タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (14)

  • Rails開発を補助するGoogle Chrome機能拡張·RailsPanel MOONGIFT

    RailsPanelはGoogle ChromeのインスペクタにRails用パネルを追加するソフトウェアです。 Ruby on Railsは開発速度を飛躍的に向上してくれますが、サーバサイドのログとWebブラウザでの表示を交互に確認するのは面倒に感じていました。そこで使ってみたいのがRailsPanelです。 Google Chrome機能拡張をインストールします。別途Rails側でのライブラリインストールも必要です。 サンプルです。インスペクタにRailsPanelが追加されています。 実行されたSQLも確認できます。 レンダリングに使われたファイルも確認できます。MacVimなどであればここからクリックして開けます。 設定です。TextMate、MacVimが対応に上がっています。 RailsPanelを使えば実行されたアクション、使われたテンプレート、実行されたSQLが一目で確認でき

    Rails開発を補助するGoogle Chrome機能拡張·RailsPanel MOONGIFT
    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2013/01/14
    Rails開発を補助するGoogle Chrome機能拡張「RailsPanel」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ
  • これは便利。Google ChromeでCoffeeScriptを使う·CoffeeConsole MOONGIFT

    CoffeeConsoleはGoogle Chrome上でCoffeeScriptを記述して実行できる機能拡張です。 CoffeeScriptに慣れると素のJavaScriptが書きづらく感じるようになってしまいます。ChromeのデバッグでJavaScriptを書くのにストレスを感じていた方はCoffeeConsoleをぜひ使ってみてください。 インストールします。 インストールしました。すぐに使えます。 Webインスペクタを開きます。右端にCoffeeScriptというタブが追加されています。 開きました。左側に記述すると、右側に変換後のJavaScriptが表示されます。 リアルタイムに変換されます。そのままコマンド+エンターまたはShift+エンターを押すと実行されます。 console.logなどはConsoleタブで確認する必要があります。 CoffeeConsoleは一行単位

    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 2012/04/19
    これは便利。Google ChromeでCoffeeScriptを使う「CoffeeConsole」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

  • Gitを本格的に活用していくならばこれ·Pro Git MOONGIFT

    Pro GitCreative Commonsで公開されているオープンソース・プロジェクト。ここ一、二年でバージョン管理のシェアが大きく変わってきている。Subversionのシェアが減り、GitやMercurialといった分散バージョン管理システムを採用するケースが増えている。特にGithubやSourceforgeでも利用されていることもあって、オープンソース・ソフトウェアでGitを利用しているケースは多い。 Pro GitはGit活用には欠かせない一冊 そんなGitではあるが、Subversionとは異なるコンセプトで作られているため、コマンドや操作性が大きく異なる(その意味ではMercurialの方が良いようだ)。そのため躓く人は多い。もし分からない点があったり、これからGitを活用していくならばPro Gitを一読することをお勧めしたい。 Pro Git英語で書かれたGit

    Gitを本格的に活用していくならばこれ·Pro Git MOONGIFT
  • EmacsでWordPressにポストしたい方は·wp-emacs MOONGIFT

    ブログを書くのは手軽、と言われてきたが続けてみると意外とコストがかかる作業なのが分かる。ブラウザを立ち上げて、管理画面にログインして文章を書いてポストする、簡単なように思えるが面倒に感じ始めるととんとアクセスしなくなってそのまま放置されてしまう。 EmacsからWordPressに投稿する もっと手軽に、シンプルに更新するためにもテキストエディタと連携していると便利だ。Emacs使いの方であればwp-emacsを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはwp-emacs、WordPressEmacsを連携させるCommon Lispプログラムだ。 XML-RPCであれば特にWordPressに限ったものではないかな、と思うのだがwp-emacsはWordPress用と銘打たれている。標準ではC-c b sと打つと起動する。サブジェクトを書き、文を書いたら後はC-x C-sで保

    EmacsでWordPressにポストしたい方は·wp-emacs MOONGIFT
  • MOONGIFT: » gnuplotのGUIフロントエンド「Cueplot」:オープンソースを毎日紹介

    高性能なグラフを描くのに便利なgnuplot。非常に細かな設定とともに多種多様なグラフが描けるとあって、利用できるケースは多いと思うが、CUIであるのが障壁になって、導入検討していない人も多いのではないだろうか。 そうした時に便利なのがGUIフロントエンドだ。gnuplotについてはこちらを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCueplot、gnuplotのフロントエンドだ。 Cueplotのベーシックな使い方は簡単で、関数を追加して2Dプロットボタンを押すだけだ。各種関数も利用できるので、様々なグラフを表現できる。一度に複数のプロットを行う事も可能だ。 グラフは2Dだけでなく、3Dも利用できる。さらに軸を別にしたり、描画の細かい指定も可能だ。いざとなれば生コマンドを実行できるが、Cueplotの目標はコマンドを使わずにグラフ生成を行うところにある。 CueplotはXgf

    MOONGIFT: » gnuplotのGUIフロントエンド「Cueplot」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 悪のGoogle利用法「EvilRSS」:オープンソースを毎日紹介

    SEOやSEMに興味がある人であれば、あるキーワードで検索した際のGoogleでの順位チェックをしたことがあるはずだ。それをサービスの一つとして提供している所もある。 大抵、規模が大きくなると自動化を進めるようになる。それを簡単にするのがこのライブラリだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはEvilRSSGoogleの検索結果をRSSにしてしまうソフトウェアだ。 これはまさにEvil(悪)。RSSであれば、様々なレンタルサーバに設置して、IPアドレス制限を超えて利用できてしまう。まさにEvilRSSであれば、既存のライブラリと組み合わせれば簡単にシステム内部に取り込めてしまう。まさにEvil(悪)。出力はページ名、ページの概要、リンクがそれぞれ出力される。日語の検索ワードも利用でき、最大100件まで指定可能だ。 もちろん、正規の使い方ではないのでその点ご注意いただきたい。業

    MOONGIFT: » 悪のGoogle利用法「EvilRSS」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » PDFのパスワードを破る「PDFCrack」:オープンソースを毎日紹介

    ビジネスの場でPDFはごく当たり前に使われている。その中には秘密にしておきたい書類として、パスワードで保護しているものもあるだろう。 幾つもの書類をやり取りしている内にパスワードを忘れてしまったらどうしよう。そんな時に役立つのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPDFCrack、PDFのパスワードクラッカーだ。 PDFCrackは英数字のパスワードに対応したクラッキングソフトウェアで、総当たり式(ブルートフォース)にパスワードを調べていく。なので十分に長いパスワードの場合はそれなりに時間がかかる。辞書ファイルを指定すればそこから調べる事もできるようだ。 調べる能力としてはPCの性能にもよるだろうが、50万ワード/秒くらいのようだ。それでも5桁以上になると時間がかかる(単純計算で6桁の場合、全て総当たりすると32時間:a〜z + A〜Z + 0〜9の6乗)。だが、最低長さを

    MOONGIFT: » PDFのパスワードを破る「PDFCrack」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » デザインもオープンソース化「Open Designs」:オープンソースを毎日紹介

    技術者にとって、デザインは鬼門だ。システムはどんどん作れても、デザインが乏しいと急速にやる気をなくしたり、プロジェクト自体が頓挫してしまう。 そこで私自身はデザインは極力外部から持ってくる事にした(または手伝ってもらう)。そうした時に役立つのがこのサイトだ。 今回紹介するのはOpen Designs、オープンソースのデザインテンプレート配布サイトだ。 Open Designsでは600種類を越えるWebページデザインがアップロードされている。ライセンスはCreative Commons、GPL、Public Domainになる。非常に様々なクールなデザインテンプレートが数多く存在している。 特にブログ向けなどのカテゴライズはないので、Webサイト全般で利用できるだろう。カラム数や色合い、バリデーションを指定しての検索も可能だ。 システムがいくら素晴らしくとも、デザインがさえないサイトはそれ

    MOONGIFT: » デザインもオープンソース化「Open Designs」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介

    誰かがきっと作ってくれると思っていた。 prototype.jsのようなライブラリを利用するのは、便利な機能が多いという事もあるが、各ブラウザ間での相違を吸収してくれるという点も大きい。 その点において、CSSもまた各ブラウザ間での表示の差異が大きい。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlueprint、ブラウザ間の描画差異を吸収して簡単にマルチカラムを実現してくれるCSSライブラリだ。 Blueprintはヘッダ、コンテンツ、サイドバー、フッターのようなテンプレートをクラス指定するだけで簡単に作成できる。デフォルトのフォーマットはリセットされているので、ブラウザ間の違いが出るマージンやパディングの差異も吸収してくれている。 また、印刷時のCSSも用意されている。これを使えば印刷時やプリンタ経由でのPDF作成時に綺麗なものが仕上がるようになる。今後の

    MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » JavaScriptでRDFを扱う「Simple javascript RDF Parser」:オープンソースを毎日紹介

    RDFとは「ウェブ上にあるリソースを記述するためのフレームワーク」(Wikipediaより)の事だ。RSSや、まだ利用度は低いがFOAF等が代表例だ。 これらのリソースを記述する仕組みがもっと利用されるようになると、各サイトやデータをメタ的に連結できるようになる。そして、この分野で活躍が期待されるのはブラウザ上でのプログラム言語、JavaScriptだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSimple javascript RDF Parser、JavaScriptベースのRDFパーサーだ。 Simple javascript RDF ParserはJavaScriptなので、ドメインを越える事はできない。このライブラリはあくまでも自サイトのRDFを操作することを想定している。 RDFを操作して、その結果をSVGとして出力するサンプルが用意されている。尚、Firefoxには元々

    MOONGIFT: » JavaScriptでRDFを扱う「Simple javascript RDF Parser」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Tank Vs Zombie Game Built in Ruby - Rubyで書かれた戦車 vs ゾンビゲーム Jul 16, 2021 - 1 min read Kopia - マルチベンダー対応のバックアップソフトウェア Jul 16, 2021 - 1 min read Polyfoto - モザイク画像を作成するPythonスクリプト Jul 15, 2021 - 1 min read SwiftLaTeX - WebベースのLaTeXエディタ Jul 15, 2021 - 1 min read Div.js - divタグだけでHTMLページを作成できる? Jul 14, 2021 - 1 min read ASCIIFlow - アスキーアート用ドローアプリ Jul

    MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • MOONGIFT: » Ruby on Rails製のブログシステム「Mephisto」:オープンソースを毎日紹介

    Ruby on Railsで作られたシステムは他のシステムに比べて「何かあるんじゃなかろうか」という期待を感じてしまう。それ位魅力にあふれたシステムだ。 昨日のSlingshotを使って、これがオフライン+オンライン動作したら魅力的かも知れない。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMephisto、Ruby on Rails製のブログシステムだ。 Mephistoはトラックバック機能こそないものの、他は他のブログシステムと比べて決して見劣りしない作りになっている。むしろ魅力的な機能が多いかも知れない。 その一つはリビジョン管理機能だ。記事を保存する毎にリビジョンが作成され、後で戻ることができる。これはかなり便利な機能だ。また、各記事に対してユニークな名称をつけられるのも良い(これは実装されているブログシステムも多いが)。 カテゴリは複数付与することができる。また、そのカテゴリごとに

    MOONGIFT: » Ruby on Rails製のブログシステム「Mephisto」:オープンソースを毎日紹介
  • 1