タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (678)

  • ちょっとの意識で変わる、衝動買いを抑える5つの出費ルール | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    ちょっとの意識で変わる、衝動買いを抑える5つの出費ルール | ライフハッカー・ジャパン
  • 幸せになるために、お金はいくら必要? | ライフハッカー・ジャパン

    (ただし、だからといってまったく違いがないわけではありません。研究者たちは「収入の増加によって、ライフ評価(自分の境遇に対する、より広い意味での満足感)は高められる」とも述べています) この見解をさらに複雑化し、アップデートしたのが、さきごろパデュー大学が発表した研究です。学術誌『Nature Human Behaviour』に発表された研究論文は、「ライフ査定」(自分の現状に対する総合評価。人生に対する満足感。より高い目標や、ほかの人との比較などによる影響を受けやすい)と「心のウェルビーイング」(幸福感やワクワク感、怒り・悲しみなど、その人が日々抱く感情)には、それぞれ異なった「最適な収入レベル」があり、その額は地域によって異なると述べています。 研究の結果、世界全体で見ると、単身者の場合の理想的な年収の額は、「ライフ査定」に関しては9万5000ドル、「心のウェルビーイング」に関しては6

    幸せになるために、お金はいくら必要? | ライフハッカー・ジャパン
  • 声に出して読み上げることで、記憶力はアップする | ライフハッカー・ジャパン

    ものを覚える秘訣は、どうやら声に出すことらしいです。 これは「生産効果(production effect)」といい、物事を記憶する一番の方法は声に出すことだという研究結果が、カナダの研究者たちによって(2010年に一度証明された後)再確認されたとCBC Newsが伝えています。 ウォータールー大学心理学教授であるColin MacLeod氏が「生産効果」と呼ぶこの現象は、覚えるべきことを声に出すと、情報が符号化(情報を覚えるときに自分が覚えやすい形式に置き換えて取り込むこと)されやすいというものです。 MacLeod教授の研究チームは、単語を黙読する、声に出して読み上げる、他人が読み上げたものを聞く、自分が読み上げた録音を聞く、という4種類の方法で、参加者にランダムな単語の一覧を記憶させ、成績を調べました。 その結果、最も多くの単語が覚えられたのは、単語を読み上げた参加者で、2番目は、自

    声に出して読み上げることで、記憶力はアップする | ライフハッカー・ジャパン
  • すべての趣味を「副業」にすべきではない理由 | ライフハッカー[日本版]

    私はたくさんのサイド・ハッスル(副業)をしています。「ブログ」「ポッドキャスト」「コメディ動画の制作」「ツイート」など、もともと趣味ではじめたことの多くが仕事になっています。縁あって、『The Hustle Economy: Transforming Your Creativity Into a Career』(ハッスル・エコノミー:クリエイティビティをキャリアに変える)というにも寄稿しました。でも、これだけは言わせてください。趣味は、何の役に立たないものでも構わないのです。 一部の趣味では、それが自明です。私の父は、ラジコンカーのレースに出たり、チャリティの自転車ツアーに参加したり、ヨットを自作したりしていました。父にとって、それらの趣味は楽しいからやっているのであり、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。当然、それらを副業にすることもありませんでした。 それなのに、最近の世代は、

    すべての趣味を「副業」にすべきではない理由 | ライフハッカー[日本版]
  • 年末も休めないほど超多忙な人に贈る、健康のための5つの手引き | ライフハッカー・ジャパン

    「健康とは、自分自身と自分の肉体との関係のことである」 - Terri Guillemets Pick The Brain:自意識を持つ人間である我々は、地球上で感情、思考、そして意図によって自らの生態を変えることができる唯一の生物でしょう。50兆個の細胞すべては、あらゆる思考に強く影響され、その思考は、自らの規範に基づいています。健康でいることは、より健全なライフスタイルに向けたやる気と活力を持ち続けるような、前向きな習慣を持っているということです。 以下にあげるのは、地球上で最も忙しいような人であっても健康を保てるような5つのアドバイスです。 1. トレーニングウェアはあらかじめ準備しておく前夜のうちにウェアを出して準備しておくことで、翌朝に全速力でスタートを切ることができます。実際、朝トレーニングをする計画であれば、ウェアがもう出ていて、あなたを待って呼んでいる状態にしておくことで、

    年末も休めないほど超多忙な人に贈る、健康のための5つの手引き | ライフハッカー・ジャパン
  • 投資先としてビットコインは避けたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン

    友人が言いました。 投資ってなんだか信じられないの。宝くじと同じようなものじゃない。 同じように考えている人は多いのではないでしょうか。暗号通貨と同じくらい予測不能なものとして、考えることをあきらめているのだと思います。その結果、投資はスクラッチと同類という考えにいきつくのでしょう。 「暗号通貨はポンジ・スキーム(詐欺の1つ)だ」「これからは暗号通貨の時代だ」など、人によって考えは異なることと思います。ただ、1つだけ確実なことがあります。それは、ビットコインは老後の資金にはならないということ。 「Form Financial Management」の共同経営パートナーであり、『Wealth Management in the New Economy』の著書を持つファイナンシャルプランナーのNorm Mindel氏はこう言います。 私は絶対に、ビットコインをおすすめしません。このように変わっ

    投資先としてビットコインは避けたほうがいい理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1位は3年連続で東京:The Economistが選んだ「世界の安全な都市ランキングベスト10」 | ライフハッカー・ジャパン

    世界各地を旅して色々なところを見て回りたいという気持ちがあったとしても、あえてリスクを冒し、危険な場所を訪ねる必要はありません。アメリカの大半の地域よりもずっと安全な街が、世界にはいくつもあります。この記事では、その中でも訪れるのに適した世界の都市をご紹介しましょう。 英誌エコノミストの調査部門、Economist Intelligence Unit(EIU)が、世界各国の主要都市60カ所について、44の指標に基づいたデータを使って分析し、「2017年版世界の安全な都市ランキング」(Safe Cities Index 2017)を発表しました。各都市は、デジタル(オンラインプライバシー、ID窃盗のリスクなど)、健康(空気や水の質、環境)、インフラ(建物、道路、橋)、身の安全(犯罪率、暴力)といった要素に関して、それぞれの安全度に基づく点が付けられます。EIUは収集したデータを研究者や専門家

    1位は3年連続で東京:The Economistが選んだ「世界の安全な都市ランキングベスト10」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎朝「3ページ書く」習慣が、クリエイティビティを培う | ライフハッカー・ジャパン

    筆者はほぼ毎朝のように「意識の流れ」を手書きでノートに3ページほど書きつけています。椅子に腰掛け、3ページ書き綴ったところで手を止めます。そして、これは自分自身と自分の精神衛生にとってもっとも効果的なことの1つだと、心の底から確信しています。 日記でも、フリーライティングでも「ブレインダンプ」でも「モーニングページ」でも、何と呼んでもかまいませんが、これは頭の中をきれいにして1日のスタートを切り、そしてあえて言わせてもらうなら、よりクリエイティブな人生を過ごすためのパワフルなツールなのです。 「モーニングページ」については『The Artist’s Way』を読んで初めて知りました。何だかけばけばしい見た目のですが、びっくりするくらい実用的な自己啓発書です。 このは、大学を卒業した時に親友がプレゼントしてくれたのですが、その後しばらく棚に飾られたままでした。数年後、Meaghan O

    毎朝「3ページ書く」習慣が、クリエイティビティを培う | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Tech Blogs List」テック系のメディアやインフルエンサーの問い合わせ先をまとめたリスト | ライフハッカー・ジャパン

    Tech Blogs List」はテック系のインフルエンサーの問い合わせ先をまとめたリストです。影響力のある方のメディアの問い合わせ先がまとまっていますよ。 CNNやAP、Bloomberg、Forbes、New York Timesなど大手のメディア・通信社がリストアップされています。米Lifehackerもありました。 Image: Tech Blogs List自分でアプリやWebサービスをリリースした際の告知先として有益なリストだと思います。ジャーナリストの数だけでも3000以上登録されているので少々多くて扱いが大変ですが、ベンチャー企業や個人開発者にとっては助かるリストですね。ぜひメディアへの露出を増やしたいときにご活用ください。

    「Tech Blogs List」テック系のメディアやインフルエンサーの問い合わせ先をまとめたリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • まずは歩こう! ランニング初心者がやるべきこと4つ ~1年間で1分も運動していないあなたへ | ライフハッカー・ジャパン

    マラソンランナーの鈴木莉紗です。 年始のニューイヤー駅伝や箱根駅伝などを観て、「自分も走りたい!」と思った人も多いのではないでしょうか? すでに三日坊主に終わってしまった人もいるかもしれませんが、走り続けることにはさまざまなメリットがあるんですよ。 たとえば、「痩せる」「事がおいしくなり、べることへの罪悪感が減る」「練習会に参加することで、年齢や仕事の垣根なく人脈が広がる(実際にランニングをきっかけに結婚したカップルは数知れず)」「仕事などで嫌なことがあったときでも手軽にストレスが発散でき、前向きになって表情が明るくなる」「記録を更新するたびに揺るぎない自信ができる」などなど...良いことを挙げればキリがありません。ですから、すぐにやめてしまうのは非常にもったいない! ランニングを始めたばかりの方、いつも履いているスニーカーのままで走ったりはしていませんか? 普段ほとんど運動をしていな

    まずは歩こう! ランニング初心者がやるべきこと4つ ~1年間で1分も運動していないあなたへ | ライフハッカー・ジャパン
  • 旅行ばかりしていても人生は充実しない | ライフハッカー・ジャパン

    ストア哲学の英知に触れ、その豊かな知恵を日々の生活に役立てる術を探るシリーズにようこそ。 今回は、古代ローマの哲学者セネカの知恵を。セネカの言葉はWikisourceからご覧になれます。さて、セネカは旅人たちに「放浪癖に屈してはならない」と警告しています。つまり「旅ばかりしていても充実はしない」ということです。 どこにでもいる者は、どこにもいない者だ。人生すべてを外国旅行に費やせば、たくさんの人と知り合いになれるだろう。しかし、友人を持つことはできない。 Letter II: On discursiveness in reading, line 2. この言葉が意味するものいつも移動している人は、1カ所に当に留まることがありません。人生の大半を旅行に費やすことを選んだとしたら、数え切れない人びとと知り合いになることはあっても、長く続く友人関係を築くことは不可能です。セネカは、人が生きてい

    旅行ばかりしていても人生は充実しない | ライフハッカー・ジャパン
  • 正しい方法で脳トレすると認知力が向上するかもしれない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    脳トレゲームをしても頭は良くならないと言う人もたくさんいますが、確かにそれはほとんどの場合は当です。でも、最近の研究で、脳の機能は正しいトレーニングにより向上することがわかっています。 ジョン・ホプキンス大学で実施され、学術誌Journal of Cognitive Enhancementに発表された研究は、短期的記憶を司る前頭葉前部皮質に的を絞ったエクササイズが効果的であると発表しました。同研究チームによれば、定期的にそのエクササイズをすると、短期的記憶力が向上するので、基的な作業の効率が上がるのだとか。短期記憶力がよくなると電話番号を記憶することや、学校や職場での問題解決のスキルにも良い影響が及ぶと考えられています。 では、どんなエクササイズをすればいいのでしょうか。それは「二重Nバック課題 (dual n-back task)」と呼ばれる記憶連続テストで、刻々とアップデートされる

    正しい方法で脳トレすると認知力が向上するかもしれない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 節約できないと思う人ほどなぜ削る余地があるのか〜マネーハック心理学 | ライフハッカー・ジャパン

    節約というと、誰もが不可能ごとだと考えます。誰でも現状をゼロベースで考え直すことは得意ではないからです。 行動ファイナンスでは、「現状維持バイアス」といわれるキーワードがあって、人は「今の自分」を中心においてそこから変化を考える傾向があることがわかっています。わかりやすく、それっぽい結論、直感的な予想に引きずられやすいのも人間の非合理性の特徴のひとつで、これまた行動ファイナンスでは、ヒューリスティックとして研究対象です。 今の家計、削る余地なんてない、と誰でもいう節約を提案しても、「いや無理でしょ」という人は「今の自分にできていないことがこれからの自分にできるはずもないだろう」という類推をするからこそ無理だと言うわけで、まさに行動ファイナンスの示すふたつのトラップにはまっている状態です。自分の現状が自分を拘束して、ポジティブな変化を生み出しにくいというのはとても残念なことです。 しかし、今

    節約できないと思う人ほどなぜ削る余地があるのか〜マネーハック心理学 | ライフハッカー・ジャパン
  • 長時間残業、仕事の生産性を劣化させる「10の悪い習慣」チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン

    残業を減らしつつ、生産性を高めたい! 多くのビジネスパーソンにとって、最大の関心事ではないかと思います。 私がこれまでに約2500名の働き方改革を支援して感じることは、働き方は悪い原因がわかれば8割は解決するということです。 私たちに必要なことは魔法の解決策ではなく、ピンポイントで自らの問題、原因を解決すること。私はクリティカルイシュー(根的な解くべき問題)と呼んでいますが、クリティカルイシューが見つかれば、解決策は平凡でも改善の幅は大きくなります。 そこで今回は、自分のクリティカルイシューが何かをピンポイントで発見できるように、働き方の悪い10の習慣と、チェックリストをご紹介します。 1. 目先の仕事に常に追われている目の前の仕事をこなすることに追われて、成果を上げるための仕事ができない。消防署の仕事でたとえるなら、消火活動ばかりに追われて、防火活動ができていない状態。成果を最大化する

    長時間残業、仕事の生産性を劣化させる「10の悪い習慣」チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 間違った聞き方していない? 子どもから学校生活について話したくなるコツとは? | ライフハッカー・ジャパン

    私は20年近く教師をしており、何百人もの生徒・保護者と関わってきました。そして過去、保護者から何度も相談を受けました。子どもの学校生活について詳しく知るのに苦労しているという内容です。「どうすれば話してくれるのでしょう?」と保護者たちは質問してきます。 教師としていろいろ学んできたおかげで、私自身の子どもは学校生活について喜んで話してくれます。と一緒に透明性の基礎を築いたことは、娘が微妙な年ごろになっても、きっとプラスに働くでしょう。 それでは、学校生活について話すように子どもをうまく誘導し、そこから貴重な洞察を得る方法をお教えしましょう。 早い時期にはじめ、頻繁に話すこれはどういうことでしょうか? 近年、子どもが学校に通い始める時期がどんどん早くなっています。私の娘は2歳でプリスクール(幼稚園)に入りました。子どもが学校に通いはじめてすぐに、会話をはじめてはいけない理由などありません。

    間違った聞き方していない? 子どもから学校生活について話したくなるコツとは? | ライフハッカー・ジャパン
  • Adobeのコンテンツマーケティンサイト99Uのマット・マッキュー編集長の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

    敏腕クリエイターやビジネスパーソンに学ぶ仕事術「HOW I WORK」シリーズ。今回は、Adobeがプロのクリエイターに向けて発信するコンテンツマーケティンサイト、99Uの編集長を務めるMatt McCue(マット・マキュー)さんの仕事術です。 Mattさんは「アート」「デザイン」「広告」「音楽」「テクノロジー」「メディア」といった各分野のクリエイターの役に立ちそうなクライアントワーク、メッセージ性のある体験談、生産性などに関する記事を編集・発信しています。また、99U以外に、Fortune、Fast Company、GQ、ESPNにも寄稿しています。彼はどんなクリエイティブな仕事術を駆使しているのでしょうか。 居住地:ニューヨーク 現在の職業:99Uの編集長 仕事の仕方を一言で言うと:熱心に 現在の携帯端末:Apple iPhone 5(iPhone 8にする予定です) 現在のPC:会社

    Adobeのコンテンツマーケティンサイト99Uのマット・マッキュー編集長の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 節約したいなら、流動費でなく固定費を見直すこと|横山光昭マネーコラム | ライフハッカー・ジャパン

    節約の継続は意外と困難なことである「節約するため、寝る前にすべてのコンセントを抜く」「こっちのスーパーのほうが10円安いからとスーパーを転々とする」。こういった節約は効果的と言えるでしょうか。 一見よさそうに見えるこうした節約行動ですが、実は長続きできなかったり、予定外のものを購入するきっかけになったりして、節約効果が安定しないことがあります。これは単に、目の前のお得感を追いかけているだけなので、安定しないし労力の割には効果が出にくいのです。 もちろん、まったく意味がないわけではありません。 少なくとも取り組んだ1カ月は節約の効果が出たり、目的以外のものを購入しないようにできるでしょう。ただ、それが半年後、1年後となると、今と同じ気持ちで節約していける人は、そう多くはないはずです。 人には欲があります。より楽なほうを選びがちで、欲しいものもたくさん出てきます。少しぐらいいいか、という気持ち

    節約したいなら、流動費でなく固定費を見直すこと|横山光昭マネーコラム | ライフハッカー・ジャパン
  • パーティーに無断欠席した友人に腹が立つ気持ちを対処するための方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ようこそ「Tough Love」へ。悩みがあればアドバイスします。ただし、少々辛口です。 今回は新婚さんのお悩みです。結婚パーティーの招待客で、参加すると返事をしたのに来なかった人たちに腹を立てています。 まず最初に言いたいのは、私はセラピストでもなければ、ヘルスケアの専門家でもありません。ただ、喜んで言いたいことを言っているだけの男です。ひどい生活を豊かにするのに必要なツールをあげたいだけです。私のアドバイスが気に入らなかった場合は、こちらから正式に不満をどうぞ。では始めましょう。 パトリックさん、こんにちは。 私はこの2月に結婚し、両家の親とささやかな式を挙げました。夏に、美味しいべ物や飲み物を用意して、堅苦しくない大人数のパーティーを開くことにしました。大人数だとコストが下がり、楽しさは増すからです。公園に大型テントを設営し、基的にはピクニックのようなスタイルで、400人を招待し

    パーティーに無断欠席した友人に腹が立つ気持ちを対処するための方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • ゲームは必ずしも脳に悪影響を与えない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    「一人称視点のシューティングゲームをプレーすると海馬が縮む」との研究結果が、Geek.comに掲載されました。海馬は、脳の中でも記憶の管理や空間の把握に関わる領域です。けれども、『Call of Duty』をプレーするのが、そんなに脳に悪いのでしょうか? この研究は、ゲーム愛好者ではない人を被験者として集め、ゲームが脳の組織に与える影響を4年間にわたって調べたものです。その結果、被験者のうち『Call of Duty』や『Grand Theft Auto V』などのアクションゲームをプレーした人たちは、海馬の灰白質(神経細胞の細胞体が集まる部位)が縮小したことがわかりました。 灰白質が目減りするのは、比較的年齢が上の人にとっては、気がかりな状況です。「望ましいのは、海馬が充実した状態にあり、灰白質が多く、新たな接続を作る能力を備えていることです」と、この研究に参加していない臨床心理学者のG

    ゲームは必ずしも脳に悪影響を与えない:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 録音なしでリアルタイムに自分の声が他人からどう聞こえているのか分かる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    録音なしでリアルタイムに自分の声が他人からどう聞こえているのか分かる方法 | ライフハッカー・ジャパン