点(2)通信環境が安定している。 私の個人的な体験を振り返っても、音声通話はあんまり面白くなかったです。相手の表情が見えるビデオ通話はすごいと思いました。そういう経験があるので、はじめてオンライン英会話をする人にはビデオ通話が可能なサービス、最初から感動できるサービスを選んでほしいと考えています。 ※この記事が参考になったという方は右下の☆からお気に入り登録、また「いいね!」をしていただけると嬉しいです。この記事は現在 @HAL_J が執筆中の次回作の一部です。
ふとemacsの設定どのくらいになっているのかなーと思って行数数えたら wc -l init.el inits/* | grep total 2303 totalと、とんでもないことになっていたので、これまでどんな設定してたか思い出すことも兼ねて、emacs設定大掃除をおこなってみました。そこで「これは捨てられないなー」と思った設定を淡々と書いていきます。 ちなみに実際の設定ファイルはhttps://github.com/shibayu36/emacs/tree/master/emacs.d を御覧ください。 init-loader.el emacsでinit-loaderを導入してみた - $shibayu36->blog; の記事でも書きましたが、init-loaderは便利です。最近の構成としてはinit.elにはinit-loaderの設定だけ書いて、inits以下に全部設定置いて
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く