疫学研究は,さまざまな分野に応用されており,それぞれ「○×疫学」と分野や対象名を冠した専門研究分野となっている。これらを概観することで,疫学の応用的な価値がわかると思われる。テキスト「疫学」では第4章の後半に触れられている。また,理論疫学については感染症の疫学がベースになっているので,第16章も参照されたい。 古典疫学(Classic Epidemiology) "A Dictionary of Epidemiology" には出てこない単語である。定まった概念があるわけではないが,既に明確な危険因子やライフスタイル因子が明らかにされ因果関係が確立されたものと考えられる古典的な研究を古典疫学と呼ぶことがある。フラミンガム研究による虚血性心疾患,日本における脳卒中の疫学など。喫煙と肺がんの関係もここに含まれるであろう。既に因果関係が確立したものをさらに研究する意味は,予防対策の定量的効果を調